
愚禿の知人で、学生時代、体育会自動車部に所属してラリー競技をされていたお方がいらっしゃいます。
その人と箱根までドライブした際、愚禿が運転するのを助手席で見ていた彼からアドバイス(と言うより駄目出し)を頂きました。
「
シフトノブは強く握ってはいけない」とおっしゃるのです。
なるほど、愚禿は結構ガッチリ握り締める癖がついていたのですが、
強く握ると肩や腕に力が入って、脚の動きがぎこちなくなるそうです。
(教えていただいた手の形は参考画像御参照)
言われたとおり、手のひらの窪んだ所で軽くノブを撫で回すように操作してみると・・・
あら不思議、体全体がとてもリラックスできて足裏から伝わる情報が多くなったような感じです。
愚禿、これまでシフトノブには結構拘りがあって、
・”上から握る方法”が好きな人には球体や涙型
・”横から握る方法”が好きな方にはガングリップ型
が適していると考えていたのですが、
彼によれば、握り締めるわけではないので極端な形状でなければ「どちらでもいい」のだそうです。
また、運転の上手な人は、結果として
ノブの上面が集中して擦れるのだそうです。
愚禿は今まで、
・純正本皮
・純正オプションチタン
・純正オプションMOMOコンビ
・純正オプションジュラコン
と多数試してきていますが、改めて
純正本皮を使ってみると、
「これって
結構良いかも・・・」
って思い直しました。
【追記】
八王子のおぢさんから運転操作を教わって、指で引っ掛けることを覚えました♪
純正本皮がベストだと思います。
Posted at 2007/07/10 00:24:04 | |
トラックバック(1) | クルマ