• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ES175のブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

ヤングタイマー列伝にE46が!

AUTOCARに「令和的なヤングタイマーを語る連載」がはじまったそうです。
その第一回がE46。
目の付け所がいいですね。
記事はこちら。
【第1回:BMW3シリーズ(E46)】 第5水曜日の男! 遠藤イヅルの『令和的』ヤングタイマー列伝!

Posted at 2024/10/30 20:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年04月01日 イイね!

「BMW E46にまだ乗ってる人」に朗報か。ネオクラE46が中古車値上がりのトップに

「BMW E46にまだ乗ってる人」に朗報か。ネオクラE46が中古車値上がりのトップに2023年9月 中古車相場 値上り・値下りランキング:BMW 3シリーズ(E46)が125,754円の変動をみせ、値上がりトップとなる
とのことです。
BMW E46オーナーの多くの方が予想をしていたことが、現実になった感があります。
 
以下は上位3車種。

 
3車種の中でも、群を抜いてきれいな上昇推移を描いています。
 
たしかにここ1-2年、カーセンサーを見ていてE46の値段が上がってきたなーと思っていました。
結局は需給の影響でしかありませんが、それをもうすこし分解して、考えられる理由を箇条書きにしました。
 
・1999年デビューで、充分にネオクラの域に入ってきた。たぶんこれが1番の理由。

・もともとの相場が低めだったので、たとえ10万円上がっただけでも相対的に「変動率」は高くなる

・電子制御の少なさの面でBMWらしさが残る最後のモデル≒名車、という評価が固まっている

・特に320以上は希少な直6NAのBMWとしてはお買い得すぎたのでモノの値打ちとして適正化の作用が働いている

・程度が良い個体が激減して希少価値が高まった

・希少なMTがほんの数台流通しており、平均値をたぶん底上げしている

・カーセンサーのこの記事の影響もありそう↓
お手頃輸入車のE46型BMW 3シリーズが、ここにきてジワジワ値上がり中! 気になっているなら少し急いだ方が良さそうだ
 
とはいえ、こういった車が好きな人にはまだお手頃ともいえるレベルなので、ギリギリ買い時にも見えます。
 
同時に、いま現在でE46を所有している方で投機目的の方なんていないでしょうから、心情的にもさらに手離しがたくなるでしょう。
Posted at 2024/04/01 21:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年06月04日 イイね!

アマプラで『AI崩壊』を見たけど、みんカラでしか共感してもらえなそうなことを書きたい

アマプラで『AI崩壊』を見たけど、みんカラでしか共感してもらえなそうなことを書きたいAmazonプライムで映画『AI崩壊』を観て、びっくりしました。
投稿しているスクショ画像の通り、2030年の日本が舞台なのに、2019年以前の絶妙に古い車しか走ってないんですよ!
国民全員が中古車マニアになった世界線の話なんでしょうか。
僕は誰かが作ったものをけなしたり、揚げ足をとるようなことは全くしたくありません。
でも、こういったぬるい演出のせいでこの映画が2030年の世界に見えなくて、きつかったです。

主人公はおもにテスラのモデルXで送迎されていて、がんばって未来感を演出しようとしている気持ちはわかりますが、それでもVIP待遇で世界的な科学者が送迎される際、2030年時点で10年落ちの電気自動車はないだろうなあ。
いすゞ・ビークロスにも乗っていました。やはりあの秀逸なエクステリアから未来感を出そうとしたのはわかるけど、やっぱりそれは安易ですよね。
終盤ではマークXに乗っていましたし・・・2021年の今でもあんまり見なくなってきたぞ、マークX。

主人公が直接絡むシーン以外はさらに抜かりだらけで、パトカーはゼロクラウンかその次ぐらいモデルだし、道行く車は2代目プリウスとかでした。
2020年における「値ごろになった中古のトヨタ車」がやたらと出てくる世界でした。
何度も言いますが、2030年の世界なのに。

せめて軽くでも架装してれば、こちらもちょっと頑張って「忖度」して鑑賞することができたとは思うんですけどね。
作り手が街の風景としてのクルマという存在を軽んじている感じ、どうせ車の年式なんて見てる人はわかんないだろ?となめている感じがして、そこが悲しい。
あの名作「サイタマノラッパー」の入江悠監督の作品とは思いたくない。

日本映画で予算が少ないのはそりゃわかりますし、監督も苦渋の決断をしたのかもしれません。
でも、こんな根本的なところで未来を表現できないならば、その映画は作るのをあきらめたほうがよかったのでは?と思うんですよ。
別にクルマにこだわりがある人が娯楽映画を作れなんて、これっぽっちも思わないけど、風景の基本的なところぐらいは頑張らないとダメでしょと思いました。

そういう意味で、クルマ好き同士で「ありえねー!」と言いながら楽しんで観ることができる映画かもしれません。
クルマ以外にも全般的にトンデモ感はあふれていましたので。
というわけで、アマゾンプライムのリンクを張っておきますので、よろしければどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088Q1YMNT
Posted at 2021/06/04 20:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 音楽/映画/テレビ
2019年09月27日 イイね!

グローブボックス開けっ放し事件

グローブボックス開けっ放し事件うっかり、グローブボックスを開けっ放しだということに一週間近く気づかず駐車してしまいました。
つまりその間はグローブボックスの照明がつきっぱなしだったということです。ぎょぎょ。


ここでちょっと気になるのがバッテリー。
電球はもちろん省電力LEDなどに換装していません。
ルームランプやヘッドライトよりはずっと消費電力は少ないからたぶん大丈夫じゃん?と思いつつ、一応オンボードコンピューターでバッテリーの状態を調べました。

※調べ方は下記のちょくろくさんの記事がものすごく参考になりました。
オルタ、バッテリー電圧チェック


エンジン始動前。12.5v。たまたま先月チェックした時と同じだし、問題なさそう。


エンジン始動直後。14.0v。


しばらくドライブ。14.3v。


先週、高速道路経由で遠乗りもしていたのが良かったのかな?
とりあえず今回に関しては開けっ放しの影響は数字には出ませんでした。
Posted at 2019/09/27 22:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年11月14日 イイね!

E46セダンに、自転車を分解せず積めるのか?

E46セダンに、自転車を分解せず積めるのか?やってみた結論。22インチまでのサイズで、補助輪さえなければ積めそうです。

子供の自転車練習のために、補助輪(関西ではコマと呼ばれている)をはずして公園に行こうとしたのがきっかけ。

初めてトランクスルーを駆使しました。
22インチともなると子供用ながらそれなりにデカイです。




突っ込むのは後部座席側からやりました。



載せる時にぶつけて5mmくらいの飛び石程度のキズがサイドスポイラー付近についてしまいましたが、仕方ありません。(と思いたい・・・)

E46は旧い車ですが、やってみて、スペース効率や使い勝手などがよく考えられて作られていることに改めて気がついた次第です。
Posted at 2018/11/14 09:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「ヤングタイマー列伝にE46が! http://cvw.jp/b/2782728/48057529/
何シテル?   10/30 20:41
2004年式のBMW E46 318i Mスポーツ最終型に乗っており、自動車生活をじわじわと楽しんでいます。 時代の流れなのか、まわりに車好きな人が少なくてさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタ、バッテリー電圧チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 07:41:24
フォレストオートのリフトアップスプリングで未舗装林道を遊んできました【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 20:40:07
石山 軽イスかる助 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 20:08:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
乗り換えを検討していた際に見かけて、妙に惹かれてしまい購入。 2004年12月末に初年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
学生の時にお金をためて、初めて買った車。 ビキニトップ2シーターの中古ジムニー。 乗っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
4年で約3万キロ走行。 もっと乗っておけばよかったです。 グレードはG、ターボの2WD。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation