• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月21日

回顧録その25・エアコン排水オーバーフロー

回顧録その25・エアコン排水オーバーフロー お彼岸前になっても蒸し暑い日が続きますので、エアコン無しのドライブは考えられません。
3連休の最終日、早朝の仕事を終えていそいそと家に戻る途中の信号待ちで、何気なく助手席足元を見たらマットが水で濡れているのです。
それも水滴が付くなんて可愛らしいものではなくて、馬鹿犬がオシッコを引っ掛けたようになっています。
クルマを停めて下回りを覗き込んで見ると、ドレンホースからは全く排水されていません。

時計を見ると丁度ディーラーの開店時刻だったので、いつもお世話になっている営業所にそのまま直行しました。

フロントで事情を話し、水を被ったマットを確認していただきそのままピットへ入庫。
メカニックの人数が足りなさそうなので愚禿もお手伝いしながらバラシに掛かります。
ドレンホースを取外して確認したところ詰まりは有りません。

「ちょっと厄介かもしれないです・・・」
深刻そうな表情のメカニック氏は更に言葉を続けます。
「ドレンホースが原因でなければクーリングユニット本体をばらして中を見る必要があります。
部品交換で修理できる箇所なら良いのですが、最悪、ユニットASSY交換になることも頭に入れておいて下さい。」

あぁ、愚禿には元々ご縁の薄い福澤先生が大挙して旅立って行かれる・・・と、軽い目眩を感じつつも、水が漏れ出ている箇所だけでも特定したかったので、愚禿自ら助手席足元に潜り込んで、メカニック氏にエンジンを掛けて風量最大にしてくれるようお願いしました。

ライトに照らされたクーリングユニットに顔を近づけて目を凝らします。
「んじゃ、いきまーす。」の声と共にエンジン始動・風量MAX。
その瞬間、「ブシュゥ~」と純正空気清浄器蓋のパッキン付近から愚禿のベビーフェイスに向かって水が噴出してきました。
マットに胸を張り付けて上を向いて覗き込んでいた愚禿は逃れる術もなく顔シャ状態。
猥褻なビデオ等で拝見できるプレイの1つですが、初体験がディーラーピットとは・・・(号泣)。

タオルを貸していただき顔を拭いた後、応急処置としてウェスを水漏れ箇所の下に詰めました。点検修理にはかなり時間が掛かるとのことですので、時間がまとまって取れる時に再度修理に持込ませていただくことを約束して、メカニック氏と一緒にバラした部品をクルマに戻していきます。このクソ暑い日が続く中、暫くはエアコンレス仕様です・・・(絶句)。

ピットからフロント玄関までクルマを移動していただいた際、助手席ドア下の床が水で濡れているのを発見し、下回りを覗き込むと、水道の蛇口を捻ったようにドボドボとドレンホースから水が出ているのです。

おおっ!出てる出てる!
メカニック氏はクルマを移動させず、その場にジャッキを持って来てフロント両輪を上げて下さいました。
吐き出されて床に溜まっている水を2人で確認したところ、細かく粉砕された枯れ葉らしき物が混じっています。
どうやらクーリングユニットの内部で枯れ葉が詰まって排水を妨げていたのが原因らしいです。
今回、作業していただいた際、ラッキーにもたまたま内部の枯れ葉の詰まりが排水と一緒に吐き出されたのでトラブル解消となりました。

「あのぉ~、今日の工賃はいくらですか?」と恐る恐る尋ねると、メカニック氏は笑いながら、
排水まみれになっていただいたお客さんからは頂けませんので結構です。」

暫く様子を見て、まだ水が漏れるようなら再入庫して下さいと言われましたが、再発していないようですので一安心です。

<参考画像:赤丸が排水噴出ポイント>

【追記】
エアコンユニットに枯れ葉やゴミの侵入を防ぐ方法として、
1)ゴムシートを利用するお手軽な方法
2)網戸を利用する本格的な方法
をフォトギャラリーにアップしました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/09/21 17:58:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

本日は……
takeshi.oさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

2025 夏 
*yuki*さん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2007年9月24日 21:13
ちょっと気力がなくて(^-^;こっちの巡回サボってましたm(__)m

ゴミが詰まって排水を妨げて…ってワタシのクルマではまだないですが、別のクルマで(H社のストリート)で同じ状況になったコトがあります。運転席下にユニットが確かあって、状況はまさに例えに書かれたとおり(汁)

>顔○ャ
ベビーフェイス…というコトは、さしずめ、エアコンユニットはヒール…で、毒霧攻撃でしょうか(爆)>プロレスネタですみません(汁)
コメントへの返答
2007年9月24日 22:24
愚禿のクルマには純正空気清浄器が付いていますので、ゴミはフィルターで防げている筈・・・、と高を括るのは早計みたいです。

整備解説書・空調システムの構造欄を見てみると・・・
1)枯れた葉っぱがブロアファンで砕かれて、フィルターに付着・落下。
2)フィルター下部の排水口をゴミが塞いでしまう。

通常ならゴミは水と一緒に吐き出されるのでしょうが、たまたま運悪く引っ掛かってしまった様子。

クーリングユニットを完全にバラすのはDIYでは無理っぽいので、ブロアファンだけでも取外して、枯れ葉の残骸(←まだ有るのか?)を綺麗に掃除したいところです。

担当メカニック氏は勿論、愚禿も汗だくになって作業をしたのですが、
「今度からツナギ持参でお越し下さい。」
と諭されました(苦笑)。

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ボロを直す【ダイアグコード24 ニュートラルスイッチ編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/277645/car/171304/7477696/note.aspx
何シテル?   05/10 20:54
表の稼業は黒装束のガチ坊主 裏のお仕事は 【その①】某スキー場にて平日限定凸凹ディガー 【その②】非常勤ドライタンクローリーの運転手 ブログには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てんちょ~のイン・マイ・ソゥル! 
カテゴリ:スキー
2014/01/07 16:49:21
 
Ski Boots Tune-Up Factory eskimore(エスキモー) 
カテゴリ:スキー
2012/12/23 21:14:49
 
アウトドア フィットネス パーク アスパイヤ 
カテゴリ:スキー
2012/06/23 09:20:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
他人様から教えてもらうまで希少色だとは知りませんでした。(恥) ブログには『DIY回顧 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ製の駆動補助機付自転車『パス』です。 住職の還暦祝いに買って差し上げたのですが、愚 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation