• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月24日

個人タクシー考~追憶を交えつつ~

今週に入って暑くなってきましたね。
少しダレ気味のバーンスタインです。

テレビを見ていて私の元職場「強制労働省」の事が報じられない日ってないですよね(笑)
最近では現役地方厚生局長が不慮の亡くなられ方をされたり、ちょっと前だと「このハゲー!!!」と絶叫している衆議院議員がOGだったりと(^^;)

「このハゲーッ!」発言で話題になった方は年齢的に近い方ですが存じ上げません。
私より入省が2年先輩にはとんでもない美人がお二人いらっしゃって、あの方と同じ年次だと、その「美人の先輩」の事しかおぼえていないもので(笑)

で、あの頃の事を少し思い出していたのです。
深夜2時、3時帰りは当たり前、11時に終わって「「今日は早く帰れる!」なんて喜んでいたのですから今思うとよくもまぁ・・・と。

私は千代田線沿線に住んでいたのですが、その終電はあの頃は確か午前0時24分でした。
それを過ぎると所謂「タクシー券」が支給され、それで帰れということになるのです。

霞が関の官庁によって契約先が違うようなのですが、「強労省」は個人タクシーの「でんでん虫」と契約していたようで、それで帰る日々でした。

「個人タクシー」って、行灯が「でんでん虫」も「提灯」の方も色々な車が多くて面白かったのですよ。
最初こそ、面倒で並んでいる車列の最初の車に乗っていたのですが、そのバリエーション溢れる個性的なタクシー達を見ているうちに「車好き」の性と言いますか、「なんか面白い車ないかな?」と思って探して乗るようになったわけです。

そうやって色々なタクシーに乗っていた頃、F50シーマの個タクさんに知り合い、よくお世話になるようになりました。
この個タクさんも所謂車好きな方で、疲れて眠たいはずなのに家に付くまでの1時間近く、車の話題でくっちゃべってました(笑)

※これらの写真は全てイメージです。もう15年以上も前の話ですから皆さん、既にお乗り換えになっていることでしょう。



「バルカンヘッドランプ」と言われたあの特徴的なヘッドランプが印象的でしたし、VKエンジンも「静か過ぎる」という感じでは無く「意図的に」聞かせている感じのエンジン音でした。
それとアクティブサスの恩恵なのでしょうか、首都高のつなぎ目等のギャップも嫌な突き上げも無く、コーナーでもなんだかあまりロールしない不思議な感覚でした。

このシーマの運転手さん(Aさんとしておきましょう)と仲良くなり電話番号を教えて貰い、大体いつもその方のタクシーに乗っていました。
でも、Aさんが他のお客さんを乗せている場合もあるわけです。
そうすると「俺の仲間の○○さん(私の事)が喜びそうな車乗っているのを差し向けるから」なんて事もありました。

それで乗ったのがこれ。


これが現れた時はビビりました(笑)
「こんな個タクまであるんかい!」と(^^)

センチュリーなんてお台場の「MEGA Web」で300円払って乗ったことがあるくらいですよ(^^)
しかも後席に乗るなんて大臣や大会社の役員位だろうという車ですから、私のような青二才に乗っていいものかと(笑)

兎に角、この車は「静か」で「エンジン音もどこか遠くで微かに」を通り越して「無音」でした(笑)
精々、ロードノイズが入ってくる位で、その音も同じトヨタなのにアリストとは全く次元が違う車でした。
それに後席にもテレビやスイッチ類が沢山あって、それの殆どが「日本語表記」(笑)
テレビは前席と後席のフロアトンネルの真ん中に鎮座していて、デスクまでありました。
それとマッサージ機能とか・・・
後席エアコンの表記も大分記憶が怪しくなっていますが普通なら「AUTO」表記なところが「自動」って書いてた気が(笑)

まぁ、もう時効だと思いますので書きますと、所謂「居酒屋タクシー」だった訳です(汗)
そろそろ仕事が終わりそうってあたりに電話をすると強労省の少し離れたところで待っていてくれるという塩梅でして・・・
(真ん前には他の個タクが列をなしているので、それを考えて)
乗り込むとリアのカップホルダーに缶ビールとおつまみがセットされているという・・・
数年前、これが問題となっていましたが、今はどうなっていることやら。
でも、いつも貰いっぱなしってのも気が引けて、お茶やお菓子、パン等を差し入れしてました。

まぁ私の場合は「居酒屋」目当てでは無く「乗ったことのない車に乗りたい」が主目的だったのですけどね(笑)
こういう目的でタクシーを選んでいるのも少数派だったと思われます(笑)

他にもいろいろなAさんのお仲間の「個人タクシー」に乗りました。
運転することは勿論叶わないことですが、「個人タクシー」の世界には「これ、タクシーとして使うか?」という車達が結構ありました。

例えば最終型セルシオ(F30)の「TOM'S セルシオ」(笑)
(こちらはノーマル「TOM'S」笑)


これがやって来た時も笑いを通り越しましたねぇ(^^;)
運転手さんはいつもAさんのシーマやセンチュリーの方より年配の方で、
「これってTOM'Sですよね?」と聞くと
「そーですよ。お客さん、Aちゃんから聞いてたけど相当好きだねぇ」
「でも、これエアロキットだけですよね?」
「いーや、ちゃんとスーパーチャージャーも付けたよ」
なんちゅー会話だ(笑)
確かに信号とかからの加速の時「シュウィーン」って音がしてました(^^;)

Y50 フーガの個タクも乗りました。
「フーガのタクシー(ハイヤー)なんて結構いるじゃん」と思われる方も多いかと思いますが・・・
こちらは「IMPUL」のフルエアロだったのですよ(笑)

Y50 フーガ 「IMPUL」

この「IMPUL」タクシーの方は車高も下げておられて「よくねー街中でフロント擦るんだよ~、これ2機目笑」
でもゴツゴツしてるわけでも無く「ちょっと硬め?」という位でした。

「セルシオ TOM'S タクシー」や「フーガ IMPUL タクシー」も、これのボディカラーがホワイトで、サイドとボンネットからリアにかけておなじみのブルーのラインが入り、そしてルーフに「でんでん虫」の行灯が乗っていると思っていただければ出来上がり(笑)

この時、初めて「フーガ」という車に乗ったのですが、インパネ中央にあったアナログ時計やオレンジ色に輝くメーターやインパネは他のトヨタのセダンとは異質に感じて「いい車じゃん」と思いました。
もしかすれば、後年HY51フーガHVを買ったのはこの時の潜在記憶があったのかもしれません(笑)

こういうのにも乗りました。


メルセデス・ベンツEクラス(W211)
ベンツまであるんかい!と思いました(笑)
こちらは国産とは違って内装は質実剛健で、それこそ首都高のあのギャップを越えても「ミシリ」とも言わない剛性感に舌を巻いたものです。
「今、距離はどのくらい走っているんです?」と聞くと
「18万キロちょっとだね~」
流石です(^^)
てか、この写真、借り物ですがあの方・・・じゃないよね(笑)

記憶を手繰ると他にもクラウン・アスリート(18系、普通ならロイヤルだろと思いました笑)やマツダ・センティア(HE型)、ホンダ・レジェンド(KA9型)等など、Aさんのお陰でそのお仲間の「ある意味変態な」タクシーに沢山乗ることが出来ました。

これらの運転手さんに必ず聞いた事があります。
下世話な事なのですが「こんな高級車を使ってペイするのですか?」と。
すると「勿論、儲けさせて頂いてます」という人が殆どでしたが、Aさんとセンチュリーの運転手さんだけ答えが違いました。

彼ら二人は「まぁペイしてるっちゃあしてるけど、他の連中の車よりガス食いだし、メンテ費用は高いし「利益」で見たら低いね。だけど、俺、若い頃にこっちに出てきてタクシー会社入って、金貯めて不動産とか株でちょっと儲けたのよ。そのお陰で今は生活にも不自由しなくなったんだ。まぁ、タクシーから始まった人生だから、これを止めるとボケるような気がするし、こうやってお客さんと喋っているのが好きなんだろうね」と。(このお二人、境遇まで似ていました)

彼らは「自家使用」といって「タクシー」として使っている車両を「自らの愛車」としてる方も多いようです。(「自家使用中」というプレートをフロントガラスに付けた個人タクシーを見かけた事がある方も多いと思います)
また、いい車だと自分の疲労感も少ないし、そこが「職場」な訳だから、せめてその「職場」である車は好きな車を使いたいし、自分好みにカスタマイズもしたいとも仰っていましたね。

強労省を去る日、シーマの運転手さんにそれまでのお礼を電話をしました。
すると「今から行くから」と。

退職の日は寂寥感や感慨等は無く「やっとこのクソみたいなところからおサラバできる」という思いでしたので退庁時間は入省して初めての「定時退庁」だったと記憶しています。

そんな時間(18時)ですから、タクシー券があるわけでも無く、タクシーの営業を始めようかという忙しい時間でしょうから、お断りしたのですが・・・
彼はやってきたのです。
「今日はちょっと早めに仕事を始めたと思えばどうってことないよ」と。

私はたった二年間でしたがお世話になった事のお礼を言うと「乗っていけよ」と言うわけです。
いやいや、この時間で早いですから電車で帰りますよと言うと・・・

「まだ営業前だし、自家使用中に誰を乗せても構わないよ。今日は○○さん最後の日。せめて俺に送らせてちょうだい」
この時の事は仕事場で花束を貰ったり事や送別会の事とかよりはっきりと覚えています。

なんでここまで一介の客のためにと聞いたら・・・
「だって○○さん、普通霞が関からタク券使うお客って疲れてダンマリの人もいれば、やたらと横柄な人もいれば、ありがとうの一言もない人が多いのよ。それをわざわざ俺たちのためにジュースやら茶やら食い物まで買って来てくれるお客なんていなかったからね。それにさ、仲間内、みんなで話したんだけど○○さんと車の話ばっかりだったけど楽しかったって言っていたよ。」

私もいつも良くしてもらっているお礼というのもありましたが、彼らとの話がとても面白く、疲れ切っていてもあの車内の時間は本当に楽しいものでした。車の話題は勿論、タクシー業界の事とか・・・
そんな楽しい時間でしたから、あっという間の時間でしたし、何よりも彼らの心遣いが嬉しかったのです。

僅か二年ちょっとの霞が関勤務でしたが省内部や省庁間で新たな仲間も沢山できました。
しかし、このAさんやそのお仲間とのやり取りを未だに忘れることはありません。
「運転手さんと客」という関係だったのに・・・・・

その後、証券に行ってからは勤務先が日本橋になり強労省のような酷い時間まで残業ということもなくなったため、乗ることもなくなってしまい、そしてその会社も辞め・・・

今では「タクシー」自体に乗る回数が減りました。
乗ることがあっても「きた車を停める」なり「車列に並んでいるのに乗る」という感じです。

でもたまに「でんでん虫」がやってくると「Aさんやあの仲間の方々じゃないかな・・・」と淡い期待を持ってしまいます。
残念ながらAさんを始めそのお仲間のタクシーに再会した事は未だありません。
でも、きっと皆さんお元気で今でも「面白いタクシー」にお乗りの事でしょうね(^^)v

で、最近はどんな「個タク」が走っているのか興味が湧いたのでちょっと時間潰しがてら見てみました。

するとまぁ、面白いのが出てくるのなんの(笑)

まずは定番のこれ。

現行(210系)前期のクラウン・アスリート。
まぁ、ロイヤルがタクシー需要としては多いのでしょうが「アスリート」も結構あるようです。
それにこのタクシー、アルミはBBSに、リアもエアロが付いていますね(^^)

こんなのも。

Y51フーガですが、グリルが「IMPUL」の物に替えてありますね(^^)

まぁ、クラウンとフーガはそれでも「定番」と言えるでしょう。

では「おもてなし感出しすぎ」と言いますか「オーバースペック感満載」「こりゃ乗ってみたい」な個人タクシー達から(笑)


早くも現行Eクラス(W213)の個人タクシーもあるんですね(^^)
あのフル液晶インパネに見入ってしまいそうだ(笑)
うーん、乗ってみたいぞ。


上で現行Eクラスのタクシーに乗ってみたいと思いましたが、現行Sクラス(W222)まであるとは・・・
これも乗ってみたいなぁ。
これにOPのブルメスターサラウンドとか付いていたら最高だなぁ(^^)


Sクラスのタクシーは上で現行モデルを紹介しましたが、こちらはその先代モデル(W221)ですが・・・
よく見るとこれ「AMG」じゃね(笑)
どうやら「S65 AMG」のタクシーのようです(^^)

長距離移動、これでしたい(笑)

メルセデスがあるということは・・・
やっぱりありました(笑)

BMW7シリーズ(先々代E6系)
こちらも快適でしょうねぇ・・・
ドライバーさんと共に「駆け抜ける喜び」を後席で体感出来そうです(^^)v


一瞬、ジャガーのXFかと思ったんですが・・・
なんと「テスラモデルS」の個人タクシーでした(^^)
物凄く静かで快適でしょうね(^^)
これも乗ってみたいなぁ。

では次は「ちょっとやり過ぎ感」が笑えるが見たら「手を上げて停めてしまいそうな」個人タクシー達。


現行の凝ったハイブリッドシステムを搭載したアコードの個人タクシー。フルエアロがこれまたいい感じでの「やり過ぎ感」が出ていていいです。
これ見たら停めてしまいそう(笑)



スカイラインのタクシーというだけでも珍しいですが「IMPUL」のフルエアロ(^^)
それにアルミも替わっていますし、車高も落ちていますね(笑)
映画「TAXI」を彷彿とさせます(^^)
車高、確実に落ちていますが乗り心地とか気になる・・・(笑)
でも、これがやって来たら停めてしまいますね(^^)v
これ、あの「IMPULフーガ」の運転手さんじゃないよなぁ(笑)

最後は「これはネタか?」と思える個人タクシー。


これはプラモデルですよね(^^;)
でも・・・
一台くらいはありそうです(^^)



・・・・・・

お客1人しか乗れないやん(大笑)
首都高とかで運転手さんが熱くなりそうです(^^;)

こうして見ると個人タクシーの世界、やっぱり今でも面白い、そしてどう見てもオーバースペックでしょ?と思うほど豪華な車があったり、運転手さんの趣味がモロに現れているものもあれば、最後のネタとしか思えないものまで幅広くあって、見ているだけで飽きませんでした(^^)

きっと今夜も霞が関のお客待ちにいろいろなタクシーが並んでいることでしょう・・・
Aさんやお仲間達は今、どんな車に乗っているのかな・・・

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
また先日より沢山の「イイね!」を頂き、本当にありがとうございます。

まだ残暑が続くようです。
皆様、ご自愛くださいませ。
ブログ一覧 | 徒然なるままに日常雑記(クルマ編) | 日記
Posted at 2017/08/24 16:36:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

長居は禁物⚠️
superblueさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年8月24日 17:37
こんにちはぁ。

大変楽しいブログでした。ありがとうございます。

こんなタクシーに乗ってしまうと、普通のタクシーは乗れなくなりそうですネ。  (-´∀`-)

タクシーと言うと、田舎者の自分は初めて見た「深夜の東京の繁華街」でのタクシーの数の多さが「半端無い」事が、カルチャーショックでした。
地方都市の昼間より交通量多いし、しかも深夜3時、4時とかで。
で、殆どがタクシーと言う・・。 (;^ω^)
コメントへの返答
2017年8月24日 20:25
爬虫綱カメ目さん、こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

東京のタクシー(個タク)はバリエーションが豊富で面白いです(笑)
中にはこういったやり過ぎだろう感溢れる車種があるのも(^^;)

確かにこれで料金に若干の差こそあれ、殆ど普通のタクシーの値段が違うのならいい車の方に乗りたいですよね(^^)

ホント、東京は車が多すぎますね(笑)
首都高とか深夜なのによくもこんなに走っているものだと思わされます(^^;)

で、6時位に一端引けて今度は通勤ラッシュ(T_T)
いまの私には無理です(^^)
2017年8月24日 17:55
こんばんは。生まれ変わったら
個タクな商人になりたい私キドニー
駆けつけて参りました☆笑

現実として私が営業車を選ぶなら
やはりS300h、と言いたい所ですが
ガンガン攻めの走りでイクなら
213系なE220dAV-Sかな〜と´д` ;

523dもイイんすけど、ラクなのは
やっぱり便通なんスよね〜( ´Д`)y━・~~
コメントへの返答
2017年8月24日 20:30
キドニーパイさん、こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

私も生まれ変わったら個タクで生計立てたいです(笑)
好きな車で運転しまくりですもんね(^^)

私も個タクやるならSクラスやEクラスがいいっす(^^)
でもBMWの「駆け抜ける喜び」をお客と一緒に楽しむというのもいいですねぇ・・・

それか上で挙げたV37スカイラインのように思い切り「やっちゃえ、日産」でやるのもお客の目を引いて良さそうです(笑)

きっと私のような客を捕まえられるかも(^^)v
2017年8月24日 17:59
流石に都会のタクシーは凄いですねww
当地では個人タクシー自体が珍しい存在です。
変わり種といっても精々プリウスくらいで
これといって面白い車は見当たりません。
しかし、都会でもフェラーリやランボやポルシェは流石になさそうですね。。いや、もしかしたら走ってるかもwww
ポルシェやフェラーリの4枚ドアならあるかも知れないですねww
コメントへの返答
2017年8月24日 20:36
hangetuさん、こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

個タクは東京に多く生息してますね(笑)
大阪や名古屋もかなりありそうです。

やっぱり「タクシー」という括りで見るとコンフォートやセドリックのセダンが未だ現役で多く走っていますが「個タク」となるとホント、バリエーションが多くて(笑)

テスラやAMGがあるくらいなので、もしかするとポルシェのパナメーラとかあるかもしれませんね(^^;)

昔、車は忘れましたが「兎に角オーディオに金をかけた個タク」というのを雑誌で読んだことがあります。
運転手さん曰く「貴方のお気に入りの1枚をお持ちになってどうぞ」とか書いてあった気が(笑)

探せば「変態な」タクシー、もっと見つかるかもしれませんね(^^)v
2017年8月24日 22:32
こんばんは!
強労省を去る日の個タクさんとのエピソード、心が温まりますね。

学生の頃、都内のガソリンスタンドで深夜アルバイトをしておりました。ウェスも凍る寒い日には、常連の個タクさんに暖かい缶コーヒーとか肉まんを差し入れしてもらいましたね。懐かしい思い出です。
彼らはY32セドリックV6ターボとかマツダ センティアで営業してました。やはり相当な車好きだったようです。
コメントへの返答
2017年8月24日 22:41
F☆norickさん、こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

ホント、彼ら運転手さんとの二年間、楽しかったですね(^^)
彼らは車の知識はやっぱり相当あって、タクシー業界の内情とかを交えつつ楽しいお話を聞くことができたのは幸いでした。

F☆norickさんのお仕事の頑張りを見た運転手さん達、やっぱり差し入れしてくれたんですね(^^)v
運転手さんって基本、話好き・世話好きな方を多いと思います。

Y32ターボとかセンティアを選ぶってことは本当に好きな方々ですよね(^^)
またいつか「面白い個タク」に乗りたいです(^^)
2017年8月24日 22:39
初めてコメントさせて頂きます<(_ _)>

個人タクシーさんとのやりとり、心温まるブログにこちらもほっこりさせて頂きました。ありがとうございました。

いろんな個性のあるお車を愛車=仕事車としている方がいらっしゃるんですね~。

上の方コメント返信でのカーオーディオにめっちゃ凝ったタクシーさん、僕も雑誌で読んだことを覚えています!
同じ雑誌だったのでしょうか。。。
BMWだったか車種を失念してしまいましたが、後部座席に特化したオーディオを組んでおられて確かJAZZが最高に楽しいようなことが書かれていたように思います。
現在の東京でもそんな車が一台あっても面白いですよね(^。^)
コメントへの返答
2017年8月24日 22:47
shibi-shibiさん、初めまして&こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

個タクさんとのたった2年間ではありますが、帰りの車中での会話は本当に楽しいものでした。
普通だったら疲れ切って寝てしまうところなのでしょうが、彼らの話が面白くて楽しみになっていました(残業はイヤでしたけど笑)

やはりオーディオに凝ったタクシーの記事、ご覧になられた事、ありますか!
あれ、車種をどうしても思い出せないのです・・・
怪しい記憶ですが、そのドライバーさんはジャズが好きで仕事場である車内でそれをいい音で聴きたい事と、もしお客さんがかけたい曲があればいい音で聴いて貰いたいから・・・と見た記憶があります。

そういう特色のあるタクシーさんが今でもあればいいですよね(^^)
2017年8月25日 11:43
こんにちは(´∀`=)

とても楽しくブログ拝見させて頂きました!
僕は普段からあまりタクシーには乗ることが少なく、ましてや個人タクシーで電話番号を…ってこともないのでとても貴重なお話でした(^^)

退職の日の出来事は良いですね(*´ω`*)
Aさんのお言葉にもありましたが、バーンスタインさんのとてもいい人柄がそうさせたんですね!
心が温かくなりました(^^)

コメントへの返答
2017年8月25日 14:15
よはるさん、こんにちは(^^)
コメント頂きありがとうございます。

最初は私も色々なタクシーに乗っていたのですがAさんとは本当にウマが合いまして(^^)

今にして思えばAさんから見たら「こいつ車の事になると止まんねーなぁ」って感じだったのだと思います(笑)

「アクティブサスがー」とか「VKって高回転まできれいに回りますねぇ」なんて客、中々いなかったのでは(^^;)

退職の日の事は一生忘れることの出来ない思い出です。
職場のどうでもいい飲み会の事は忘れつつありますが(汗)

またいつかAさんや、あのお仲間達のタクシーに偶然出会う日を楽しみにしています(^^)v
2017年8月25日 13:04

こんにちは。

今回も大変興味深く+心温まるお話を^_^

数年前は残業が多く、私も同じタクシーで
大阪から奈良の自宅に帰ってました。
誕生日にポロシャツをもらいました^_^
飛ばす人で、私を後ろに乗せて、オービスを
光らせてましたね(笑)

東京は個人タクシー多いですよねぇ〜
みんな同じカラーですよね。
あれは決まりでもあるんでしょうか?
フーガ、クラウン辺りは出張の時に乗りましたね。

関西だと伊丹空港の長距離にセルシオ、カムリ、
クラウン辺りはいてますが、フーガ、ベンツなどは
ほぼ皆無ですね。

タクシーは関東→関西→地方 と順番に
流れていくようです。
関東で15万キロ、関西で30万キロ、
地方でそこから〜みたいな話を、
昔聞いた事があります。

最近の関西の変わり種は、
カローラフィールダー(ハイブリッド)、
シエンタ辺りでしょうか。
両方乗りましたが、乗り心地は…(笑)

また ブログ楽しみにしてます^_^
でわでわ。


ちなみに、ハイレゾクラッシックと言うのを、
安かったので買ってみました^_^
車で流してたら、歯医者さんのBGMみたいだ!
と嫁に言われて変えられてしまいました(笑)

テンポの良い曲は大丈夫でしたが、
ゆっくり目の曲は眠気に襲われました…
コメントへの返答
2017年8月25日 14:28
・オニさん、こんにちは(^^)
コメント頂きありがとうございます。

腰の方は如何でしょうか?

大阪~奈良だと「太客」さんですね(^^)
誕生日祝を頂いたことはやっぱり「太客」意外の人間的魅力が・オニさんにあったことだと思います(^^)
Aさんが言っていました「遠距離のお客さん、そりゃありがたいけどイヤな客との遠距離程、嫌なことは無いよ」と。

東京はホント、個人タクシー多いですね(^^)
どうやら「でんでん虫」「提灯」両方にカラーの決まり等あるようです。
それと何年か前まではリアガラスの透過率とかも決まりがあって、プライバシーガラスも薄めじゃなきゃダメで、それに合わせて安いグレードの物にはめ替えたりする必要があったとか・・・
今は自由化になったようです。

ベンツは一度乗ったきりですね(^^)
でもこのブログを書くにあたり色々見てみたら上のようにこんなにもあるとは(笑)

地方のタクシーは確かに・・・
ボロいのが多いですね(^^;)

どうやら都内ではアル/ヴェルとかの個タクも相当数走っているようです。
時代は変わりましたね・・・

ハイレゾ・クラシックの「歯医者」の行、大笑いしてしまいました(^^)
確かに歯医者さんに行くと必ずと言っていいほどクラシックがかかっていますよね。
あれを聴いてリラックスしながら抜歯・・・
考えただけで寒気が(笑)
開業医さんのところも結構BGMとしてかけています。
先日のブログに書いた「アウディQ5」のお医者さんは「いつ行っても」モーツァルトばかりかけています(笑)
彼に「たまにはマーラーなどどうでしょう」という話をしたら「モーツァルトはリラックス効果が~云々」とワケワカメな事を言われました(笑)

ゆっくり目の曲は心地良くて眠くなるので「不協和音」的なマーラーやショスタコーヴィチ等もいいですよ(囁き)
2017年8月25日 16:57
こんにちは~・・・。

個人タクシーさんの車は楽しいですね!!
友人の父親が長年個人タクシー業を営んでいて、L20型エンジンのヘッドカバーを外して、シックネスゲージでタペット調整をしているところに出くわしたことがありましたが・・・。

そこまで自分でやりますか??と感心しました・・・・。

若いころ、照明器具制作会社で体を壊して、タイヤ専業店で働かせてもらって病気から立ち直ったこともあったので、個人タクシー業の方とはずいぶん知り合いになりました。

タイヤの銘柄や空気圧、キャンバー角度なども非常に注意深くセットしていたのを思い出しますね~・・・・。

でお、こんな高級車の個人タクシーさんは流石に霞が関銀座、赤坂周辺でしょうかね?・・・・・。

驚きました!!!こんなタクシー一度でいいから乗ってみたいですよ!
コメントへの返答
2017年8月25日 19:40
銀河遼さん、こんばんわ(^^)
コメント頂きありがとうございます。

タペット調整を自分で・・・
流石ですね(^^)v

確かにそのAさんも言っていました「今の車は昔のから見たらグリス指定(恐らくグリスをさすことだと思います)も無いし楽になった」と。
ただ、今のDは「直す」という知識が少なくなってきていて「なんでもかんでも交換」となっていることが寂しいとも。

やはりタイヤの銘柄等にも一家言お持ちの方が多いですよね(^^)
あのころセダン用だと「レグノ」と「アスペック」が代表的だったような気がしますが、運転手さんによって「ブリヂストン派」と「ヨコハマ派」がいらっしゃいましたね。

夜の銀座・六本木、赤坂あたりは高級タクシーが沢山いて見ているだけで面白いですよ!

昼間はあまり走っていないので乗る機会がありません・・・

プロフィール

「DIY考~長年のブランクが通用するか~ http://cvw.jp/b/2783642/41040549/
何シテル?   01/30 03:26
バーンスタインです。よろしくお願いします。 HNは20世紀を代表する指揮者で大作曲家でもあるレナード・バーンスタインから取りました。 当然、車と同じ位、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ガンで入院し、その時主治医の先生がクルマ好きで話が弾み、先生が新型NSXを購入するという ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
ハスラー君の代わりに我が家にやってきた新しい相棒・・・というかお袋のお下がりです(笑) ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
GT-Rは普段使いが中々厳しいのでセカンドカーとして購入しました。 軽は初めてですが、快 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
記念すべき愛車第一号です。 学生時代にバイトをして買い、そのバイト代もガソリン代やパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation