• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎ドライブのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

やっぱりポルシェよりロードスター NDか?

やっぱりポルシェよりロードスター NDか?朝から三木市へ行ってきた。
ロードスター ND。

ボクスターをマニュアルで2台乗り継いできた自分には、ロードスター NDはフニャフニャである。

他者から観て同じ走りはできても、ステアリングを握っている自分の安心感はボクスターに比べて桁違いに少ない。

もう一度ボクスターに戻ろうかと思っても、981の方のブログを観るとみんなPAMDを恐れたり、がっかりしておられる。

自分が987でインターミディエイトシャフトを心配したり、何度もエアマス警告灯に悩まされたことを思い出すと、なぜロードスター NDに変えたのかという大切な理由を思い出す。

バックカメラ、クルーズコントロール、オートライト…、ロードスター ND(オートマ)には近代的な機能が全部付いている。これでなんの文句があるんだ?と何度も何度も、たびたび言い聞かせている気がする。

フルノーマルが信条の自分には、ボクスターのようにコーナーでノーズがスッと内側に入らないことや、どうしてもフロントエンジンの影響によるサイドビュー・フォルムを心からとは好きとは言えないロードスター NDですが、それを忘れている時は、これほど気楽で、これほど経済的で、定番トラブルの心配もなく乗れるオープンカーは他にない。

クルマの良さは、峠を攻めている時にも感じるが、歳を重ねるとガレージからゆっくり動き始める瞬間にもクルマの良さを感じる。

そうしたメカを動かす喜びは、この歳になるとボクスターではなく、ミッドシップ好きから観ればどんくさい印象である911の方が、それっぽいのではないかとも感じる。

でもティプトロも嫌だし、マニュアルも散々愛してきたものの50歳ではトータル的にしんどいし、だからと言ってPDKもそういう感じではなくもっと欲薄く素朴にゆっくり楽しみたいとなると、

やっぱりロードスター NDで十分なのかも知れません。

Posted at 2024/03/11 14:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月07日 イイね!

ロードスターNDで感じる唯一の弱点




ロードスター NDを購入してから、毎日非常に楽しみながらも「なぜ目の前の六甲山には行かなくなったのだろう?」と思いました。

ポルシェボクスターの頃とは違い、ロードスター NDは燃費も良し、手軽さ良し、で自分の街である大好きな神戸をパトロールするには最高のクルマです。

けれど山には行かなくなった…。

ボクスターの頃はあれほど何往復も峠を楽しんでいなのになぁ…。

何故だろと思いながら、久しぶりにロードスター NDで六甲山の峠に行きました。すると理由が判明しました。

コーナーリングの際、ポルシェは起承転結すべてをシートを通じてお尻にインフォームしてくれます。「いまこう言う風に曲がってますよー」というお知らせが途切れないのです。

けれどロードスター NDは(勿論、純正の比較で)、ステアリングを切っても車体も景色も曲がっているのだが、お尻へのインフォメーションが切り始め前半に一瞬無くなるのです。ボディー剛性のジオメトリーのエラーです。ボディーのタワミが一瞬インフォメーションを吸い取るのです。

これはGTRの産みの親である水野和敏さんも試乗で酷評していたが、コーナーリング時のボディー合成がそれぞれの点ではあるけれど、線で繋がっていない。と言仰っていて、わたしもポルシェを二台、十年間乗ってきたので、その通りハッキリとそれを感じています。現実に起こっていることと体感がズレるのです。

ロードスター NDは、コーナーリングの時に、ステアリングを切る→完全にステアリングの切り終える手前で、一瞬お尻へのGインフォメーションが消える→ドライバーの五感は「曲がっていない」と誤判定して、もっとステアリングを切り増す→実際はステアリングの切り過ぎになるので、内側の縁石を擦りそうになり、慌てて修正舵を切る。

ロードスターNDには、こうしたコーナーに突っ込むときの怖さがあるので、攻める峠は全然楽しくないのです…。

やっぱりクルマに命を預ける、本当のスポーツドライビングはポルシェです。ポルシェはとても原始的なインフォメーションをドライバーに与えてくれます。(国産しか知らなければ、わからないと思います)

しかし、ロードスター NDの気楽さ。小さいのに観る人に緊張感を与えるデザイン。小さいタイヤを機敏に回して我が町をグルグルするには最高のパートナーだと思います。
Posted at 2023/08/07 13:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

ロードスターに出会って一緒に走行

ロードスター同士、よくすれ違いでは9割は手を上げて挨拶し合いますが、

昨日は珍しく同じ方向で相手がバックミラー、こちから後方から、手を上げ合って、田舎道をしばらく一緒にドライブ🚗しました。

お互いキャップ🧢とサングラス🕶️のいい歳だったように感じましたが、大人のドライブでした。

お互いほぼ新車。お互いアンテナも長い純正アンテナなところがよかったです。

こちらはホワイトセレクション、あちらは990で、対極にあるグレードが周りから見れば全く同じというのがロードスターの良いところだと思います。

ボクスターの頃より、自分も構えない性格でいられるし、ボクスターと比べ物にならない路上にぐらい仲間が溢れているので、ロードスターの方が楽しさは20倍ぐらいです。



Posted at 2023/05/28 07:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

小型オープンの普通車 ロードスター ND



これは納車後とことん楽しみ愛している上での(超個人的な)結論ですが、

ロードスター NDは、小型でオープンの「普通車」だと思います。

メディアやメーカーや評論家やプロドライバーさんまでも皆んながロードスター NDのことを「スポーツカー」と呼びますが、

ボクスターを2台乗ってきた自分の経験や与えられるもの、感じるものとしては、ロードスター NDはあくまでもオープンで小さい「普通車」だとつくづく思います。

普通車には代わりが存在します。ホイールベースが短いだけなら初代ヴィッツなら全く同じ体験ができます。軽さも最高です。負けません。

オープンという要素だけなら、スポーツカーでなくても色々な車が代わりにあります。

タイヤが四つ、走る、曲がる、止まる、なら全ての普通車でも同じ事が体験できます。

そういう意味で、ロードスター NDは他の全ての普通車から集めた要素で成り立つ物だと感じています。

それに対してポルシェ(ボクスター)は、走り出す前の車庫出しのステアリングやジワっと踏むアクセルの感触から「スポーツ」そのものです。

車庫出しのときで既に、ステアリングは重いのに鋭く、タイヤの面が路面をよじる感触が手にもお尻にも脳にまでも来る。エンジンのアイドリングも、まるで怒りたい人間を「まあまあ、抑えて抑えて…」と我慢させているかのようなアイドリング音と振動。自分はいまから大変なことをしようとしているという気持ちになり、全てがファッションではなく機能性として「スポーツ」なのです。

ロードスター NDはファッションとしては完璧なスポーツカーです。しかしコーナーリング、加速、ブレーキフィール、シートの作り、どれを取ってもそれに代わる一つ一つの要素は、他の普通車が持つ物です。普通のセダンでも同じ様なコーナーリングフィーリングを味わえます。

だからロードスター NDは「静止状態」のディメンションとデザインがロードスターである。走りの機能性やフィーリングやシートのレベルはバラで集めれば、全て完全に普通車でも同じレベルのものはゴロゴロある、という事です。

ボクスターはそうではない。どれ一つ取っても、普通車にはない「身体に感じるスポーツ性能」があります。さらに言うとポルシェ以外のライバル・スポーツカーにも無い、ポルシェだけのスポーツ哲学があります。(知人のスポーツカーに乗せてもらってそう思う)

大袈裟な表現ですが、毎日ロードスター NDを(もちろん)愛でながら、「楽しいな〜。でもこれは普通車だなぁ…」と感じながら付き合っています。

でも幸せです。

幸せ度はスポーツの要素とは別問題!

ロードスター NDならではの幸せな時を送っています。
Posted at 2022/11/19 07:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月11日 イイね!

手入れされた旧車の様な魅力 ロードスター ND



ロードスター NDは現代のクルマですが、不思議と、どちらかと言うこと旧車の様な魅力を感じます。

それはフル・ノーマルであることも大きな条件だと思いますが、フォルムに手が混んでいる真面目さと小ささ。これが現代の最新のクルマなのに、古き良き雰囲気があって、気軽に話しかけやすい雰囲気があるのだと思います。

これがもし羽やエアロを着けてしまうと、一気に86やスイフトスポーツの様な現代のヤンチャな雰囲気になってしまいます…。

どノーマルでメーカーに用意されたプロダクトを「こういうものか」とそのまま楽しむことは、かえって大人の自制心を感じる様な気がします。

旧車でも、一番価値が高くマニアが欲しがるのもフル・ノーマルですよね。ポルシェの中古車でもフル・ノーマルは価値が高いです。
Posted at 2022/11/11 17:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「NAからだめになった http://cvw.jp/b/2780827/48012397/
何シテル?   10/06 21:36
新車 ロードスターNA(AT) 21歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)36歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)41歳? ↓ 新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ODO:15,824】TOYOTA純正プレミアムホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 11:24:39
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ(純正) アシストグリップ(フック付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:43:48
[トヨタ ヴィッツ] アシストクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:40:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
ボクスターからの乗り換え。ベージュ内装や、手に吸い着くウッド調レザーツートンハンドルは、 ...
トヨタ ヴィッツ 青ハムちゃん (トヨタ ヴィッツ)
ロードスターNDから乗り換え。 NAは良かった… しかしNDは… 見た目と所有欲に価 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
21歳のとき新車で買った思い出の車です。 オートマで1800ccでしたが、 本当に最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
最初で最後のVW。 電気系が最悪で、最低限の交通安全が保てない、非常に危険な車でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation