この番組、毎年春と秋の番組改編期に放送して居り、地理に関心のある私が好きな番組の1つだったりします。
今回は5回目の放送。これまでに、お人好しな岩手県民、見栄っ張りな秋田県民、物を大切にする長野県民等、あるテーマに沿って各都道府県民1万人のアンケートを基に、県民性をランク付けする番組です。
今回のテーマはこちら。
1.日本一子煩悩な都道府県
5位-佐賀県
4位-島根県
3位-山形県(プリン購入金額・チョコレート購入金額が共に1位)
2位-北海道
そして1位は
熊本県
(理由)
肥後もっこすに代表される様に、頑固で融通が利かず、他人とのコミュニケーションを取るのが苦手。その分、家族や親類等の身内に対する愛情が人一倍強く、この事が影響して子煩悩な親が多い。
データとして、子供用の衣料品購入金額の平均が\4,878は全国で2位。家族でレジャーに出かける回数は全国で3位。
因みに、我が出身県の福岡県は43位でした。
2.日本一せっかちな都道府県
5位-東京都
4位-滋賀県
3位-神奈川県
2位-奈良県
そして1位は
大阪府
(理由)
大阪は昔から商人の町として発展してきたが、「時は金なり」という概念が、せっかちな県民性を作り上げたとの事。
データとして、家族と団欒する時間が46位、1日の平均睡眠時間が42位、離婚率が2位、転職率が6位となっていました。時間を大切にするのと同時に、見切りを付けるのが早い。
尚、兵庫県が6位、京都府が7位、和歌山県が9位と、関西地区の全ての県がトップ10にランキングされていました。関西の方は、押並べてせっかちな方が多い様です。
因みに福岡県は17位でした。
3.日本一ミーハーな県
5位-東京都
4位-徳島県
3位-北海道
2位-神奈川県
そして1位は
何と我が出身県の福岡県でした。
(理由)
博多祇園山笠(毎年新しい神輿を拵える)に代表される様に、古い物を捨てていく文化が根差し、新しい物が好きになる県民性により、ミーハーな人間が多い。
4.日本一ロマンチストな都道府県
5位-東京都
4位-佐賀県
3位-山梨県(国際結婚率2位)
2位-岐阜県(1箇月の婦人用下着にかける金額2位)
そして1位は
福島県
(理由)
自然が豊かな福島県だが、地理的に東京から近い為流行に敏感な県民が多い。その為、感受性が豊かでロマンチックな感情を持った県民性が育まれるとの事。
因みに福岡県は27位でした。
毎回思うのですが、1つのテーマに沿って、県民性をランク付けするってのは、なかなか面白いですよね。各都道府県の名産品や名所は知っていても、こういう県民性って余り紹介される機会がありませんからね。
それから、ソウルフードとして、岡山津山のバクダンキャンディー(容器がゴム風船の為、中身が溶けるとピューピュー飛び出す)、濃厚な味わいのスープが特徴のラーメン「富山ブラック」、八戸のバナナサイダー(使用済みのサイダーの瓶を使い回している為、価格が1本辺り\78とお得)、宮城のひょうたん揚げ(蒲鉾入りアメリカンドッグ)、北海道のナウピー(醤油で味付けした納豆入りモナカアイス。主に学校給食でよく出される)等、私の知らなかった食べ物が多数紹介されていたり・・・・。特に「富山ブラック」は1度食して見たいなぁ。
次の放送は、予定では来年春の改編期。次はどんなテーマで県民性をランキングするのか楽しみです。
余談ですが、司会の
この方、メッチャカッコイイです。私の好みだったり・・・・。
以上、日本一ミーハーな福岡県民のKOPがお伝え致しました。
Posted at 2007/10/04 23:51:48 | |
トラックバック(0) |
TV | 日記