• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイレーンの翼のブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

強風のせいで・・・

強風のせいで・・・

朝からテンションだだ下がりです。

昨日の強風のせいで、車の近くに立て掛けてあったハシゴが倒れて車に傷が・・・
(´;ω;`)


浅い角度だった為か、少しの凹みと10cm程度の傷で済んだのですが、凹みはともかく傷は補修キットを使って目立たないようにしたいと思います。


とりあえず今はCCウォーターゴールドを厚めに塗って保護しておきます。





Posted at 2020/04/19 09:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月23日 イイね!

車検を終えて・・・

車検を終えて・・・

昨日、車検を終えてきました。

本来であれば、金曜日に車を預けて日曜日に車を受け取る手はずでしたが、ドアミラーのシーケンシャルウインカーがダメ(やっぱり駄目だったか)と、フォグランプがLEDなのはダメだということでした。

色は黄色でも大丈夫だが、ハロゲンでなければダメだと言われました。

ただし、LEDリフレクターは光らなければOKということで、配線を外して光らない様にしました。(ちゃんと反射板の機能を持っています)


その為、日曜日の朝イチでディーラーを訪れて、ノーマルのドアミラーウインカーとハロゲンのフォグランプを渡しに行きました。

その後、車検が終わるまでお昼ぐらいまでディーラーで待機して、車検が終わった車を受け取り帰宅。

帰宅後はノーマル状態から現状回復するため夕方まで取り付け作業をしました。


車検のついてはイロイロな方が報告していますが、何がよくて何がダメなのか、不安な方はノーマル状態に戻すかディーラーに確認してからの方が良いと思います。


私のようにアタフタせずに済みます。
σ(^_^;)



Posted at 2020/03/23 22:17:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

あけましておめでとう御座います。

あけましておめでとう御座います。

遅ればせながら、あけましておめでとう御座います。

本年も宜しくお願い致します。
(´-ω-`)

(画像は子年なのでハリねずみのソニックを・・・)


寒くなってから車イジリから離れていましたが、大物が待っているのでそろそろ始動しよう思います。


整備手帳の頻度は下がると思いますが、気を長くもってくれると幸いです。

( ̄▽ ̄;)



Posted at 2020/01/03 19:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

懲りない人々。

懲りない人々。

という事で、相変わらず煽り運転を受けています。
(´;Д;`)


今迄はこちらのブログにも掲載していましたが、みんカラさんに晒し行為という事で該当ブログは削除されました。

(詳しいことは”CARTUNE”にて掲載しています)


煽り運転の内容ととしては、帰宅後動画を確認してみましたが10m以下(大体7〜8mぐらい)で煽られ続けました。

あまりにも悪質だった為、車から降りて文句を言いました。

ドライバーは40〜50代の女性で「自分は煽り運転はしていない」と言ってきました。

煽り運転を意識していなければ相当タチが悪いですし、意識していたとすればかなり悪質なドライバーだと言わざるを得ないです。


ニュースでは岡山県で「岡山県あおり110番鬼退治ボックス」と名付けられた専用サイトが開設されました。


岡山県だけでは無く全国に広がって欲しいと思っています。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)




Posted at 2019/11/22 23:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

ヒューズチューニング  経過報告

ヒューズチューニング  経過報告

ということで、ヒューズチューニングの経過を報告したいと思います。


まずは、助手席側とバッテリー横とボンネット内の真ん中にあるヒューズボックスからです。


これに関しては非常に良好です。


整備手帳でも書きましたが、一度だけですが走行途中に燃費計が上がっていき99.9km/Lまで上がったのはビックリ‼️しました。

それと、今までだと表示されなかったような数値が、出てくるようになりました。

ただし、今までは15〜38km/Lぐらいで表示されていた数値が、5〜99.9km/Lと広範囲に広がりました。

最終的には今までよりも良い数値が表示されますが、燃費計の振り幅が広い、もしくは上下に細かく表示されている状態です。

それと、アクセルを踏むと今までよりも幾分車体が軽くなったような印象を受けました。

出だしがスムーズになったかな? っといった感じです。


音楽に関しては、ヒューズチューニングをする前に助手席側のAUDIOをアイスヒューズ に変えていたので、これに関しては変化は感じませんでした。






ヒューズチューニングの効果を実感したので、今度はボンネット内の右側(インバーター後ろ)にあるヒューズも変えましたが・・・・


これに関しては、悪い結果になりました。


ヒューズには銅テープとアルミテープ、接点改善剤を塗布したモノを使用しています。

他のところも同様の処置を施したモノを使用しているのですが、何故かほぼエンジンが回りっぱなしになっています。

感じとしては冬の時期と同じ感じです。

エンジンがほぼ回りっぱなしなので、当然燃費も下がっていきます。


音楽に関しても悪くなりました。


今までは、音に関してはエアコンパネルあたりから聞こえていたのですが、ヒューズを交換したら「スピーカー」から聞こえてくるようになりました。

しかも、スピーカーから少し後ろに下がったところから聞こえてくる感じです。






2日間様子を見ましたが改善される事は無かったので、ヒューズに貼った銅テープとアルミテープを剥がすことにしました。

他のところにも同様の処置を施したヒューズを取り付けて問題は起きていないのですが、接点改善剤が悪いとは思えず、悪いとしたらテープではないだろうかと思ったからです。






平日でしたがいつもより1時間ほど早く起きて作業しました。

テープを剥がしてみたところ、エンジンがほぼ回りっぱなしになる現象は無くなりました。

テープの貼り方が悪かったのか、何かしらの悪影響を与えていたのは間違いありませんでした。


元に戻ったところで走行を再開です。


走行していて、なんとなく充電が早い時があるように感じています。
常にバッテリーメーターを見ながら走行するわけにはいきませんが、いつもより早くバッテリーが充電される事があるように感じる事があります。


次にヘッドライトです。


明るくなったとは感じてはいませんが、カットラインがいつもより鮮明になったように感じています。

カットラインがハッキリした分、その分明るくなったと言えるかと思いますが、イマイチはっきりと明るくなったとは言えません。
(私がニブイだけなのか?)


次は音楽です。


これは良くなりました。

ありきたりですが、より一層クリアになりました。
今までつぶれていた音がハッキリ解るようになりました。

音楽を良くしたいのであれば、助手席側とインバーター後ろのヒューズを変えることをオススメします。


走行に関しても、今までよりもスルスルと進んで行く感じがします。

出だしでも感じていましたが、走行中の加速でも感じるようになりました。







以上が私の感想です。


途中残念な結果が出てしまいましたが、最終的にはイイ結果になったと思います。


電気の流れを良くする(ロスを無くす)事で色々改善出来る事がわかったので、経過を観察しながら他のところも追加でやっていこうと思います。




Posted at 2019/10/02 05:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER ステアリングカバー 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2780713/car/2380152/8242257/note.aspx
何シテル?   05/25 02:34
コツコツといろんな事をしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FMラジオアンテナ自作内蔵! 感度解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 22:20:31
地デジアンテナを自作してみた(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 08:20:37
パワーウィンドウスイッチ分解② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 23:39:16

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
コツコツといろんな事をやっていきたいと思います。 たまにのぞきに来てくれると嬉しいです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation