• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月09日

映画「大魔神」三部作を観て

今日は一応、雨の被害が無いか確認。
特にどこも被害も無く、入居者様にも何事もなかったので一安心。

今日は車ネタでも音楽ネタでも無く「映画ネタ」です。

帰宅してブルーレイレコーダーのおまかせ録画で録りためていたものを確認すると映画「大魔神」の三部作が録画されていました。
今、「大魔神」というとベイスターズ・マリナーズで活躍した「佐々木主浩選手」の方が有名かもしれませんね。彼の清原さんの裁判の時の男気には感銘をうけました。

「映画・大魔神」というと我が国の特撮映画では「ゴジラ」シリーズと並ぶ名作ということは知っていましたが見たことがなかったので一気見です(笑)

ストーリーは「勧善懲悪」物です。
圧政に苦しむ民を、眠っている氏神「魔神」が覚醒し、悪領主を殲滅するという話。

これは「大魔神」「大魔神怒る」「大魔神逆襲」の三部作、全てにおいて物語のメインストリームになっています。

時間が一本1時間半程度なので一気見にはちょうどいいですし、今の映画にありがちな冗長なところが無く、かと言ってアクションシーン満載だけの娯楽作というわけでも無く時代劇と特撮物が素晴らしい形で融合しておりました。

「ゴジラ」「大魔神」ともに「怪獣」や「宇宙人」が跋扈擦るのではなく、「ゴジラ」はフナムシが核実験により突然変異した存在として当時の「核軍拡に警鐘を鳴らす」というキャラ設定も秀逸ですし「大魔神」は日本独自の出土品「埴輪」をモチーフにしたキャラというのもゴジラ同様、秀逸です。

大魔神 覚醒前

やさしい「埴輪」のお顔をしております。
(NHKの「おーい、はに丸」を思い出した笑)

それが悪政を圧政を強いられる民の悲しみや怒りを受け覚醒!

おっかねぇ(怖)
顔の前で腕を交差させ、穏やかな面相から怒りの面相に変わるあのシーン、子供の頃、よく真似してました。映画自体見ていないのにあのシーンはやはり特撮物では名シーンだったのでしょう。

今回、三部作を見て知らなかった事が。
なんと「大魔神」の音楽は「伊福部昭」さんだったとは・・・
伊福部というと「ゴジラ」は余りにも有名ですし、オーケストラ作品も名曲揃いで私が好きな邦人作曲家の1人でもあります。
まさか「大魔神」も伊福部の作品だったとは今更ながら知りました(汗)

伊福部の曲やその「意外な使われ方」については拙ブログ「運転中に聴いて欲しい「クラシック音楽」~第一弾」で紹介しましたが、「大魔神」の音楽も彼の「土俗性」を感じると同時に「ゴジラ」の音楽との関連性を感じることが出来る曲でした。

伊福部の代表作の1つ「シンフォニア・タプカーラ」より第三楽章
(緊急地震速報のチャイム音の元)


もう一つ。
二作目の「大魔神怒る」の主演が本郷功次郎さんだった!
本郷さんは私が大好きな刑事ドラマ「特捜最前線」で橘警部役をされていた方で、ニヒルな課長の二谷英明さんや、堅物の横光克彦さん、そして「落としの一平」大滝秀治さんら「濃すぎるメンバー」の一員でした。
(特捜最前線もリメイクしないかなぁ)

本郷功次郎さん(特捜最前線 橘警部)


特捜最前線メンバー集合

やっぱり二谷さん、カッコいいぜ。こういうオジさんになりたいです。無理ですけど(笑)

また、感心したのはその「特撮技術」
現在のようにVFX、CG技術が無い時代ですがこれが凄いのですよ。
円谷英二氏の苦労は昔テレビで見ましたが、本作はブルーバック合成で行われているようで、たまに大魔神の輪郭に青が映ることがありますが、とても50年以上前の作品とは思えません。
それにCGが無いので、城もちゃんとセットとして造っていますし、大魔神が悪大名の所へ来るシーンでもセットをぶっ壊しまくりなのでCGでは感じることが出来ない迫力もあるのでしょう。

大魔神、怒りの表情で悪領主に天誅!

大魔神の怒りは相当のようです。
悪領主によって自らの額に打ち込まれた杭を抜き、その杭を逆に悪領主へグサリ!

いやースカッとする名作でしたよ「大魔神」三部作。

でもちょーっと可愛そうな存在が。

領主の家来達(笑)

えぇ、悪領主やそれと謀議を図る重臣とかは誅殺されても仕方ないのですが(^^;)、その命令を受けて動く下級武士たちも「怒れる大魔神」に踏み潰されるわ、建物の下敷きになるわ、地割れに落とされるわ・・・

可哀想(涙)
上の命令のせいで大魔神にやられてしまうんですからね~(涙)
彼らだって家族がいるだろうに。
なんだかサラリーマンの悲哀を感じさせると同時に、その「サラリーマン」であった役人時代を思い出しましたよ。
(まぁ私の場合は「盾付き常習犯」で霞が関では「いつも楯突く奴」「忖度の効かない奴」でしたけど(笑)。悪政を働く官僚機構に大魔神が来たら助けてくれるかな?いや、きっと逃げ遅れてダメだろう笑)

最近、映画館に行くことも無いですし「行って観たい」と思う映画も正直ありません。
仮にあったとしても直ぐにDVD化されますしね。

「ゴジラ」は何度もシリーズが出てます。
こちらも今見ても結構楽しめるのですよ。
自衛隊の秘密兵器「スーパーX」のガッカリ感は相変わらずとして(笑)
(と言いつつ「シン・ゴジラ」は観ていなかった・・・)

子供心に「非常にがっかり」した「自衛隊の対ゴジラ兵器 スーパーX」

やっぱり今見てもかっこ悪い・・・

ちょっと進化した(中身は結構進化)「スーパーXⅡ」

ちょっとはマシになった・・・けど(以下略)
スーパーX2は前面が開いてゴジラの光線を跳ね返すという画期的機能を新たに搭載!(^^)

そして「スーパーXⅢ」に進化!

おぉ!相当マシになったぞ(笑)

私はアニメより特撮物に惹かれます(笑)
スーパーXシリーズ登場のゴジラ、観たくなったぞ。

「大魔神」も現代のVFXやCG技術を駆使してリメイクしてくれませんかねぇ。
現代に設定を変えて、霞が関を懲らしめに行くという設定で(^^;)
大魔神に破壊される財務省!厚労省!そして向かった先は「首相官邸」なんて(笑)
国民受けは良さそうですが絶対、自衛隊や官庁の協力は無理だろうなぁ(大笑)
まぁ、時代は昔の三部作と同じ時代でもいいかと。

でも邦画の「リメイク」作品って余りにも旧作と話が変わりすぎていてガッカリする例も多くありますし・・・
(「戦国自衛隊」とか「日本沈没」とかリメイク版は正直、がっかりでした・・・「日本の一番長い日」は中々良かったですし「ゴジラ」シリーズは「リメイク」とは違いますがこのシリーズも大人が観ても楽しめます)

そういう意味では旧作のイメージを壊さない為に「大魔神」はこのままの方がいいのかもしれませんね。

今日は短めにまとめました。
本日もまたもや車とは関係ないネタで恐縮です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 徒然なるままに日常雑記 | 日記
Posted at 2017/08/10 00:19:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

洗車♪
TAKU1223さん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

この記事へのコメント

2017年8月10日 9:39
こんにちは!
「大魔神」三部作は私も素晴らしいと思いました。大魔神というモンスター(いや、神様ですね)を描きつつ、どれも時代劇としても非常にしっかり作られており、見ごたえがある。私見ですが、最近のNHK大河ドラマがことごとくコケているのは、時代ものの割に薄っぺらでリアリティがないからだと思います。
個人的には「大魔神逆襲」の、子供たちの健気な活躍がとてもいいですね。弓矢で追っ手を撃退したり、川下りしたり。
悪役の手下が容赦なく殺されるのは、まぁ「神罰」なので仕方ないと思います(笑)
悪役の本丸がジワジワなぶられるように追い詰められ、手下を失い1人だけになり、懺悔する間も無く大魔神に成敗されるのが、この映画最大のカタルシスだと思います。
コメントへの返答
2017年8月10日 12:52
Coptic_Lightさん、こんにちは(^^)
コメント頂きありがとうございます。

「大魔神」は見るまで「怪獣物」として捉えていたのですが「神様」なんですよね(笑

伊福部さんも「神様と聞いて神々しい曲を考えていたら試写を見て怖い魔神だったので驚いた」と語っていたそうです(^^)

おっしゃる通り大河はつまらなくなりましたね。脚色が多すぎて「平板」になってしまっている感があります。
昔の「独眼竜正宗」とか「炎立つ」とかは面白かったのですが「義経」あたりからエンタ路線に走りすぎて観なくなってしまいました。
大河も例えば昭和の軍人や宰相、実業家をモデルにしたものをやれば相当面白いと思うのですが・・・
(NHKで特定企業がマズいというのであればLEADERSのように全て架空の人物として)

NHKではありませんが、かつて「田中角栄元首相」を主人公にしたドラマの話があったようですが「元外相のあの娘」が反対してポシャったようです。なんで反対したのやら・・・

大魔神は弱きを助け強きを挫くの爽快感が良いですね。
相当中身は違いますが「ドクターX」のような爽快感を憶えます(^^)

大魔神はストーリー、脚本、演出すべてにおいて当時はおろか、現代の映画をも凌駕している日本映画史上に残る名作ですね。

プロフィール

「DIY考~長年のブランクが通用するか~ http://cvw.jp/b/2783642/41040549/
何シテル?   01/30 03:26
バーンスタインです。よろしくお願いします。 HNは20世紀を代表する指揮者で大作曲家でもあるレナード・バーンスタインから取りました。 当然、車と同じ位、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ガンで入院し、その時主治医の先生がクルマ好きで話が弾み、先生が新型NSXを購入するという ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
ハスラー君の代わりに我が家にやってきた新しい相棒・・・というかお袋のお下がりです(笑) ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
GT-Rは普段使いが中々厳しいのでセカンドカーとして購入しました。 軽は初めてですが、快 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
記念すべき愛車第一号です。 学生時代にバイトをして買い、そのバイト代もガソリン代やパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation