• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmwsukiのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

より美しい口元を作る治療です

審美歯科とは、従来の歯科が虫歯や歯周病などの病気を治すことを目的としているのに対して、美しさと健康の両方を目的とした治療です。欠けてしまった歯並びや歯の色などを整え、審美性(見た目)を回復させ、より美しい口元を作る治療です。
気になる部分の歯を削り、天然の歯によく似た人工の歯を装着することで、自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。

こんな方に審美歯科をおすすめします
歯を白くしたい
歯並びをきれいにしたい
歯肉を美しく見せたい
歯の欠けた部分を自然な形にしたい
スリーウェイシリンジ
リーズナブルに白い歯にする【コンポジットレジン】
白くて目立たない歯科用プラスチック素材です。前歯から奥歯まで幅広い治療が可能で、虫歯で削った歯や欠けた歯を補修したり、すきっ歯を整えたりと様々です。

最近では、金属アレルギーを防いだり、審美面を改善したりするために、奥歯などの銀歯を取り外してコンポジットレジンに詰め替えるケースも増えています。

自然な白さに優れた強度【メタルボンド】
表に見える部分は白いセラミックで、内側は金属で出来ている人工歯です。セラミックを焼き付けていますので自然な美しさと白さがありますが、オールセラミックの美しさにはやや劣ります。金属で裏打ちしていますので強度があり、前歯から奥歯までほぼすべての歯に使用できます。
超音波スケーラー
【オールセラミッククラウン】天然歯のような白さと美しさ
セラミック(陶器)素材を使っています。天然歯のような自然な色合いと透明感が再現しやすい人工歯です。審美性に優れているので、主に前歯の治療に適しています。

金属を使っていませんので、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して使えます。なお、強い力が加わると、欠けたり割れたりすることがありますので、歯ぎしりが強い方や噛み合わせが不自然な方は、事前にご相談ください。
Posted at 2017/09/06 16:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

歯の根元に少し歯垢や歯石がついている。 あまり自覚症状はない

歯周病とは、口の中に住む歯周病菌が歯の周り(歯周)の組織を侵し機能を失わせる恐ろしい病気です。歯を失う一番の原因となっているのは、虫歯ではなく歯周病なのです。今日では日本人成人の70~80%が歯周病に罹患しているといわれています。

歯と歯茎の間には小さい隙間がありますが、歯磨きで歯垢が取り切れずに溜まると、細菌が出す毒素でその部分が腫れます。そうすると隙間は広がって大きくなり、歯周ポケットと呼ばれるスペースができるのです。隙間がポケット状になると、もっと細菌や毒素が溜まりやすくなるという悪循環が発生します。膿も出るようになり、ポケットから歯の根の部分にも毒素が侵入して根の部分を溶かします。そして最後には歯を抜かなければならなくなるのです。
家庭用超音波スケーラー
歯周病の原因は様々な因子がかかわっているといわれていますが、直接的な原因はプラークと判明しています。プラークは、食べかすのように思われがちですが、実は歯周病を引き起こす歯周病菌をはじめとする様々な微生物のかたまりで、1mgあたり1億個の微生物がいるといわれています。

プラークは最初のうちはやわらかいのですが、除去しないまま放っておくと、唾液などいろいろな成分で石灰化して硬くなります。それが歯石です。歯石はいってみれば岩のようなもので、それ自体が悪影響を及ぼすことはありませんが、歯石がたまることでプラークをつきやすくします。悪循環になりやすいので、プラークのうちに除去することが大切です。
エアーモーター
初期状態
歯の根元に少し歯垢や歯石がついている。 あまり自覚症状はない。

歯周炎
歯と歯の間の歯肉が腫れる。
あまり自覚症状はない。
歯ブラシで出血する。あまり動揺はない。

歯周病中程度
歯の周辺の歯肉も赤く腫れる。
出血・口臭・起床時の不快感がある。
歯が揺れる。

歯周病重症
歯ぐきが化膿し、腫れることもある。
歯の動揺が著しくある。
Posted at 2017/09/05 17:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

歯周ポケットの歯垢をしっかりと除去します

歯茎から出血したり、歯がグラグラしている場合は、歯周病の疑いがあります。 国民のほとんどが罹患する可能性の高い、国民的文明疾患であり、生活習慣由来のものです。 歯ブラシのみの予防法では、進行が止まらなくなりつつあります。理由を考え、対策を立てるのが一番です。

歯周病の大きな原因はプラークと呼ばれる歯垢です。 歯垢はむし歯、歯周病の原因となる微生物のかたまりで、1mgあたりに約1億個の微生物が活動をしています。
マイクロモーター
歯垢が石灰化した歯石も歯周病の原因のひとつで、歯石はブラッシングだけで取り除くことはできません。 またタバコも歯周病の原因の一つです。タバコを吸うと血液の循環が悪くなり、歯茎の再生能力が弱くなるため歯周病が進行してしまいます。 歯周病は歯周ポケットと呼ばれる歯肉の下に隠れて増殖していくこともあり、なかなか自覚症状の出にくい病気です。

歯肉炎
歯茎にのみ炎症が見られる状態です。歯茎が赤く腫れてしまい、歯磨きの際に出血が見られることがあります。ごく軽度の場合は正しいブラッシングで改善する場合があります。歯並びや磨き方のクセを踏まえて、その人に合った正しいブラッシングについてお話しします。

軽度歯周病
歯周ポケットは3mm以内で、炎症がわずかに歯槽骨に達している状態です。痛みが伴わないことから症状を自覚しづらく、見過ごしてしまう場合があります。歯垢の除去を行い、歯磨きの指導を行います。
超音波スケーラー
中度歯周病
病巣が歯槽骨の半分程度にまで及び、歯のぐらつきや歯茎からの出血、膿が見られる状態です。歯周ポケットも3~6mm以上と深くなっています。歯周ポケットの歯垢をしっかりと除去します。

重度歯周病
歯周ポケットは6mm以上になり、病巣は歯槽骨の3分の2以上に及んでいます。歯がぐらぐらしているので、硬いものを噛むことが難しくなっています。この段階では口臭もきつくなります。
Posted at 2017/09/05 17:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

できるだけ早く歯科医院で診てもらいましょう

歯をみがくとき歯肉から血が出る
口臭がある(人からいわれたことがある)
歯の聞に食べものが挟まりやすい
起床時に口の中がネパネパして不快である
歯肉がむすがゆいときがある
歯が浮いた感じがする
歯肉が赤く腫れていて痛みがある
歯肉を押すと血や白く臭い膿が出る
歯が以前より長くなったような気がする
冷たいものでよく歯がしみる
歯がグラグラ動く感じがする
上記のどれかに心当たりがあれば、手遅れにならないうちに、できるだけ早く歯科医院で診てもらいましょう。
歯周病とは、口の中に住む歯周病菌が歯の周り(歯周)の組織を侵し機能を失わせる恐ろしい病気です。歯を失う一番の原因となっているのは、虫歯ではなく歯周病なのです。今日では日本人成人の70~80%が歯周病に罹患しているといわれています。
歯科材料
歯と歯茎の間には小さい隙間がありますが、歯磨きで歯垢が取り切れずに溜まると、細菌が出す毒素でその部分が腫れます。そうすると隙間は広がって大きくなり、歯周ポケットと呼ばれるスペースができるのです。隙間がポケット状になると、もっと細菌や毒素が溜まりやすくなるという悪循環が発生します。膿も出るようになり、ポケットから歯の根の部分にも毒素が侵入して根の部分を溶かします。そして最後には歯を抜かなければならなくなるのです。

早めの治療と定期的なメインテナンスを
歯周病は、歯垢(プラーク)の細菌が出す毒素によって起こります。そのため、歯垢を綺麗に取り除くというのが、治療のメインの方法となります。歯垢は、普通の歯磨きではなかなか落とせません。正しいブラッシングを行うだけでなく、歯間ブラシなども使って、歯と歯の間や歯茎の隙間に溜まったものも取り除く必要があります。
ハンドピース
歯科医院では、そのような家でのケアの仕方を指導しながら、それでも落としきれないバイオフィルム(歯垢の膜)を専用器具でクリーニングします。家庭でのケアと歯科医院でのケアの両方から行うプラークコントロールによって、歯周病を止めて、歯茎を健康な状態に戻していくのです。

歯周病が悪化する前なら、治療はプラークコントロールだけで済みます。しかし歯がぐらつくほどの状態になれば抜歯をしなければならなくなる可能性がありますので、歯周病を疑ったら早めに適切な対処をし、治療が終わっても定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことが大切です。
Posted at 2017/09/05 16:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

審美歯科とは外見の美しさのみ追求する治療ではありません

審美歯科において、歯本体の美しさを取り戻すことは当然の事であり、より重要なのは、歯並びと顔との調和、そして歯本来の機能をしっかりと考えた治療を行うことです。見た目の美しさのみ追求するあまり、機能性やその他の口内環境を無視した治療では、長期的に健康な歯を維持することは不可能です。本当に美しい口元とは、あくまで健康の上に成立し、美しい歯並び、顔との調和、歯本来の機能の回復のバランスが取れ、初めて実現されます。
口腔内カメラ
インレー
インレーとは虫歯治療等で歯を削った後に歯に被せる詰め物のことです。
このインレーをセラミックやハイブリッドと呼ばれる素材にすることにより、自然の歯のような美しさを取り戻せるのです。
金属のインレー 
保険適用でできる詰め物ですが大きく口を開けた時にどうしてもチラチラ見えてしまいます。
セラミックインレー
治療したことが分からないほど自然できれいな仕上がりです。保険適用外になります。

クラウン
クラウンは歯を削る部分が多くインレーではカバーできない場合等に使用する被せ物のことです。削った歯に対してすっぽり被せます。セラミッククラウンはその特徴から、短期間で歯並びを良くしたい方にも適しています。この場合、天然の歯を矯正するわけではなく、元の歯を削りセラミッククラウンを被せることにより実現します。

ラミネートベニヤ
ラミネートベニヤは、歯の表面を薄く削り、シェルと呼ばれるセラミックの薄片を特殊な接着剤で貼り付けます。ホワイトニングが効かない場合や、前歯のすき間が気になる方などに適しています。また、クラウンで歯並びを直すことができるように、このラミネートベニヤでもある程度の歯並びをきれいに見せることが出来ます。
スリーウェイシリンジ

セラミックの利点
審美性
通常使われるものは3年程度で変色する場合がありますが、セラミックは変色、着
色がしにくい傾向があります。
耐久性
セラミックは耐久性が強く壊れにくい特徴があります。

むし歯になりにくい
セラミックにはむし歯の原因になるプラークがつきにくいと言われています。結果的にお口の状態がむし歯になりにくくなります。
Posted at 2017/09/04 15:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歯垢は、そのままにしていると歯石という塊になり、歯磨きでは落とせなくなってしまいます http://cvw.jp/b/2783372/40557629/
何シテル?   10/10 17:04
bmwsukiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
日産 180SXに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation