• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmwsukiのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

歯周病は、歯ぐきの腫れや出血に始まり、最終的には歯を失うことにつながる恐ろしい病気です

日本人の成人の8割が発症しているといわれ、年齢を追うごとに自覚症状を持つ人の割合が高くなっていきます。誰だって歯周病にかからずに、年をとっても自分の歯でおいしい食事を楽しみたいですよね。

そのためには、日頃の歯周病の予防が必要なのです。
歯周病を予防するためには、まずは歯周病とはどのような病気なのかを知っておく必要があります。正しい知識があれば、歯周病は決して怖い病気ではないはず。ここでは、歯周病の原因や症状、簡単にできる歯周病の予防法についてご紹介します。
歯科材料 通販
歯周病セルフチェック
歯周病は自覚症状のない病気として知られています。そのため、初期段階では全く分からないまま、気付いた時には重症化していることが多いのです。早期発見すれば、歯磨きの徹底や歯石除去によって完治できることから、日頃のセルフチェックが必要とされます。以下の8つの項目に当てはまる症状があれば歯周病が疑われるため、早めの歯科の受診をおすすめします。

朝起きると、口の中がネバネバしている
歯ぐきが赤く腫れている、または時々腫れることがある
歯を磨く際に血が出る
口臭が気になる
歯ぐきを押すと膿が出る
歯ぐきに違和感がある、しっかり噛めない
歯ぐきが痩せて、歯が長くなったように見える
歯がぐらぐらする

歯周病を予防するため、また再発を防ぐためには、歯周病の原因となるプラーク(バイオフィルム)を除去することが重要です。しかし、残念ながら毎日のブラッシングだけでプラークを完璧に除去することはできません。丁寧にブラッシングをしているつもりでも、長年の磨き癖などもあるので、どうしても磨き残しができてしまいます。一般的には、奥歯や歯並びの悪い箇所にはプラークが残りやすいとされています。
オートクレーブ

そのため、ご自身の口腔内に適したブラッシング方法を身に付けること、さらに、歯茎の中など、ご自身ではどうしても取り除くことのできない部位に入り込んだプラークを「メンテナンス」で定期的に除去することが重要です。また、全身疾患に悪影響を及ぼす歯周病を予防することは、全身疾患に既往のある患者さまにとっては非常に有益です。
Posted at 2017/08/15 16:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです

35歳~44歳の人ではおよそ85%、45歳~54歳では90%の人が、歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。

歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです
歯を失う原因の第1位は虫歯ですが、歯周病もムシ歯の次に歯を失う大きな原因になっています。特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。

歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です
歯の周りには、歯を支える組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こります。また、歯の周りだけでなく全身的な要因・病気も原因となります。たとえば糖尿病の患者さんには、かなり重度の歯周病患者が多いのですが、糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます。
ハンドピース
口腔衛生指導
歯周病の原因は歯垢です。それを除去するために日常的に行なっていただく、口腔衛生管理の方法をご指導します。歯周病治療では、口腔衛生管理は大切な治療のひとつであり、決して、エチケットや“習慣”と考えるものではありません。歯垢の除去が治癒を促進して再発を防ぐことになるので、普段の口腔衛生管理が十分に行なわれていないと、歯周病治療はうまくいきません。この普段の口腔衛生管理と診療室での治療が組み合わさって、はじめて良好な結果が得られるのです。また、治療が終わった後も良い状態を維持するため、しっかりとした口腔衛生管理を行なう必要があります。
オートクレーブ
基本治療
歯周病の原因となる歯肉の下に入り込んだ歯垢(細菌性プラーク)や歯石を特別な器具を使用して除去します。歯周病治療において最も基本的で重要な治療です。この治療だけでも多くの歯周病を治癒させることができます。しかし、同時に口腔衛生管理が十分に行われることが必要です。歯周病の進行具合によっては数回かかることもあります。基本治療が完了したところで、基本治療の効果を調べるために検査を行います。

外科手術
基本治療の結果、必要と診断された場合は外科手術や再生療法を行ないます。

メンテナンス(予防プログラム)
治癒後は、再発を防ぐために定期的に検査をしていきます。これは早期発見・早期治療のためだけでなく、予防のためでもあります。その方によって間隔は異なりますが、1~3ヵ月おきに来院していただき、歯周病の検査・処置を行ないます。その際、口腔衛生管理がしっかりと行なわれているかどうかを確認します。口腔衛生管理が不十分であると歯周病が再発してしまうからです。メンテナンスの重要性については、今までにも多くの研究が発表されており、治癒後にメンテナンスを行なわなかった場合は、歯周病が再発してしまうことがわかっています。
Posted at 2017/08/14 16:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

審美治療は歯を美しくするものです

審美治療とは、虫歯治療や白い被せ物にするだけでなく、顔や口元のバランスを考えながら、いろいろな治療法を用いて歯並びを改善したり歯を白くすることで、総合的に審美を回復させる治療です。矯正歯科は今のままでは将来生活に支障をきたす、あるいはすでに生活に支障をきたしている歯並びを変えることですが、セラミックなどの審美治療は歯を美しくするものです。また、矯正歯科に比べ短期間の治療になります。
マイクロモーター
ラミネートベニア
主に前歯に使用されるかぶせものです。ラミネートベニアとは、歯の表面をわずかに削り、その削った部分に、つけ爪のような薄いセラミックを貼り合わせる方法です。歯を削る量が少なく済み、治療自体も数回の来院で完了しますので、少ない負担で行うことができる治療法です。主に、歯の色を白くし、歯と歯の隙間を解消させる目的で行います。ホワイトニングでは落とせない歯の変色も、ラミネートベニアで綺麗にすることができます。

メタルボンド
メタルボンドとは、裏側を強固な金属で製作し、外から見える部分にのみセラミック(陶材)を貼り付けたかぶせものです。セラミックの美しさと、金属の持つ強度の両方を併せ持っているため、多くの患者様に選ばれている治療法です。中の金属に貴金属を使用すれば、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や、金属アレルギーが起こる可能性を低くすることもできます。
超音波スケーラー
ホワイト二ング
白く美しい歯は、今や俳優やタレントだけのものではありません。 歯は清潔感や品性・知性などのイメージに関わる重要なパーツであるため、仕事や社交面での影響を考慮してホワイトニング治療を始める患者さまが男女ともに増えています。タバコを吸う方や、ワインや醤油などの色の濃い食材をよく食べる方には特にホワイトニング効果が現れやすいため、気になる方はお気軽にご相談ください。

オフィスホワイト二ング
歯科医院で行うホワイトニング治療をオフィスホワイトニングと言います。歯にホワイトニング専用のジェルを塗布して、特殊な光を照射することで歯磨きでは取れないタバコのヤニや着色汚れをきれいに落とすことができます。 よほどの汚れでなければ1回受けるだけでも充分なホワイトニング効果を得ることができますが、定期的にホワイトニング治療を受けることでより高い効果が得られます。
Posted at 2017/08/11 15:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月10日 イイね!

口元はその人の印象を大きく左右します。輝く白い歯はあなたの印象をよくし、自分自身も笑顔に自信がもてます

セラミック治療の種類
インレー
インレーとは虫歯治療等で歯を削った後に 歯に被せる詰め物のことです。このインレーをセラミックやハイブリッドと呼ばれる素材にすることで、自然の歯のような美しさを取り戻すことができます。
光照射器
クラウン
クラウンとは歯を削る部分が多くインレーではカバーできない場合等に、使用する被せ物のことです。これをセラミックやハイブリッドと呼ばれる素材にすることで、自然の歯のような美しさを取り戻すことができます。またセラミッククラウンは、短期間で歯並びを良くしたい方にも最適です。元の歯を削りセラミッククラウンを被せることにより、天然の歯を矯正するよりも簡単に歯並びを美しくできます。

ラミネートベニヤ
ラミネートベニヤとは、歯の表面を薄く削り、シェルと呼ばれるセラミックの薄片を特殊な接着剤で貼り付けることをいいます。ホワイトニングでは白くできない場合や、前歯のすき間が気になる方などに適しています。また、クラウンで歯並びを直すことができるように、このラミネートベニヤでもある程度の歯並びをきれいに見せることが出来ます。
エアーモーター
ハイブリッドセラミック
レジン(プラスチック)とセラミック(陶器)を混ぜ合わせた被せ物。セラミックよりも安価な値段で作れます。オールセラミックほど天然な美しい色にはなりませんが、自然な仕上がりが特徴です。

オールセラミック
現在では歯に審美的効果をもたらす治療として、オールセラミックで行う治療は有名なものになっています。そのオールセラミック治療は名前の通り、すべてにセラミックを使って治療を行うものです。歯のかぶせ物や差し歯などに用いられ、素材の透明感は天然の歯と同等かそれ以上にあります。また、形も自在に作れるので、周りの歯と協調性を持たせることができ、違和感もなく治療する前の歯よりもきれいな状態になります。そのため、特に前歯などの審美性を高める治療に適しています。また、金属を使わないので金属アレルギーの人にも対応が可能なものとなっています。

メタルボンド
メタルボンドは、金属のフレームの上にセラミックを焼きつけたもので、自然な色合いとまではいきませんが見た目がきれいに仕上がります。ただし、使い続けることで歯茎が痩せて、徐々に金属部分が露出したりする場合があります。金属部分が溶け出すということについては、使用する金属を貴金属にしておくことで防ぐことが可能です。
Posted at 2017/08/10 15:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が歯を支える顎の骨や歯ぐきを徐々に溶かしていく病気です

進行すると歯はグラグラし始め、さらに悪化すれば歯は支えを失って抜け落ちてしまいます。大切なのはできるだけ早く適切な治療を行い、進行を食い止めることなのです。

歯肉炎・軽度歯周炎
歯ぐきに軽い炎症が起きている状態。歯周ポケットは多少深くなっています。歯みがき時に歯ぐきから出血したり、冷たいものがしみたりしますが、目立った自覚症状はありません。

中等度歯周炎
顎の骨が半分ほど溶かされています。歯に浮くような感覚や、グラつきを覚えます。歯ぐきに出血や腫れも出てきます。
オートクレーブ
重度歯周炎
いつ歯が抜け落ちてもおかしくないくらい、歯がグラグラと動揺する状態。顎の骨がほとんど溶かされ、口臭もきつくなっています。

歯周病を予防するにも、歯周病の進行を防ぐにも、プラークコントロールが基本です。歯科医院では、患者さんご自身で落とし切れないプラークや歯石を、徹底的に除去することで、歯周病の進行を防ぎ、歯肉の炎症などの症状を改善していきます。
歯周病が発症していない人でも、やはり落とし切れていない汚れが蓄積しているものです。スケーリングは、歯周病でない人も定期的に受けることをお勧めします。
超音波スケーラー
スケーリング(歯石取り)
スケーラーという専用の器具を使って、歯に付着した歯石を除去する施術です。手で歯石を除去するスケーラーや、超音波で歯石を除去できる超音波スケーラーなど、スケーラーの種類は多数あります。歯周病の進行度や歯石の付着状況などを考慮して、患者様に適した方法で歯石取りを行っていきます。歯石は自分で除去できませんから、歯周病の人もそうでない人も、定期的に施術を受けることをおすすめします。

ルートプレーニング
スケーリングの後に行われることが多い施術で、細菌に感染した歯根の表面や歯根に付着した歯石を除去する施術です。歯周ポケットの深さが深くなると、スケーリングだけでは歯石や汚れを除去しきれないのです。
Posted at 2017/08/09 16:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歯垢は、そのままにしていると歯石という塊になり、歯磨きでは落とせなくなってしまいます http://cvw.jp/b/2783372/40557629/
何シテル?   10/10 17:04
bmwsukiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
日産 180SXに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation