• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ES175のブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

アイドリングがドッドッドロロンの巻

アイドリングがドッドッドロロンの巻1週間ぶりのエンジン始動。
すると回転計はそれほど不安定じゃないんですが、ドッドッドロロンという不規則な振動が発生。

購入した某ショップ(担当者さんはE46M3乗り)から
「E46は、寒い日などの始動時にエンジンからいつもより大きな振動が出る日が来るかもしれません。その時はパーキングのままひと吹かししてください。」
と言われていたのを思い出しました。

なので焦らず、ギュオンと吹かしてみると、聞いていた通りに治りました。
(本当は思わず一度エンジンを切ってしまうという悪手をとったのですけどw)

その後何度か乗りましたが再発せずなので、たぶん大丈夫なのでしょう。

留意しながら過ごしたいとは思いますが、小ネタとして投稿します。


※なお、写真は外気温3.5度まで上がった時に撮影していますが、、ドッドッドロロン時は朝一で氷点下を示していました。
Posted at 2018/01/29 16:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年09月14日 イイね!

買う気はホントにないんです!でもついヤフオクを見てしまう。

愛車のBMW3シリーズのE46 318iMスポ。
旧さもあいまって、そんなにかしこまって乗る感じじゃなく、むしろ親しみやすい車だと思っています。
実用車であり、運転が楽しいナイスなハンドリングカーとして、まったく不満はありません。

ただ、どういうわけか、もっともっとサンダル履きのようなリラックスした緩さをもつ車にも久しぶりに乗ってみたい、ていうか本心に従えばもう1台所有したい・・・という欲求がふつふつとわき始めました。

もちろんそんな余裕資金はありませんし、賃貸住まいなので駐車場ももう1つなんて無駄の極みです。
もしもそういうお金があったとしても、子供の教育資金として置いておくほうが優先です。

なので買う気はないし物理的にもダメなんですけど、毎日ヤフオクアプリとかでいい塩梅の「緩さ」を持った車を物色してしまいます。

しかもつい妙に現実的な50万円以下のラインで絞り込んでしまうんです。
「安い!欲しい!でもさーこれ出品業者の評価ひどいし、きっとポンコツだよなあ・・・でも、けっこう近場の業者だな。現車を見に行くだけならいけるか?」
とか思いを巡らせるのが止まらない。

なお、最近私が勝手に感じている「緩さ」の第一基準は、屋根が開くこと。
はめ殺しのサンルーフじゃなくてオープンエアになるのが理想。
もう一つは小型であること。
そして年式がそこそこ旧いこと。

そうやっていくうちに、例えばこのあたりの車種があると、とりあえずチェックしてしまうようになりました。

・フィアット パンダ(初代)キャンバストップ
・マツダ デミオ(二代目)キャンバストップ
・プジョー 206CC
・スズキ ジムニー幌 ※以前乗っていた
・日産 パオ
どれも過走行車が検索に出てきますw
しかもメンテ費用もしっかり見ておかねばいけません。

そして、ついにこの車が勝手に(妄想の中で)本命視されるようになりました。

・スズキ・アルトラパン キャンバストップ




軽自動車という手軽さもあり、しかも3,000台しか生産されていないというレアさ。
個人的にはミツオカとかの車はちょっと苦手なのですが、これなら好感が持てて「パイクカー」として全然アリだと思えてしまう。

ただ、私のようなおっさんが乗ると、このかわいいデザインが絶望的に似合わないのではないかという大きな疑念、というか確信はあります。

特に外装ホワイトよりはタマ数が多めのレッドは「おっさん」とむちゃくちゃ相性がヤバそう。
内装のシートまで標準で鮮やかなレッドですからね。
もちろん、こういう車もそつなく着こなしてしまうおしゃれなおじさん・おじいさんもおられるはずで、そういう人に憧れます。
まあ、自分がもし買うならホワイトにしようかな。。。

最近はそんな妄想だけを楽しんでいます。
でもいつの日か、もしも余裕ができた時に、近所のスーパーとかへ行くためだけに買ってしまうかもしれません(往生際が悪い)。

ポンッと買えるようにお仕事がんばるしかないですねー



Posted at 2017/09/14 23:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ほしい妄想 | クルマ
2017年06月30日 イイね!

次期1シリーズFF確定なのか・・・

現行1シリーズはディーラー試乗してけっこう好きだったんですけど、かねてからの噂どおり、次はもうFFで確定なのですね。


サヨナラ後輪駆動 次期BMW 1シリーズ、ニュルで初撮り「M」バッチモデル 
https://www.autocar.jp/news/2017/06/29/226789/



カモフラージュしてるのでフォルムは分かりにくいですが、「ん?これ2シリーズじゃないの?」というすこし厚みのある意匠にも見えます。

変わっていく勇気はブランドとして必要だし、まあ駆動方式がなんであろうとBMWらしい味があればいいんですけどね。

でも個人的には、FFならベンツのAがあるし、そっちでいいかなと思っちゃいます。
Posted at 2017/06/30 13:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチ情報 | ニュース
2017年06月21日 イイね!

激レア車両?「ISUZU デミオ」発見

激レア車両?「ISUZU デミオ」発見たんなる小ネタで失礼します。

デミオのリアに、かなーり自然に「ISUZU」ロゴが!
写真ではほぼ見えませんがサイドにもバッチリ貼られています。


シルバーボディに真紅のロゴで、なんか妙にかっこいいぞ!


いすゞが営業車両としてデミオを使っている・・・ということなんでしょうけど、見て一瞬、脳が混乱しました。




いすゞ とマツダがトラックのOEMで提携とかもしてるらしいので、ある意味で自然なことなんでしょうね。
Posted at 2017/06/21 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチ情報 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

ドアバイザーを装着するか否か

同乗する子どもが成長とともに車酔いしやすくなり、雨の日でも少しだけ窓を開けたい時があります。

そんな時は国産車だとほぼ標準装備ともいえるドアバイザー(サイドバイザー/雨よけ)があると便利だなーと思います。
でも、私の旧いBMW E46はもちろんのこと、ほとんどの輸入車はついていませんよね。

いちおうオプションで選べるものの、高速域での風切り音がうるさい説、欧州では日本ほど雨を気にしない説、デザインを犠牲にする説などがあり、そもそも本国でもあまり選択されないようです。
それゆえか、日本でも新車購入時にディーラーがすすめないという話もチラホラ。

ただ、このドアバイザー、E46にもアフターパーツとして数千円から売ってまして、付けるのもカンタンそう。
しかし、やはりカタチが好きで乗ってる車なのでフォルムを変えたくないという思いが...

子どもよ、スマン!と思いつつもう少し様子見しようと思います。
Posted at 2017/05/16 10:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | 日記

プロフィール

「ヤングタイマー列伝にE46が! http://cvw.jp/b/2782728/48057529/
何シテル?   10/30 20:41
2004年式のBMW E46 318i Mスポーツ最終型に乗っており、自動車生活をじわじわと楽しんでいます。 時代の流れなのか、まわりに車好きな人が少なくてさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタ、バッテリー電圧チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 07:41:24
フォレストオートのリフトアップスプリングで未舗装林道を遊んできました【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 20:40:07
石山 軽イスかる助 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 20:08:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
乗り換えを検討していた際に見かけて、妙に惹かれてしまい購入。 2004年12月末に初年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
学生の時にお金をためて、初めて買った車。 ビキニトップ2シーターの中古ジムニー。 乗っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
4年で約3万キロ走行。 もっと乗っておけばよかったです。 グレードはG、ターボの2WD。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation