• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmwsukiのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

全身へのさまざまなトラブルの予防につながるのです

歯周病が進行して細菌が増殖すると、歯肉の血管から菌が侵入して増殖し、血液に乗って全身にさまざまな悪影響を及ぼします。最近の研究によれば糖尿病や心臓血管病などが歯周病に関連する疾患とされており、肺炎や骨粗しょう症、腎炎、関節炎、発熱などへの関連も疑われています。さらに妊婦が歯周病にかかっている場合、低体重児出産や早産を起こす危険性が高くなるという研究結果もあります。
超音波スケーラー
歯周病菌は、細胞壁の内毒素(LPS)によって、生きていなくても血中に入ると全身に炎症を引き起こすこともあるため歯周病の早期発見・早期治療は歯やお口の健康を維持するだけでなく、全身へのさまざまなトラブルの予防につながるのです。
歯科材料
軽度歯周炎
歯周炎が始まり、歯周ポケットは3~4mm程度になります。歯周ポケット内にプラークや歯石がたまると炎症がさらに広がり、歯ぐきの色は赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。
【治療】
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分は歯石除去を行ったり、歯ぐきの中のルートプレーニングを行う場合もあります。歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCを定期的に受けてください。
http://nanami01.ti-da.net/
中等度歯肉炎
炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度と深くなった状態です。歯槽骨の吸収もさらに進行し、歯を指で押すと動きが始まります。ここまで進行すると、歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。
【治療】
ブラッシングで歯ぐきを改善します。その後、歯石がついている部分の歯石を除去します。歯ぐきの中のルートプレーニング行うときは必要に応じて麻酔をすることもあります。重症の場合は、歯周外科を行う場合も増えてきます。術後、定期的に歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングPMTCは必須です。中程度まで進行すると再発防止が重要になります。

重度歯肉炎
定期的に歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。
【治療】
ここまで進めば完治させるのはたいへん困難です。歯を保存できる状態であれば歯周外科手術、再生療法を試みます。しかし残念ながら抜歯となる場合もあります。ここまで進行する前に、ぜひ定期検診を受けてください。
Posted at 2017/05/31 17:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

歯槽膿漏(しそうのうろう)は、歯周病の症状の一つです

歯槽膿漏=(イコール)歯周病と捉えられることも多いようですが、厳密には歯周病は、細菌によって引き起こされる歯や歯ぐきの病気である「歯肉炎」と「歯周炎」の総称です。
パルスオキシメーター
病名としては歯周病が正解です。日本人の場合、歯肉炎は10~20代前半ですでに60%のかたがかかっているといわれ、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気です。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。歯周病は予防できます。
家庭用超音波スケーラー
歯周病の治療方法をご紹介します
1軽度の場合(歯茎の腫れ、歯磨き時の出血)
一度医院にてクリーニングを受けていただきます。その後は、患者さまによる歯磨きだけでも十分に改善が可能です。

2中度の場合(歯がぐらぐらする、硬いものが噛めない)
中度になると、歯の根に付着したプラークや歯石を削り除去しなければなりません。
※治療の際には麻酔が必要になることもあります。
http://zetadentaljp.blogspot.com/
3重度の場合(歯肉が下がり歯根が見える)
重度の歯周病の治療方法は、選択肢が多岐に渡るため、患者さまの要望を確認しつつ慎重に進めます。歯を残すことが第一ですが、やむを得ず抜歯をお薦めする場合もあります。

歯周病治療
歯周病は歯ぐきの病気と思われていますが、歯周と言う名の通り、歯の周り全体の病気です。最終的には歯を支えている骨を溶かす怖い感染症です。一般的な治療は、細菌を除去するためのブラッシング指導や歯垢や歯石の除去など。これで改善しない場合は、歯ぐきを切って細菌を除去します。また、当クリニックでは噛み合わせのチェックも併せて行います。噛み合わせが悪いと、部分的に強い力がかかる歯が出てきます。これは骨にもよくありません。噛み合わせ(咬合)のバランスを整えることは、歯周病予防にも有効です。

メンテナンス
口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスをしていく事で再発しにくい状態を保ちやすくします。再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。
Posted at 2017/05/31 17:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

歯の色や口元の美しさについて相談できるのが審美歯科です

審美歯科とは、様々な手法を使いながら短期間で美しい歯と歯並びを手に入れる方法のことです。審美歯科によって歯を綺麗にすることであたなの口元を美しくし、普段の表情から日常生活の気持ちまでも、明るくなるでしょう。
マイクロスコープ 歯科
歯そのものや歯並び、口元にコンプレックスをお持ちの方は沢山います。審美歯科は、虫歯や歯周病といった従来の歯科治療に加えて、美しい歯並びと白く美しい歯を手に入れ、心からの笑顔を取り戻すための歯科治療なのです。審美歯科に力をいれている医院では1本の歯のことだけでなく口元の全体のバランスを考えた治療をアドバイスしてくれます。虫歯がなくても、歯の色や口元の美しさについて相談できるのが審美歯科です。
エアースケーラー
セラミック治療
歯の詰め物や被せ物をより自然にみせたい方、前歯の色や隙間が気になる方にはセラミック治療が適しています。セラミックは陶器の歯科材料で透過性があり、天然歯と同等の色調を再現できます。

また、耐久性があり、水を吸収せず変色しないので、長期間安定して使用できます。自費診療にはなりますが、歯とセラミックとの密着度も高く、虫歯の再発リスクを軽減できますので、末永く使用したいとお考えの方におすすめできる治療方法です。セラミックの素材にはいくつかの種類がありますので、治療する部位やご予算によって選択していただけます。

オールセラミック
金属を一切使用せず、1本まるごとセラミックでできているため、透明感のある美しい仕上がりになるタイプです。変色しにくく汚れがつきにくい性質をもっているため、長期間にわたって白さと美しさをキープできることが特徴です。

ハイブリットセラミック
陶器の美しさをもつセラミックと、樹脂で作られたレジンという素材を混ぜて作られたクラウンです。色やツヤ、噛み心地も本来の歯に近く、オールセラミックに比べると安価で治療できますが、加齢とともに変色していきます。
Posted at 2017/05/29 17:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

一度破壊された歯周組織は、元の健康な状態には戻りません

初期の歯周病(歯肉炎)であれば、歯茎だけに起こった炎症なので回復させることができますが、重度の歯周病(歯周炎)は、炎症が顎の骨にまで及んでいるため、回復させることは難しく、進行を止めることが治療の基本となります。歯周病は進行すると顎の骨などの歯周組織が破壊され、やがては歯が抜けてしまう病気です。ハンドピース

一度破壊された歯周組織は、元の健康な状態には戻りません。歯周再生療法を用いればある程度の回復を望める可能性はありますが、高いレベルの技術を要することから非常に難しく、どこの歯科医院でも受けられると言うわけではないのが現状です。
マイクロスコープ 歯科
初回の歯周病精密検査
歯周ポケットの深さを計り、歯周病が進行している箇所を調べます。
また同時に1歯ごとの歯石の有無や歯ぐきからの出血の程度、歯の揺れなどを調べます。

患者様に合わせたブラッシングアドバイス
むこうはら歯科医院では、患者様お1人おひとりのお口を拝見し、お口の状態にあったブラッシングの仕方を丁寧にアドバイス致します。日頃のブラッシングを正しく行うことで軽度の歯周病を大幅に改善することができます。
http://minaminami.soreccha.jp/
歯肉縁上スケーリング(歯茎の上の歯石除去)
歯茎より上についている歯石を丁寧に除去します。

2回目の歯周病精密検査
上記のブラッシングアドバイスやスケーリングによる歯茎の引き締まり具合を再検査をします。その際、歯茎の下に歯石がついているかもチェックします。ここで問題がなければ、初期の歯周病治療は終了です。

スケーリング・ルートプレーニング(歯茎の下の歯石除去)
歯茎より下にある、歯根に付いている歯石等を除去します。これにより歯周病菌の棲家になっている歯茎の下の歯石も徹底的に除去します。

3回目の歯周病精密検査
上記ルートプレーニングを行い、しばらくして歯茎の改善度合いをチェックします。
歯周ポケットの改善があれば初期~中程度の歯周病治療は終了です。
Posted at 2017/05/29 17:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月26日 イイね!

むし歯を治療する際、銀歯(銀合金)を使用して詰めたり被せたりするのが一般的です

しかし、笑ったり話したりするときにその銀歯が見えてしまうのが気になり、人付き合いが億劫になってしまうという人も少なくありません。そんな方におすすめなのが審美歯科です。色が気になる銀歯を白いセラミックに取り替えることで、治療した歯を自然な見た目にすることができます。
オートクレーブ
銀歯は他にも金属アレルギーを引き起こすことがあり、体調を悪化させてしまうことがあります。セラミックを使用すれば、金属アレルギーの心配もなく治療が可能です。審美歯科で治療痕を目立たなくし、思いっきり笑っておしゃべりできる明るい自分を取り戻しましょう。

オールセラミックベニア
歯の表面を薄く削ったところへセラミック板を貼付けます。 歯を白くするだけでなく、ムシ歯や、磨耗した歯など、幅広く使用されています。セラミックの形や大きさの調整により、歯並びなどの修正も可能です。家庭用超音波スケーラー

メタルボンド(セラミック)クラウン
裏打ちに金属を用いて強度を高めているクラウン(冠)のことです。 ご自身の歯を1.5mmほど削り、その上にセラミッククラウンをかぶせることで、歯並びやかみ合わせだけでなく、見た目も美しく変えます。短期間で美しい口元に変えたいという方に適した治療法です。長期の使用でも、色の変化はありません。

オールセラミッククラウン
ホワイトニングやラミネートベニアで、白い歯にできない場合。ムシ歯などに侵された歯をキレイにする場合。または歯並びを良くしたい時。外側を削り、そこにセラミックで作成したクラウン(冠)をかぶせる方法です。 オールセラミッククラウンは金属を一切使用していないので、色の点でもきわめて自然の歯に近いものを再現することができ、前歯など審美性が重要な部分の歯の治療に最適です。 またこの方法で、部分的に歯列を整えることも可能です。
Posted at 2017/05/26 17:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歯垢は、そのままにしていると歯石という塊になり、歯磨きでは落とせなくなってしまいます http://cvw.jp/b/2783372/40557629/
何シテル?   10/10 17:04
bmwsukiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 23 24 25 2627
28 2930 31   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
日産 180SXに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation