• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なつき-Zの"しあるじ" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2023年11月23日

Defi 3連メーター取り付け DIY!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
最初は水温計、冷却水アタッチメントの取り付けです。
アタッチメントはオートゲージの28mmを使用しました。

水温計のネジ部分にはシールテープを巻いてアタッチメントに取り付けます。
説明には1/8NPTと1/8PT共用と書いてありましたが、念のためシールテープを4周ほど巻いて取り付けました💦

ホースを切る前にラジエーターキャップから200mlほどクーラントを抜き取っていた方が作業が楽でした!
それでもホースを切ったところからはクーラントが垂れてくるので柔らかいコップなどで受け止めます。

アタッチメントの取り付けが終わったら溢れたぶんのクーラントをラジエーターキャップから戻してエア抜きします。
それでも余ったやつはリザーブタンクに...笑
2
油温油圧計のアタッチメントはブリッツ製のを使用しました。(品番:19236

こちらも油温油圧計のネジ部分に2〜3周ほどシールテープを巻いて締め付けます。

空いてる場所には付属の沈みボルトを使用します。
3
オイルアタッチメントの取り付けにはオイルフィルターの取り外しが必要になってきます。

私はフィルター下に受け皿を置いて溢れたオイルを受け止めました。
4
150mlくらいオイルが出てきました。
無事溢さずにオイルを受け止めれました💦
5
フィルターを外すときTONEさんのフィルターレンチを使ったのですが、フィルターにガッチリと噛み込んでしまったので余剰テープを貼って使用しました。(写真では少し見づらいですね笑

サイズは純正フィルターだったので14角の64mmです!
6
フィルターが外せたらパーツクリーナーを使用してキレイにします
7
キレイに掃除できたらオイルアタッチメントを取り付けます!
パッキン部分にはオイルを少量塗って付属のM20-P1.5のボルト?を使って規定トルク(20〜40N•M)で締め付けます。
使用したソケットのサイズは27mmです

私は40Nでトルクレンチを使って締め付けました。
8
アタッチメントの取り付けが終わったのでフィルターを取り付け...ようと思ったのですが、⭕️のところにレンチが干渉して入りません
9
⭕️のところをはんだごてを使って加工したら無事レンチが入りました!
10
オイルフィルターは手で軽く締めてから3/4回転ほど増し締めします。
フィルター側面に1、2、3、4と表記があったので分かりやすかったです!

これでオイルアタッチメントの取り付けは完了です♪


※センサーの位置は後日変更しました。
11
コントロールユニットへの電源の引き込みはヒューズボックスの下の空きカプラーにピカイチ電源取りオプションカプラーを使って行いました。

今回は、4番目が純正オプションのカプラー&ヒューズで埋まっていたのでその隣を使用しました。
付属していた20Aのヒューズは5番目の場所に差し込みます。
12
メーターフードはseekerのを購入しました。
納期は2週間と聞いていたのですが1週間もしないうちに届きました笑
13
付属の両面テープのみではカタカタして安定しなかったのでボルト2本で止めることにしました。

1mmくらいのアルミ板に7mmの穴を開けてナッターを付けたものを骨組みにして、ガラス繊維と2液タイプのパテを充填してガッチリ固めました。
14
パテの色は水色で、なんか変な感じだったので黒で塗装しました。

両面テープの代わりには、エプトシーラーを使用してカタカタをできる限り消し去ります。
15
ボルトでの止め方も、カタカタさせないために間にゴムワッシャーを挟みました。
16
次はセンサーケーブルをコルゲートチューブでまとめて...
エンジンルームから車内へは、無限3連メーターの取説(下にURL記載しておきました)をお手本にして引き込みました。

フロントの右インナーフェンダーを外して、↑のところにプラスチックのキャップ?があるのでそれを外してエプトシーラーで浸水対策をしてチューブを通しました。
17
コントロールユニットはこの場所に設置しました

車内に通したセンサーケーブルと電源ケーブルはタイラップでまとめて、ステアリング下、ナビ裏の空間を通してコントロールユニットに接続します。
コントロールユニットとメーターもナビ裏空間を使って接続しました。
18
あとはメーターとフードのクリアランスを微調整したり、配線を整えたりして完成!!動作チェックもOKでした🙆‍♀️

CR-Zのメーターも青色基調なので違和感なく付いたと思います!


追記)11/28 油温計取り付けました〜♪
19
走行後の動作チェックもOKです!🙆‍♀️

油圧計はアイドリングストップするたびエラーが出てしまうのでワーニング値?を0にして対策しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.5TPMS左前輪センサー電池交換185,800km。

難易度:

センターコンソール インパネ塗装

難易度:

SP武川 LEDサ-モメ-タ取り付け ②

難易度:

バキュームセンサー交換

難易度:

バキューム計を取り付けるその過酷さ

難易度: ★★★

ドア内張 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月26日 19:06
こんばんわ!
過去に自分がやった作業と殆ど同じだったので懐かしくなってコメントさせて頂きました。

無限のアシストメーターも恐らくDefiのOEMだと思いますのであの取り付け要領書で問題なく取り付け出来ますね。

オイルエレメントの脱着についてはカップレンチ等が入らなくなるので自分はホルダーレンチで脱着してます!
コメントへの返答
2023年11月26日 19:39
こんばんわ!コメントありがとうございます!
無限の取説をお手本に、、というよりほぼほぼ真似しての取り付けでした笑

ホルダーレンチという選択もありましたね。
それだったら加工もしなくて良かったですね💦

プロフィール

「66666kmゲットならず...(TT)
気づいたら2kmオーバー><」
何シテル?   11/23 18:09
ふらっとドライブ行ったり写真撮るのが好きです。 エコでカッコいい ハイブリッド目指してます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2023年不良個所交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 22:26:17
CR-Z リアキャリパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:09:30
FN2キャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 00:12:02

愛車一覧

ホンダ CR-Z しあるじ (ホンダ CR-Z)
2017年1月29日に納車。 エコでスポーティーな車になれるようにちょっとずついじってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation