• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とておのブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

さらばランクス

先日、弟が車を手放しました。
alt


トヨタ・カローラランクス。
カーチャンが乗っていたレガシィの調子が悪いとのことで、13年前に近所のディーラーで買った足車。

グレードはX。1.5L直4、4速AT、FFの最廉価モデル。
今の自分だったらもっと上のグレードにしようと主張したでしょうが、「クルマなんてこんなもんでええんや」というトーチャンの言でこの子に決定。

後々、自分たち子供に卸すつもりだったようで、色は青をチョイス。目論見通りに、その所有歴の9割以上を自分と弟が占めることとなりました。
alt


買って数年はカーチャンの足車として購入した石川の地を走っていたものの、弟が大学へ進学するとキャンパスまで車でも30分以上かかるとのことで、静岡に。以後、卒業まで弟のクルマでした。

その間、側溝に落ちてレッカー沙汰になったり、ガスが抜けてクーラーが効かなくなって5,6年放置したりしましたが、それはまた別のお話。
alt

弟が卒後に神奈川に就職し不要となったため、今度は当時北海道で仕事をしていた自分の元へと来ることとなりました。

しばらく見ない間に、シガーソケットがすごいタコ足になってたり、ペダルがやたらスポーティになってたり、ルームミラーがちょっと恥ずかしいぐらいDADなラグジュアリーになってたりしました
alt

 
普段の仕事場は歩いて行ける距離で車は必要なかったのですが、日曜だけ当番で江別の部署へ行かないといけなくなったので、週末だけの足車として3年間利用しました。
恐らく札幌中で10台はいないであろう石川ナンバーで

冬場は極寒の中、一週間放置でしたが、ちょっとエンジンがかかりにくくなった程度で3年間まったく不調にならずバリバリ動いてくれたあたり、流石カローラと感心したものです(バッテリーとクーラントは変えてましたけどね)
 
北海道の仕事を辞めて石川に戻る際には、余市や小樽をツーリング。
alt
生まれて初めてのフェリーで一緒に帰郷しました。
alt


その後、自分は北海道で貯めた金でフォレスターを購入。
ランクスは再び帰郷した弟の手へ。

そして数年。

今月で車検が切れ、今年からあの悪名名高い13年増税の年。弟は処分することを決めたようです。
ろくにエンジンオイルも交換せず、点検らしい点検は車検の時ぐらいのもかかわらず、調子はまったく問題ありませんでした。
alt


たまに弟にフォレスターを貸している間は自分が乗ってましたが、ホントにいいクルマでした。

値段はフォレスターの半額でしたから、もちろん総合的にはフォレスターが断然上です。
ウィンカーのレバーは、フォレがクックッと入るのに対してカシャカシャといかにもチープな感じでしたし、ペダルの感触も軽くパコパコした感じでした。
しかし、そんなものどうでもよかったのです。
alt


5ナンバーで、軽く小さく小回りが利き、反面高速で飛ばしても安定した走りを見せる。使い勝手でいえば、ある意味フォレより上の万能性。

13年前にトーチャンが言った「クルマなんてこんなもんでええんや」という言を有言実行した、良き足車。
他の車を所有してからこそ、このクルマの良さがよく分かりました。

そんな良車ではありましたが、残念ながら弟にとってはあまり良い思い出が無いらしく、車検を期に処分する気のようでした。

家族内では意見が分かれました。
トーチャンは、同じ次男坊ということもあり、弟の好きにやらせたいようです。
カーチャンは、かつての愛車だけあって、反対のようでした。

さて、自分はというと、心情としては処分したくないなぁと思いました。思い出深いし、まだまだ元気でしたしね。
ただ今は弟のクルマです。どう扱うかは、弟次第です。部外者があれこれ口を出すのはどうかなと。そんで、弟の決定を尊重することにしました。

そしてある日突然、どっかへ行きました。最後の記念写真を撮るヒマもなく。ブログに載せる写真がねぇ
今はどっかの中古車屋に並んでいるのかなぁ。あるいは、ぺったんこか。
いつも目の前にある分には何とも思わなかったのに、イザいなくなると、やっぱりさびしい。犬が死んだ時も思ったけど、人間って勝手なものですね。

さようなら、ランクス。13年間ありがとう。
alt

大好きだったよ。




( ´_ゝ`)<しかし思い切ったことをしたな、弟者よ。通勤とかどうすんだ?

まぁしばらくはバス通勤するさ。バス停近いし >(´<_`  )

( ´_ゝ`)<そうか。でも石川は車社会だぞ。いつまでも車無しというわけにもいくまい?

 それなんだが、実は欲しい車があってな>(´<_`  )

( ´_ゝ`)<ほう、俺と違って車に興味が無いと思ってたが。何の車が欲しいんだ?

 実はな、兄者>(´<_`  )

( ´_ゝ`)<うむ



ロードスt>(´<_`  )



つづく(嘘)
Posted at 2018/03/13 21:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族の車 | 日記
2018年02月25日 イイね!

戦い終わって……

 実に30数年ぶりの豪雪から数週間たちました。
alt

 現在は気温が一気に10度近く上がって、早くも周りはガンガン雪解けムードです。(;´д`)キョクタンスギダロ
 悲しいお知らせです。
 チェーンも履いて正に向かうところ敵なしだったフォレスター君ですが、流石に無傷という訳にはいきませんでした 。・゚・(ノД`)・゚・。
 フェンダーポールがラッセルした時に曲がったらしく、稼働はするものの画像より収納されません。
alt

 リアバンパーもべっこり。
alt

 それ以外にも小傷多数。まぁあれだけ雪の中に突っ込んでたら、そりゃー傷もつきますわね(;´ρ`)
 丁度オイル交換の時期だったので、本日ディーラーで診てもらいました。
alt

 結果として、フェンダーポールは修理が難しいらしく、直すとしたら買い替えとなるとのこと(;´д`)ソリャソーダワナ
 バンパーはちょっと直してもらったものの、完全には元に戻らず。
alt
 まぁあれだけ過酷な環境を乗り切ったにしては、この程度で済んだのは御の字かと思います。この数週間、何度道端に転がっているバンパーを見たことか……(;´A`)

 ま、SUVだし、多少の傷も勲章みたいなモンと割り切って楽しんだ方がいいかもしれませんね~
 こち亀で江崎教授もバンパーはぶつけるためにあるのが英国車の哲学と言ってたし
 フェンダーポールは、いつかDIYで何とか直してみたいですね~
 本日の収穫おみやげ
alt
北陸スバル様、お世話になりました m( _ _ )m またお願いします。

Posted at 2018/02/25 20:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2018年02月06日 イイね!

フォレスター敗れる! そして……

 北陸では現在、記録的な豪雪で大騒ぎとなっています。実に昭和56年以来の大豪雪なんだとか(;゚Д゚)
 うちの近所でも膝まで雪が積もり、駐車場のフォレスターもご覧のあり様。
alt
alt

 流石にフロントグリルまで雪に埋もれた状態ではX-MODEでも身動きがとれず、前の雪を掻き出すものの中々脱出できず。
 以前の大雪では難なく脱出できたのに、今回は流石に相手が悪かったか……このまま俺のフォレスターは敗北してしまうのか?
 いや、まだだフォレスター! まだ絶望するには早い!!
 こんなこともあろうかと、秘密兵器を用意してあったのだ!!!
alt
 コーニック P1マジック! イタリア製金属チェーンだ!
 数か月前に雪山でスノーアタックするために
「スタッドレスにチェーンとか^^;」という声にもめげずに
買っといたコイツを使うんだ!
alt
alt

 おおお、モリモリ進む! スタッドレスでも空転した新雪にもグイグイ食い込んでグリップする!!
 あれだけ苦労していた新雪の山も難なく越えて、あっさり脱出。さすがチェーンsugeeeeeeeeeee!!!!
 フォレスターの高い雪上性能が、さらにレベルアップしたのを感じます。スタッドレスにチェーンを装着することに疑問を感じられる方も多いようですが、これはこれでアリなんじゃないでしょうか
 あと二日間は雪が途切れないようなので、しばらくつけっぱにしておきます!
alt
 どうでもいいけど、フォレスターって雪が似合いますね^^v
Posted at 2018/02/06 23:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2018年01月16日 イイね!

Forester on snow

 こんにちわ、とておです(・∀・)ノ アケオメ!
 先々週の連休は、赤倉へ今シーズン初のスキーをしに行ってきました。
 一緒に行く予定のカミさんは腰を悪くしちゃったので一人です(´ヘ`;)
alt
 なんで赤倉なのかというと、自分学生時代はスキー部で、よく合宿に行っていたので久しぶりに行ってみようかなーと。
 あいにく合宿に使っていた宿はいっぱいでとれなかったのですが、近場の宿をギリギリ取れました
 部屋めっちゃ寒くてスキーウェア着て寝ました
alt
 実に10年以上ぶりですが、街並みはほとんど変わっていませんでした。毎回行ってたクレープ屋がまだそのまま営業してたのはうれしかったです(*´∀`*)
 非常に楽しい連休でした。ソロスキーだったけど
 さて、自分のフォレスターは山へスキーしにいくために買ったようなものだったのですが、スキー場ってけっこう圧雪し舗装されているので、案外持ち前の雪上性能を発揮する場面は無かったりします。実際、他のクルマを見てもミニバンやFF車も余裕で走っていました。
 こりゃオーバースペックだったかなーと思っていたら、先日地元は6年ぶりの豪雪に(;゚Д゚)
alt
alt

 スタッドレスは履いているんでしょうけど、新雪のモコモコの前に駐車場から脱出できない車が続出。 
 フォレスターもすっかり雪に埋まっちゃいました。
alt
alt

 しかしそこはスバルが誇るAWD車。X-MODEを起動し、アクセルふかして一気に脱出!
alt
 他のクルマがある程度除雪しても立ち往生している中、フォレスターは一切除雪せずに雪山を乗り越えて脱出成功ヾ(゚∀゚)ノ スゲーゼフォレスター!
 まさか雪山じゃなく地元で雪上性能を発揮するとは思いませんでした。裏道の新雪をグイグイ行けるのはほんとすごいですね。まったく不安が無かったです。NAでコレなんだから、XTだったらどんだけすごいんだろ。
 当然遅刻することなく、無事仕事場へ。
alt
 この日ほどお前を買ってよかったと思った日はなかったぜフォレスター! 
 XTの廉価版とか内心思っててゴメンね
 今年もよろしくな!!

 仕事場にたどり着けたのは自分だけで朝準備ひとりでやるハメになったのは内緒
Posted at 2018/01/16 23:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2017年12月27日 イイね!

思わぬ発見

 ぼーっとヤフオクめぐりしてて、ふと見つけたんですよ。
alt
 BEAT Ver.Z。ぼくのビートのカタログです

 ちょっと上の方が日焼けしてるけど、大きな破れなどは無く閲覧には支障ありません。
 全6P。今どきのクルマのカタログと違って紙質も普通紙って感じで、かなりペラペラです。今のカタログってかなりコストかかってるんですね。一冊いくらぐらいなんだろう……。
alt
 別府にあるお店のカタログだったみたいですね。
 Google mapで住所の場所を見てみましたけど、今はもう別の車屋さんになってました。1993年現在ってことは、今から24年前ですか……それだけ経てば無理もないですかね~。
 電話番号の語呂合わせはちょっと無理ありませんかね……
 ちなみ出品者は香川県の方でした。九州→四国→北陸と、順々に北上してきた感じですね。
 最初の見開きはモデルさんと一緒の三面図。
alt

 次が主要装備の紹介図。
alt

 安全性についての記載。
alt
 エアバッグ、シートベルト警告灯、シートの難燃性、ドア内のビームについてのみ。時代が違うから当たり前ですけど、現在の自動ブレーキやら衝突安全性やらうんぬんに慣れた身としては、ずいぶんとシンプルな記載ですなぁ。当時はこれでよかったんですね。ビートの衝突安全性ってどのぐらいなんでしょうね。クラッシュテストの結果とかどっかに落っこちてないかな(゚∀゚)

 最後がアクセサリー紹介と、諸元表。
alt

 裏表紙。
alt
Ver.Zって、シルバー塗装のものもあったんですね。グリーンのみかと思ってました。

 このカタログが九州の店舗に並んでいた当時、ボクはまだ中学生でした。まだクルマに興味なんて持っておらず、当然ビートの存在なんて全く知りませんでした。そんなカタログを二十数年の時を経て手に入れ、ましてや実車のオーナーになってるとはねぇ……。当時の自分が知ったらどんな顔をするやら(;´∀`)
 ん、もう一枚入ってますね。古いコピー用紙に、区分ごとの料金表が載っています。
alt

 えーっと、速度警報ブザーと…… 
 alt
 
ふぇ、フェンダーミラー!? キンコン鳴らすことができたのも驚いたけど、ビートにフェンダーミラー仕様があったの!!??(;゚Д゚)

 google検索すると、出るわ出るわ……じ、実際にあったんですね……(汗
 なんでも初代CITYの物の流用だとか?(未確認情報)
 な、なんつーかすげー異様というか、長いこと見てると一周回って逆に新鮮というか……当時新車を購入したオーナーの0.何%がこれをチョイスしたんだろ。一体何台現存してるのやら……(;´д`)
 なんてことを考えていると、ふと気が付きました。
 これって車線変更時の視界向上にすごい効果的なんじゃね?
 alt
 ビートオーナーの方ならご存知と思いますが、ビートは後方視界があまり宜しくありません。特に普通車で言うところのCピラー付近が幌で覆われて死角になっているので、斜め後ろの目視確認ができません。普段はSUVの中でも視界が特に良好と言われているフォレスターに乗っているので、この死角の多さは正直怖いので何とかしたいと考えているところなのです。特に斜め後ろの死角を何とかしたい。

「ドアミラーにカメラ仕込めばいいんじゃね?」と以前ビートに乗っていたという方からアドバイスを頂いたことがありましたが、電装系をうまく仕込む自信が無かったので躊躇していたのです。補助ミラーなら取り付けるだけで配線はいらないし、狭い車内に余計なモニターとか設置しないですむ。
 フェンダーミラーか……案外アリかも?

 ちなみに速度警報ブザーの方は検索かけてもノーヒットでした。流石にコレを付けるオーナーは皆無に近かったみたい(;´∀`)
Posted at 2017/12/27 22:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「フォレスター全国オフ2019に参加しました http://cvw.jp/b/2781210/43280666/
何シテル?   09/19 21:59
石川県在住です。 数年前まで北海道で仕事をしていたため雪に強いSUVが欲しくフォレスターを購入し、それから一気に車趣味に火が付きました。 今も昔もオタク気質...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INNOVA Battery Monitor Equus3721 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 22:25:55
さらばランクス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 16:38:34

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
 H6年登録、走行距離85000km、修復歴あり。  フォレスターはいい車で気に入って ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
 4代目フォレスター SJ-5 C型 S-Limited です。  ディーラーの試乗車 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
所有歴 J( 'ー`)し カーチャン(石川県)   ↓ (´<_`) 弟(静岡県)    ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation