
代車でHONDAのバモス ホビオに乗りました。
調べるとバモスは1999年、派生車のホビオは2003年登場でモデルチェンジしないまま売られ続けていますから、ふた昔前くらいの車ですね。
でも、乗ってみるとこれはこれで楽しいなあ・・・という印象でした。
乗り心地は基本的に「快適装備を充実させた軽トラ」という感じなんですが、アイポイントが高く眺めがよいのと、車内空間が広々して好印象。
車中泊できそうな広さだし、これで1~2名乗車・下道中心で、半月ぐらいのんびりと旅に出るとすっごく楽しそう。
競合車種とちがって、運転席下にエンジンがあるわけではないので、いやな振動もなかったです。
ハンドルは電動パワステで、いわゆる”小指でも回る”軽さ。
路面状況が伝わりにくくて不安な感じもややしつつ、新鮮でした。
さすがにロールも大きく、MRの特性を感じるまでもなく市街地をゆっくりめに走るだけにしておきましたが、そういう意味では、攻めない・いつもの3割増しぐらい安全走行を意識した運転になるかも。
この軽自動車サイズでほぼ立方体ですから、ボディ四隅が見え、取り回しもむちゃくちゃ楽。
高速道路を走るイメージはあまりできませんが、たとえばストップアンドゴーだらけの都心で使い倒すヘビーデューティなお仕事車・兼プライベートのチョイ乗り車としてきっと優秀でしょうねー。
(社用車じゃなくて個人で独立して仕事をしている人のイメージ)
あと、経済的にハイエース所有は厳しいバンドマンが、これの中古を買うとか意外とアリなんじゃないか!?ともふと思いました。
HONDAがキープコンセプトでフルモデルチェンジをかけたら面白そうですが、ほぼ放置されているので、このまま車種整理されてしまいそうな気もしてさみしいですね。
Posted at 2017/04/26 11:28:03 | |
トラックバック(0) |
レビュー | クルマ