• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ES175のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

【レビュー】Mスポのアンバランスさも、もはや魅力

【レビュー】Mスポのアンバランスさも、もはや魅力さすがに安全性能や燃費など最新の車と比べると劣る点もたくさん見えます。

しかも私のE46は318(2000cc 4気筒)・Mスポーツなので最近「名車」と定義され始めたE46の中では微妙なグレードかもしれません。

でも、所有してみるとあばたもえくぼと言いますか、スキのないドイツ車勢の中で、そういうちょっと空回りしたような不合理なところも魅力に思えてきました。

中古市場で程度のいい個体もかなり減ったと聞きますし、他人に手放しですすめられるような車ではないですが、私にとっては好ましい存在感がある一台です。
Posted at 2017/04/27 16:46:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月26日 イイね!

あのMRの軽自動車にちょこっと試乗

あのMRの軽自動車にちょこっと試乗代車でHONDAのバモス ホビオに乗りました。

調べるとバモスは1999年、派生車のホビオは2003年登場でモデルチェンジしないまま売られ続けていますから、ふた昔前くらいの車ですね。
でも、乗ってみるとこれはこれで楽しいなあ・・・という印象でした。

乗り心地は基本的に「快適装備を充実させた軽トラ」という感じなんですが、アイポイントが高く眺めがよいのと、車内空間が広々して好印象。

車中泊できそうな広さだし、これで1~2名乗車・下道中心で、半月ぐらいのんびりと旅に出るとすっごく楽しそう。

競合車種とちがって、運転席下にエンジンがあるわけではないので、いやな振動もなかったです。

ハンドルは電動パワステで、いわゆる”小指でも回る”軽さ。
路面状況が伝わりにくくて不安な感じもややしつつ、新鮮でした。

さすがにロールも大きく、MRの特性を感じるまでもなく市街地をゆっくりめに走るだけにしておきましたが、そういう意味では、攻めない・いつもの3割増しぐらい安全走行を意識した運転になるかも。

この軽自動車サイズでほぼ立方体ですから、ボディ四隅が見え、取り回しもむちゃくちゃ楽。

高速道路を走るイメージはあまりできませんが、たとえばストップアンドゴーだらけの都心で使い倒すヘビーデューティなお仕事車・兼プライベートのチョイ乗り車としてきっと優秀でしょうねー。
(社用車じゃなくて個人で独立して仕事をしている人のイメージ)

あと、経済的にハイエース所有は厳しいバンドマンが、これの中古を買うとか意外とアリなんじゃないか!?ともふと思いました。

HONDAがキープコンセプトでフルモデルチェンジをかけたら面白そうですが、ほぼ放置されているので、このまま車種整理されてしまいそうな気もしてさみしいですね。
Posted at 2017/04/26 11:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2017年04月23日 イイね!

リムガードをえぐってしまったの巻

リムガードをえぐってしまったの巻気がつかないうちに縁石かなにかに擦ったようで、右リアタイヤのホイールとのフチ部分をえぐってしまいました。
深さ5mmくらい、幅は2cmくらい。
ここ、リムガードと呼ばれるんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。



拡大図。うひゃー↓

もちろんホイールも擦り傷が入りましたが、やはり気になるのはタイヤのほう。

発覚したのが給油時だったのですが、ガソスタの店員さんは「タイヤ側面の傷なのであぶない。すぐに交換しましょう」と言う。
高速走って帰ってきたばかりで気づいたので、ちょっとヒヤっとしました。

でもこのE46を購入したショップが整備も信頼できるところなので、その後にすぐ見せに行ったんです。
そしたら意外にも「問題ありません」との判断。
えぐれてるのにマジで?と聞いても「この部分はゴムが厚いので大丈夫」とのこと。

確かによくみるとカーカスもみえてるわけでもなく、もちろんプックリ膨らんできてもいません。
また、溝は6割ぐらい残ってるので、そういう意味では交換時期にも早いし、問題ないなら替えるのはもったいない。

「念のため交換しておきましょう」と売上につなげる店も多いはずなのに、正直なショップだなーと感心しつつ、まずは安心したのでした。


もし似たようなみなさまの経験談がありましたら、お教えください。
Posted at 2017/04/23 21:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2017年04月19日 イイね!

E46 モール同色化に悩む→やらないことにしました

E46 モール同色化に悩む→やらないことにしましたE46の外装をぐるりと囲む、無塗装の黒のモール。
これが一昔前の車っぽい雰囲気を醸し出していますよね。

やはりここが気になる方も多いのか、定番の改造として「E46 モール同色化」のノウハウが先人たちによって蓄積されています。

自前で塗装またはカッティングシートによるモディファイどちらも方法があるようで、ググるとすごくきれいに仕上げられた事例がたくさん。
Google画像検索 E46 モール 同色化の画像検索結果▼



すげえ!おれもやりたい!とテンションが上がったのですが・・・
悩みつつもやめました。

よーくみるとこのモールの黒ライン、古くさい印象を相殺するに足りる、デザイン上の普遍的なアクセント・シャープさに寄与している気がしたんですよ。

以前何かの記事で読んだのですが、E46の顔やサイドはチーターなどの肉食獣もモチーフになっているという話があるんですよね。

画像はwikipediaの「チーター」より

確かに似てる。
で、このモールの黒いラインも、デザイン上の引き締めや「チーター感」演出の役割を担っているのではないかと。

特にシルバーの外装色においては、黒いモールとのコントラストがちょうどいいバランスにも見えます。

とはいえ、M3などクーペには同色モールが公式で設定されていたはずですし、どちらのデザインが正解ということは全然なく、あくまで「好み」だと思います。

それに、ダーク系のボディ色、あるいは逆にコントラストがよりクッキリするホワイトだったら、もっと施工に気持ちが傾いていたかもしれません。

そんなわけで、先人たちのように上手に加工できる自信も全くありませんしw、これから他にこまごまと工数がかかる車だと思いますので、そっちに労力を温存しておこう・・・とグッと堪えたのでした。

いずれにしても、こういうことを考えるだけでワクワクする!車って楽しいぜ!と改めて気づきました。
Posted at 2017/04/19 09:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ

プロフィール

「ヤングタイマー列伝にE46が! http://cvw.jp/b/2782728/48057529/
何シテル?   10/30 20:41
2004年式のBMW E46 318i Mスポーツ最終型に乗っており、自動車生活をじわじわと楽しんでいます。 時代の流れなのか、まわりに車好きな人が少なくてさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタ、バッテリー電圧チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 07:41:24
フォレストオートのリフトアップスプリングで未舗装林道を遊んできました【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 20:40:07
石山 軽イスかる助 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 20:08:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
乗り換えを検討していた際に見かけて、妙に惹かれてしまい購入。 2004年12月末に初年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
学生の時にお金をためて、初めて買った車。 ビキニトップ2シーターの中古ジムニー。 乗っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
4年で約3万キロ走行。 もっと乗っておけばよかったです。 グレードはG、ターボの2WD。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation