• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@らっちょのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年の総括

今年の総括みなさんされているようなので便乗して(笑)

今年一年間は私の人生27年間(たった27年間ですが)でもトップクラスに激動の一年間でした。

去年の今頃は全く考えていなかった地域への転職(職種としては目指してたところだけど)

最初は回りに知り合いが誰もいない環境で大丈夫かな…と思っていました。


が、周りの人にも恵まれ、無事に社会人としてのリスタートを切ることができ、初めての独り暮らしも何も不自由なく過ごすことができました。

今思い返せば小学校の頃から家事の練習をしていてよかったなと思います。

料理も掃除も全く苦じゃないです。笑




初の独り暮らし、"自分だけの城!"という感じで好きなものを好きなところにおけるのもなかなか楽しいものです(^^)

それから初めての地域での生活なのに10月には私の住む町でも震災に被災したりと大変でした。

そんな中




みん友のみなさんから"頑張れ!!"とお声がけをいただいたのは本当に救われました。




そして社会人になり少しだけ予算に余裕ができたことから車いじりも加速することとなりました。



シーケンシャルウインカーをいれてみたり



見た目にアクセントをいれてみたい!とチェッカーフラッグを導入したり


走りを変えるために補強パーツをいれたり…

あとは


初めてのオフ会に参加させてもらったり。


一年の出来事のうち半分は初体験じゃない?というくらい真新しいことばかりでしたが、お陰さまで充実した一年となりました(^-^)


来年も現状に満足せず新しいことにチャレンジ!してみたいと思いますので、今後とも皆様よろしくお願いします。



ではでは、みなさんにとっても素敵な2019年が始まることを心から祈っております。


らっちょ
Posted at 2018/12/31 22:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月17日 イイね!

なんでだ~?

最近、私の周りの人の中で朝活なるものが流行っているそうです。

朝活とは朝早くに家を出発し、風景のいいところ(山の上とか)から日の出を見たり写真を撮ったりすることだそうな。

早い話が"初日の出をいつでもやっちゃおう!!"といった感じでしょうか?


朝活もやってみたい気もしますが、今日は夜になってもずっと自宅にいたままの土曜でした。

せっかく休日なんだから外に出よう!と思ってクルマで1時間ほどの夜景がきれいな街へ"夜活"として繰り出してみることに。



おおお、さすが山の上からの眺めはきれい!!

これではよくわかりませんが、ここは工場が多い町で、きれいな工場夜景を望むことができます。



ついでだからオーリスくんも。




場所を変えて橋のふもとでも。


楽しかったですが山の上や港付近、しかも北海道の11月中旬ということも相まってとにかく寒かった…。




さてさて、クルマの整備はというと、先日の簡易ウェルカムポジション&テールでだいぶ気持ちも落ち着いてきたので、現在は今までの整備の保守がメインになっています。


具体的にはやはり配線同士の結束や保護です。

今までただ配線を接続して光る、はいおしまい!!だったのでその後のメンテを怠り、結果として電気的にショートを起こしてしまいました(結局はヒューズが守ってくれたのでヒューズ交換だけで済みましたが。)

クルマをいじる以上自分で管理できる程度のいじりにとどめないといけませんね。


そして今日、新たにスイッチを追加投入してみました。




上記がウェルカムポジション&テールを行った段階での配線図。



こちらが今回スイッチをとりつけた図。

とっても簡単に出来ました。

スイッチの赤と黄色は配線を組み替えるだけで終わりですし、黒はクワガタ端子を取り付けてボディアースをするだけ。

作業は簡単だけどスイッチってあるとやっぱり便利ですね。

今まではオフにできなかったので重宝します。





そして勢いづいた私は押し入れに眠らせていた調光ユニットを復活させ、自作インテリアイルミのILL+時のみ減光させようかな(=純正っぽくしようかな)と思ってやってみました。



パターン①:
最初は"LEDに向かってくる電源とLEDの間につなげばいいんだな!"と思っていたため、LEDのプラス赤とスイッチ赤の間に調光ユニットの赤線
そして黄色線を先ほど抜いたLEDのプラス線と。
LEDのマイナス線と調光ユニットの灰色の線を接続(実物は白い線だけど)

最後に調光ユニットの黒線をボディアースをしてよし完成!!と思いました。

調光は確かにできる。でもILL+の時だけじゃなくてドア連動まで減光しちゃう。


この原因はすぐにわかりました。

LEDの直前に調光ユニットを付けたらそりゃドア連動の時も減光になっちゃうじゃんと。


ならILL+だけ減光するようにすればいいんだよな??と。

パターン②:
次はILL+から分岐した直後、つまり整流ダイオードとつなぐ前に調光ユニットの赤線
整流ダイオードの白と調光ユニットの黄色線を接続(万が一の破損を防ぐために1Aヒューズを追加)

あとの2本はさっきと同じ


これならILL+のときだけ調光できるだろう!!と思ったらまたもや両方で減光されちゃう。


な~んでだ?わからん!と思っているうちに日が暮れたので、今日の作業はここまでにしました。

うん、謎は解けない。




しかもスイッチを付けてからだと思うけど、ドア連動で光るときだけILL+の半分の明るさに勝手に減光される。

別に調光ユニットをつけていないのに、暗い。

なんで??

エントリーライトとかウェルカムポジションテールで電流食われてるから暗くなった??

謎だ…不思議だ…

明日試しにスイッチを外したらどっちも同じ光量で光るか試してみようかな。


ひとつわかったと思ったら疑問がふたつ増えてしまったらっちょでした。
Posted at 2018/11/17 23:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月14日 イイね!

ナイトドライブ

昨日昼からせっせと作業して無事につけることができたLEDウインカー。

そして昨年からちまちま部品をつけるにつれてオーリスも少しずつ走りが変わって来ました。

ちょうど実家に帰って来ていたため全職場の同期に"オーリスだいぶ変わったんだよ!夜暇だったら会わない?"と誘ったところ、仕事終わりにもかかわらず来てくれました。



入社当初の研修でお互い最初のクルマは何にする?という話をしていて私は"オーリスかヴィッツ1.3Uで悩んでるんだよね~。経済性ならヴィッツだし…"なんて話をしていましたが、同期の彼は迷うことなくヴィッツG's!と言っていました。

ずっとスポーツカーが好きな人だったので。

そして車が納車になってすぐに海岸線ドライブに行ったのも彼でした。



2台ともどノーマル、懐かしい…笑。

今回改めて会って、助手席ですが久しぶりにヴィッツも乗せてもらいました。

新たに入ったTRDのエキマニのおかげか、高回転までもスムーズに吹け上がる(MTなのもあるとは思いますが)

同じ1NZなのに車重も軽いし、ボディ剛性も足回りもしっかり出来ているので安心して乗れる。

少しお山で走ってもらいましたが、RE-71Rタイヤの性能も相まってコーナーでも全く破綻せずきれいに曲がってくれます。

運転もだいぶ慣れてるのかどんな状況でもライン取りも綺麗だし、終始走っていて楽しかったです。

補強はTRDのドアスタビライザーしか入れてないのにあそこまで安定して走れるのはG'sの素のスペックが高い故でしょう。


一通り走ったところで"俺のオーリスも採点してみてよ!"ということで運転をお願いしました。

走ってすぐ言っていたのは"やっぱり足回り固くなったね"と。

実際はボディ補強のみですが、ショックの収束の早さからも足回りが固くなったように思うそうな。

ドアスタビに関しては彼が先に入れていて"これいいよ!"とおすすめしてもらったので、入れて良かったなーと思います。


あとはスロコンをSPモードにしてパドルシフト。

"さすがに高回転域はガクつくね"と。

CVTの機会制御任せなので、どうしても高回転ではショックが大きくなります。

"MTの方が滑らかなシフト制御ができるね"と。そりゃそうだ、MTは乗り手次第だもの。笑。



他には"ダブルウィッシュボーンはしなやかに衝撃をいなしてくれるけど、路面の情報が伝わってこない"とも言っていました。

確かに左右独立だと走りに高級感は出ますが、リアの状況はわかりづらいのかも。


これからリアにフレームのエンドバーを入れようとしている、という話もしてみましたが、"ダブルウィッシュボーンは左右独立だからあまり大きい効果が出ないかも"と。

なるほど、そこまでは考えていませんでした。

左右つながっているトーションビームなら効果があるようですが、もともと独立しているサスなら効果が薄いし、かえって乗り心地が硬くなるだけかも。


これからどういじればいいかな…とも思っていましたが、なんでもいじればいいというものでもなく、今が完成形で良いのかもしれません。


と、いうことで冬はカスタムは休む予定です!

またやるかもしれないけど・・・笑



近況報告でした。
Posted at 2018/10/14 15:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2018年08月08日 イイね!

コラボレーション

コラボレーション今日は依然写真でまねっこ企画をやっていただいた北海道の赤組!コミュニテイのリーダーさんでAfterEndの里美さんとコラボしてきました!

↓里美さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/745981/profile/

昨日たまたまシノロに行ってきましたーというブログを見て"今週夏休みをもらって今日から札幌に帰ってきてるんですよ~"というコメントを書いたところ"モエレ沼でコラボしませんか?"というありがたいお返事をいただき!

以前からお世話になっていて前々からお話したい方だとは思っていました。

そして今回初のコラボ!



ウラカン、一台で止まっていらしてましたが、圧倒的な存在感でした。。。



同じ赤色だから曇ってても映えますね~

ウラカンの赤は本当に澄んだ赤色でした。

そして里美さんがいつも恒例でオフ会で撮られているらしいガラスのピラミッドでもパシャリ。





この近くにある駐車場からもおすすめスポットをたくさん教えていただきました。






先日行った車検時につけた空力パーツやチェッカーフラッグもよく見えますかね??



久々にゆっくりクルマの写真を撮ったので朝から晩まで慌ただしくも楽しい一日でした(^^)


いつかは是非オーリスオーナーさんともコラボしたいですね~


里美さんのブログにも掲載していただいたのでぜひ見てみてください↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/745981/blog/41810103/
Posted at 2018/08/08 23:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | 日記

プロフィール

「ちょうど良すぎるエコ・スポーツ http://cvw.jp/b/2783098/48618776/
何シテル?   08/24 22:52
こんにちは、らっちょです。 車歴 2012?2015 GG3P アテンザセダン 23E(親父の車) 2015?2021 NZE184H オーリス 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正流用 ウェザーストリップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:21:37
トヨタ(純正) リヤドアウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 08:40:49
トヨタ(純正) センチュリー用 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 08:25:48

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド カロちゃん (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
スポーティ✕ハイブリッド オーリスからカローラスポーツに進化しました。 2021.3 ...
その他 あんぱんまん号 その他 あんぱんまん号
嫁ちゃん号 多分冬納車予定
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
5年10万km越えのおんぼろオーリス オーリスはハンドリングが良く、初めての人にも乗り ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW55-AHXEB プリウス S E-Four ホワイトパールクリスタルシャイン( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation