• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月音(つくね)のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

ファクトリーギア豊橋店に行きました (〃^o^)~♪♪

ファクトリーギア豊橋店に行きました (〃^o^)~♪♪










以前の記事に書いたが、壊れたラチェットを持ち込んでみました。
シルヴァ王子さんからのコメントで、O/Hキットを勧められたからです。



店長さんはyoutubeで有名な「工具屋てっちゃん」です。
実は1ヶ月ほど前に豊橋店に来てO/Hキットの事を伺っていました。
現物を持ってきて頂ければと言われていたので、持ってきました。

自分のラチェットはF723Aという型で、キットは取寄せという事でしたが…
とりあえず、状態確認のため開けて見てみる事になりました。
開けて見ると、ギアもパウル壊れていなく切替レバーがしっかり動いていないらしい?
カッチっと入っていないという表現が正しいのか?解りませんが…
その様な状態だったので、中の掃除とグリスアップで動くようになりました。
直してくれたにも関わらず、料金も取らなかった店長には感謝です 8(≧▽≦)8

キッカケを作ってくれたシルヴァ王子さん、ありがとうございます m(_ _)m



ついでにドライバーのブレード事も伺ってみました。
ドライバーのブレード交換」記事の続きです。



月音「ここは、ブレードの交換はできないのですよね?」

店長「できますよ。」(マジっすか!)

月音「横浜246店ではできないと伺ったのですが…」

店長「そうなんですか、案内不足でスミマセン…」(イエイエ (^_^; )

月音「Snap-onのパワーグリップにPBのブレードを付ける改造できますか?」

店長「できますよ (^o^)v」(エ、エ~~!)

月音「さいたま店では無理っぽい事を言われましたが…」

店長「若干ですが、PBのブレードが太いんですよ。」

店長がPBのドライバーとSnap-onのブレードをノギスで測りながら詳しく説明してくれました。

結果、Snap-onのパワーグリップは樹脂で出来ているため、割れる可能性があるとの事でした。

ブレードはツバがあるため上から見た状態でクロスして打ち込まないとダメだそうです。
従って交換できる回数が3回までと詳しく説明をしてくれました。

工具屋てっちゃん、流石です (*^ー゜)v
Posted at 2017/10/29 01:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2017年10月13日 イイね!

いざ境港へ

いざ境港へ










リスタードさんある境港へ行ってみました (@^▽^@)

購入したドアの造りが良かったので
実際に見てみたいと思い、いざ鳥取へ。
以前、I社長とお会いした時に実際に使っている現車も見せてくれるとの事。
お言葉に甘えてお邪魔しちゃいました (*^^*)


ボンネットですが、表は普通の塗装で裏面にカーボンです。
エンジンルームを開けた時に「おぉ!」っという感じです。


ダッシュボード!
割れていないS30を探すのが大変なくらいな場所。
とてもFRPとは思えない質感でした。
何度も触ってしまいました (n^。^)/


燃料配管 (*^ー゜)v
カッコよかったので撮ってしまいました。
ここはセンスが出ますよね。


板金屋さん???
関係ないですが、I社長が昼休みに直しているヨンメリを見せていただきました。
腐った部分を綺麗に直しているので、思わず撮ってしまいました。
これでもI社長は「FRP屋だから!」と言張ります ( ̄ー#)v
そういうところ、ちょっとカッコイイです。


オマケ… (* ̄▽ ̄*)~゚
かの有名な「ベタ踏み坂」です。

MAPを見ていたら、すぐ近くにベタ踏み坂が!
興味本位で行ってしまいました。
こちらは有名な島根県側からの風景です。
Posted at 2017/10/25 01:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | S30 | クルマ
2017年09月23日 イイね!

ドライバーのブレード交換

ドライバーのブレード交換










無理して使ったので2番のプラスが、欠けてしまった (TДT)


翌日、ファクトリーギア横浜246店へブレード交換をできるかと相談しに。
ブレードはお店に有ったので、店員さんに交換を頼もうとしたら…

横浜246店では交換ができず、さいたま店に送ってブレード交換するらしい。
さらに交換工賃の他に急ぎであれば、往復の送料がかかるとの事。

送料を負担したくない場合は、毎月店舗間で送っている定期便に乗せているが…
月一回のため行きと帰りで、二ヶ月以上かかってしまうらしい (~ヘ~;)


月に一回くらいのペースで豊橋店の近くに行くので豊橋店では交換できる環境かと質問してみた。
即答でファクトリーギアでブレードの交換ができるのは、さいたま店だけとの事。

送料とガソリン代を考えたら、さいたま店までドライブする事に決めた。
自宅から横浜246店も、そう近くではないからです。

環八→外環を通って、さいたま店に到着。

さいたま店の店員さんに状況を説明後、新たなる事件が…
交換用のブレードが、売り切れ orz

前から気になっていたPBのブレードを入れる改造です。
店員さんの話しでは、お勧めはできないとの事。

最終的に売っている2番のドライバーを購入し、入れ替えてもらいました。
使っていたドライバーのグリップが記念グリップだったため二度手間とは思いましたが…

直りました!



この話はつづきがありますので後日UPします ┐(-_- )┌ 
Posted at 2017/10/17 00:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2017年09月03日 イイね!

板金箇所の考察 4

板金箇所の考察 4













どうしても上を向いている面は、水滴が溜まり易いようです。
明らかに垂直と水平ではサビの発生が違います。
コアサポートなんかは顕著に現れる良い(悪い)例です (´^`;)

・コアサポート

2016/12/24撮影


2017/07/28撮影


2017/09/03撮影

サビを削っていったら、お約束通り穴が空いてしまいました。
鉄板貼ってサビ止めを塗装しています。
Posted at 2017/10/08 00:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S30 | 日記
2017年09月03日 イイね!

板金箇所の考察 3

板金箇所の考察 3












小石の飛び跳ね等があるので、アンダーコートを吹き付けている旧車って多いですよね。
現行車はフェンダー内部にフェンダーカバーがついていますが、旧車では無いのが当たり前田のクラッカー  (* ̄▽ ̄*)~゚


・フェンダー内側(下部)

2016/12/24撮影


2017/07/26撮影(メンバー辺り)

2017/07/28撮影(テンションロッド付根辺り)


2017/09/03撮影(インナーフェンダー側)

2017/09/03撮影(全体的)

フェンダー裏側のアンダーコートを剥がしていくとボロボロと…
サビが出現して穴が空いている部分もありました。
インナーフェンダーとサイドメンバーの隙間から水が浸入して腐食が進んだみたいですね。
エンジンルーム側からは気付き難いですが、外側から見ると一目瞭然なのですね。
長年ほっとくとシールも劣化して隙間に水分が染みこんでしまうのでしょう (>_<)
Posted at 2017/09/30 05:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30 | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ワゴンR MC22S ロアアーム塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780481/car/2376199/5053335/note.aspx
何シテル?   11/21 00:12
気楽でマイペースにイジっています。 気になっていた所を自分なりにイジっています。 古い車なのでアッチコッチありますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
20万キロに王手がかかったMCを無謀にも延命させています。 ボディもボロボロ、内装もボ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
15年放置していたs30の復活計画を企んでいます。 ボロボロですが、一応前期(45年式 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代Zの写真が出てきました。 まだ「パシフィックホテル」があった頃、パーキングで撮影。( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation