• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmwsukiのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのに虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
https://shika.cookpad-blog.jp/
虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
歯質
歯質は一人一人異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
細菌
キシリトールやフッ化物には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用したり、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。
糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

C1
初期の虫歯で、痛みはありません。虫歯を取り除き、樹脂の材料を詰めるという簡単な治療で終わります。歯科検診を定期的に受けるなどして、ごく初期の段階で虫歯を見つけることが大切です。

C2
虫歯が象牙質まで達すると進行も早く、神経に近づくにつれ、冷たいものがしみ、痛みを感じます。治療は、まず虫歯部分を取り除き、型取りをして、インレーという部分的な詰め物をセットします。
マイクロモーター
C3
虫歯が神経まで達した状態で、熱いものがしみたり、何もしないのに激しい痛みを伴います。この段階では、神経を取り除く治療が必要になります。根管治療には、針の形をした専用の器具を用いて治療を行っていきます。その後歯を作っていくので、治療回数と時間、費用がかかります。

C4
虫歯で歯がなくなり、根っこだけになった状態です。激しい痛みがしばらく続いた後も虫歯を放置すると、やがて痛みがなくなる段階がきます。C4まで虫歯が進行すると、痛みを感じる神経そのもの壊死してしまうので、痛みを感じなくなるのです。この状態をさらに放置すると、根に膿みを持つようになり、こうなると強烈な痛みを感じるようになります。この段階まで虫歯が進行してしますと、治療の際に麻酔も効きにくくなり、保存治療(歯を残す治療)も困難になる場合があります。
Posted at 2017/07/06 17:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月05日 イイね!

美しい口腔内を取り戻す『セラミック治療』

笑った時、おしゃべりをしている時、食事を楽しんでいる時など、意外と目に付きやすい「口元」。整然とならぶ白くてキレイな歯に、誰もが憧れるものですね。しかし現実には「口元に自信がない……」「もっとキレイな口元に憧れる!」「銀歯が目立っていや」と思
っている方も多いのではないでしょうか? 

そんなお悩みをおもちの方におすすめなのが「審美歯科」です。審美歯科というと、「ただ歯を白くしたり、キレイな人工歯を取り付けたりするだけの治療なのでは?」と思われがちですが、実はそれだけではありません。歯の形や色を整えることはもちろん、噛み合わせのバランスや歯の強度といった機能面の向上にも重点を置いた治療を行います。
http://saka-1991.blog.jp/
セラミック治療とは虫歯や歯周病など、何らかの要因により歯の一部が損なわれてしまった際に、欠損部分を補う素材を『セラミック』で行う治療の事を指します。
セラミックは親和性が高く、強度が有り、審美性も損なわれない事から、審美目的での治療としても広く浸透しています。
超音波スケーラー
① 過去の治療物(金属や変色したレジン)を白くしたい
自然な笑顔は相手に好印象を与えます。口を開けた時に銀歯や変色した歯が見えて気になる方は、白く自然で強度のあるセラミックによる被せ物(クラウン)、詰め物(インレー)に交換できます。
エアーモーター
② 短期間の治療で歯並びを改善したい
セラミックを使っての歯並び改善治療も可能です。被せ物を作ったり、歯の隙間をセラミックで埋めたりしますので、希望の形や色にする事ができ、短期間で歯並びを改善できます。

③ 半永久的に白い歯を手に入れたい
セラミックは審美性に優れ、半永久的に変色せず、強度の強い素材ですので、これを活用し半永久的な白い歯を手に入れる事ができます。人前に出る職業の方には大変お勧めの治療です。

④ メタルフリーの治療を受けたい
セラミックは金属を一切使用しない素材なので、金属アレルギーの恐れがある方でも安心して治療を受けていただけます。人体への馴染み(親和性)も高く、安心・安全な素材です。
Posted at 2017/07/05 17:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月04日 イイね!

歯肉炎、歯周炎になりますので歯石除去治療が必要になります

【正常】
この段階では、主に歯石がついているものの歯ぐきに悪さをしていない段階です。歯石は歯ブラシで取り除くことはできないので、歯医者で歯石を取る必要があります。歯石そのものが悪影響を及ぼしていませんが、放っておくと歯肉炎、歯周炎になりますので歯石除去治療が必要になります。
http://www.0465.net/blog/dental111/index.html
【歯肉炎 ・ 歯周炎初期】
歯ぐきが炎症を起こしているので、歯ブラシなどをすると出血します。その程度で主には無症状です。歯石がついている部位の影が磨けないため、磨き残しになり、炎症をもってきます。炎症を食い止めるためには歯石除去が必要です。

歯周ポケット(歯と歯茎の間)の奥深くに歯石がある場合も、除去する必要があります。歯石を取りしっかり歯ブラシをしていただければ落ち着いてくる段階です。この段階でしっかり歯石除去し、予防していきます。
パルスオキシメーター
【歯周炎中程度 ・ 重度】
歯が動く感じがする、腫れぼったい感じがする、なんとなく違和感があるといった症状が出ることがあります。しかし、主に痛みなどの症状はありません。歯石が歯周ポケットの奥深くに入っている状態なので、場合によっては麻酔をして歯周ポケット深くからしっかり歯石、汚れを取ったり、小外科手術によって骨を回復したり必要があります。

歯周病からくる口腔細菌が全身に及ぼす影響
肺炎
歯周病菌が肺炎患部から検出される。誤飲により口腔内の細菌が呼吸器官に入る。
マイクロスコープ 歯科
感染性心内膜炎
歯周病菌が心内膜炎患部から検出される。

動脈疾患
歯周病患者の心疾患による死亡率は健康な人の1.9倍、発作は2.8倍。歯周病の進行と心疾患の発生は比例する。歯周病菌などの毒素に対してカラダがつくり出す炎症物質が血管壁の肥厚を促進する。

治療としては、プラークや歯石を除去するとともに、歯科衛生士による専門的なブラッシング指導で毎日のブラッシングの精度を上げていきます。歯科医師、衛生士による治療はもちろん、患者さんご自身の毎日のブラッシングが重要になります。

メンテナンスへ
慢性的な疾患である歯周病は、(放っておくと)必ずといっていいほど再発する病気です。
お口の健康を維持し、歯周病の再発を防ぐためには、ご自身の毎日のブラッシングと定期的なメンテナンス(ご自身で見えない・届かない部分のケア)が大切です。
Posted at 2017/07/04 17:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

歯周病(歯槽膿漏)は大きく分けて、歯肉炎と歯周炎にわけられます

日本人の場合、歯肉炎は10~20代前半ですでに60%の方がかかっているといわれ、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気です。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。
http://www.0465.net/blog/dental111/index.html
歯ぐきの腫れや出血から始まる歯周病は、初期段階では痛みがないために自分でも気づかないうちにどんどん進行していることがあります。しかしそのまま放置しておくと、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあるほど怖い病気なのです。日本人の成人の約8割が「かかっている」もしくは「予備軍である」といわれており、実に日本人が歯を失う原因の第1位にも挙げられています。
オートクレーブ
歯周病のほとんどは,プラーク中の細菌が原因(初発因子)となって生じた炎症性の疾患であり、歯肉炎と歯周炎とに分かれます。
プラークとは歯・歯肉・修復物・補綴物などに付着する多数の細菌から構成されています。これらのプラークを構成する細菌の中で、特に歯周病変に強く関係していると考えられている細菌のことを歯周病関連菌と呼んでいます。歯周炎の発症と進行の程度の違いは、原因である歯周病関連菌の質や量、作用時間、さらに患者側(ホスト側)の抵抗性又は治癒カとの相対的バランスによるとも考えられています。マイクロモーター

歯周病はプラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が毒素を出すことによって発症します。進行するにつれて歯を支える顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされ、さらに悪化すれば支えを失った歯は抜け落ちてしまいます。つまり歯周病治療・予防の基本となるのは、原因となる歯周病菌の温床であるプラークをきちんと取り除くこと。毎日の正しいブラッシングと、歯科医院での専門的なクリーニングが欠かせないのです。また歯周病は生活習慣とも深く関わっており、ストレスが多いと進行しやすくなるといわれています。規則正しい生活を送ること、またストレスをためないように意識することなども大切です。

歯周病は歯肉だけの病気と思われている方が多いのですが、歯周病菌によって歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされていくことや、全身疾患を引き起こす可能性もある、恐ろしい細菌感染症なのです。現在日本では、成人の約8割の人が歯周病にかかっていると言われていますが、自覚症状のない方が多くいらっしゃいます。重症化する前に、定期検診で早期発見・早期治療を心がけることが大切なのです。
Posted at 2017/07/03 17:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月01日 イイね!

口をいつまでも健康に保つためには虫歯や歯周病にならない状態を維持することが大切です

虫歯も歯周病も初期段階では自覚症状がないため、違和感や痛みに気付いた時にはある程度進行してしまっている(歯やお口がダメージを受けてしまっている)ことがほとんどです。そうした事態を防ぐには『予防』が最も大切です。

予防歯科のメリット
(1) むし歯や歯周病などを未然に防ぐことができます
定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを受けることでむし歯や歯周病の予防になり、大切な歯をいつまでも健康な状態で維持することができます。
超音波スケーラー
(2) 治療の痛みや費用を抑えることができます
痛みや症状がひどくなってしまうと通院期間も長くなり、治療費用もかさんでしまいます。予防を習慣化すれば、どちらも軽減できます。

(3) お口の中が爽快になります
歯や歯ぐきをキレイにすれば、お口の中がスッキリします。最近は歯科医院にサロン感覚で通う方も増えています。
http://zetadentaljp.blogspot.com/
PMTC
ヤニや茶渋などブラッシングだけでは落とせない汚れを専用の器具を用いて清掃することで歯本来の白さを取り戻します。PMTCという方法で、これは、ブラッシングだけでは落ちない、ヤニやコーヒー・お茶の着色、歯石などを専用の機械で丁寧に歯のすみずみまでクリーニングします。さらに歯肉の下にある歯石も除去します。定期的に行うことで歯の寿命も長くなりますし、もちろん見た目にも白い歯を取り戻すことができます。
生体情報モニター
さらに歯の表面や歯周ポケットの中に口の中の細菌がコロニーを形成し、バイオフィルムが発生することで、虫歯や歯周病を引き起こすといわれており、PMTCは、このプラークバイオフィルムを形成しにくい環境を整えることで口腔の健康獲得・維持をおこなうための口腔清掃であるといえます。つまりPMTCによってお口の中の予防効果も絶大だということです。

特殊な器具を用いて、すべての歯に行いますので、約60分程度の時間がかかります(着色の状態によって多少の違いはあります)。歯の着色でお悩みの方には、おすすめの方法です。ただし、薬剤や加齢、外傷による着色は除去できないのでほかの方法(ホワイトニングなど)をおすすめします。
Posted at 2017/07/01 16:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歯垢は、そのままにしていると歯石という塊になり、歯磨きでは落とせなくなってしまいます http://cvw.jp/b/2783372/40557629/
何シテル?   10/10 17:04
bmwsukiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
日産 180SXに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation