• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaO@MZ20のブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

オフグリッドシステム構築するよ その3,4

オフグリッドシステム構築するよ その3,4その3(10/1)

制御回路作ります~
初版(v0.01)PCB届いたので、部品実装~



本番設置、テストしながら、ファームウェア改良中~






その4(10/8)

修正版PCB(v0.02)が届いたので、部品実装~





初版からの変更
・SSRの制御出力を2C接点2巻ラッチリレー(G6AK-274P)経由に変更
・INA226iso x2をオンボード化
・インバーターチェック用XIAOにLED追加

分電盤に設置!



ステータスモニタ画面



続く~
Posted at 2024/10/09 14:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフグリッド | 日記
2024年09月20日 イイね!

オフグリッドシステム構築するよ その2

オフグリッドシステム構築するよ その2配線続きやります。

バッテリー・インバーター格納庫(物置)から部屋への配管

格納庫に穴を開けて、PVKボックス貼り付けて、そこを通して、配管します。

2系統のPF管で入線

1.)
 バッテリー⇔MPPTチャージャー用ケーブル(VCTF-3.5sq-2C)
 パネル⇔MPPTチャージャー用ケーブル(VCTF-3.5sq-2C)
 インバーター制御用ケーブル(RJ12-6P6C) ※ 10mのRJ12ケーブルに替えたけどちゃんと動作した!(付属ケーブルは2.5mくらいだった)
2)
 インバーター→電源コントローラー用ケーブル(VVF1.6-2C)
 ガレージ用電源ケーブル(VVF2.0-2C) ←コレは今回のオフグリッドとは無関係(w





バッテリーは、KIVケーブル(8sq x2)で並列接続。インバーターとバッテリーはインバーター付属のKIVケーブル(8sq? x2)で接続。





パネルから部屋まで配線引き込みます。
パネル(MC4)→Y字コネクタ(MC4)→MC4→KIV(5m)→MC4→VCTF(28m)→部屋



部屋には、換気用ガラリから入線。プラボックス内へ。



2024-09-20 AM8:00現在、そこそこ発電してました〜




続く〜
Posted at 2024/09/20 12:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフグリッド | 日記
2024年09月16日 イイね!

オフグリッドシステム構築するよ

オフグリッドシステム構築するよソーラーパネルもリチウムイオンバッテリーも安くなってきたので、そろそろ真剣にオフグリッドシステムを構築することに。


まずは、自宅サーバーの電力をターゲットにミニマムスタート!

・ソーラーパネル200Wパネル x2 (計400W)
・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 12V/100Ah x2 (計200Ah)
・MPPTソーラーチャージャー 30A
・正弦波インバーター 12V→100V/1000W(max 2000W)

商用電源との切り替えは自作回路(STY51-SOLAR)にて。

構成は、



こんな感じで、

動作仕様は、

■通常時
・インバーター出力の ACをUPS経由で使用する
・バッテリー電圧を監視(INA226経由)し、限界値を下回ったら、ACを商用電源に切り替える
 1)SSRで、出力を商用電源へ切り替える
 2)インバーターの電源スイッチにパルスを送り電源を落とす
 3)インバーターの状態は、インバーター経由で5Vを入力し監視する
■商用電源運用時
・商用電源のACをUPS経由で使用する
・バッテリー電圧を監視(INA226経由)し、復帰値を上回ったら、ACをインバーター出力に切り替える(SSRで切り替え)
 1)インバーターの電源スイッチにパルスを送り電源を入れる
 2)インバーターの状態は、インバーター経由で5Vを入力し監視する
 3)インバーターが起動し安定したら、SSRで、出力をインバーターへ切り替える

こんな感じで〜

まずは、パネル設置から!

カーポートに2枚固定



続く〜
Posted at 2024/09/17 13:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフグリッド | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】今のアカウントは2回目ですね。
#前のアカウントは3年くらいだったから、トータルで10年くらいかな。
この間(今のアカウント)に、追加した車両は、
・AZ-WAGON → 売却済
・Address v100 → 売却済
・ベンツCLA(社用車) → 売却済
・Polo(社用車)
ですかねー

Posted at 2024/08/30 12:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

ガレージの登記(表題変更登記)

ガレージの登記(表題変更登記)ガレージの表題変更登記完了しました。

ローン会社からも、登記必須と言われてたので、自分でやってみた記録。




時系列で。

■2024-08-08(木)
法務局でガレージの表題登記申請
ネットで調べて適当に書類を作って提出してみた。
・表題登記申請書
・業者からもらった図面とか適当にコピー
・確認済証 ※コピー
・検査済証 ※コピー

窓口でいろいろ質問したかったのだが、受け付けるだけだった。。

その日の夕方に、法務局の担当者から電話きて、色々ダメ出しw

■2024-08-15(木)
表題登記リベンジ!
そもそも、表題登記でなく、表題変更登記でなければだめだった。
住宅ローンの抵当権設定されていることもあり、母屋の付随建物としての登記にしないといけなかったらしい。
それから、図面も、かなり細かい規定があった ^^;
・B4用紙
・各階平面図は 1/250スケールで
・建物図面は1/500スケールで
・etc.
規定に則り、kicad8のPCBエディタで図面を作成 (w



というわけで、下記書類を追加提出
・表題変更登記申請書(A4)
・各階平面図建物図面(B4)
・現地案内図(A4)
・確認申請書(建築物)原本 →原本還付申請済
・確認済証 原本 →原本還付申請済
・検査済証 原本 →原本還付申請済
・領収書 原本 → 原本還付申請済

■2024-08-28(水)
登記処理が完了しているので、完了通知書を受け取ってきた。
無事、登記完了!



まとめると、

必要書類
・建物表題変更登記申請書
 xlsxファイルで作成
 A4印刷して押印
・住民票写し原本
・各階平面図・建物図面
 kicad8 のPCBエディタで作成
 B4印刷
・現地案内図
 A4印刷
・ガレージ図面 (イナバガレージpdf A4印刷)
・確認申請書(建築物) ※原本還付申請
・確認済証 ※原本還付申請
・検査済証 ※原本還付申請
・工事の領収書 ※原本還付申請

かかった費用
コピー代 200円くらい
ネット印刷代 100円くらい (何回かトライしたので)

土地家屋調査士や司法書士に代行してもらうと、十数万円くらいかかるらしいので、自分でできてよかった。 ^^

Posted at 2024/08/29 13:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、EIA規格(19インチマウント)ラックではないんですが、34U相当なラックです! 今飼ってる鯖を引っ越します〜(笑)」
何シテル?   07/27 18:04
NaOです。よろしくお願いします。 72年式です https://nao.soarer.org/ 活動拠点 富士宮→沼津→富士宮→沼津→富士→富...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ハイゼットデッキバン]マルヤマキャンバス ハイゼットデッキバン荷台シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:53:46
助手席レールレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 12:17:30
URC3 カスタム(詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 15:28:37

愛車一覧

トヨタ ソアラ 10号(SUPER LIMITED) (トヨタ ソアラ)
IoTソアラ 10台目のソアラ グレード  3.0GT SUPER LIMITED ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン カーゴくん (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
ファミリーカー&通勤快速 ハイゼットカーゴデッキバンG 純正5速 パワーウィンドウ キ ...
トヨタ ソアラ 13号 (トヨタ ソアラ)
13号です。 1JZ-GTE、5M/T(R154)換装済 @富士宮
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
社用車 通勤、データセンター用 2011年式(2011-08) 2020-04-29 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation