• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月03日

ご無沙汰してしまいました。

すっかりブログの更新をサボってしまったバーンスタインです。

というのも入院してしまいました(汗)

10月の下旬でしたが突然の吐き気と体全体の倦怠感に襲われ、単なる風邪だろうと風邪薬を飲んで様子を見たのですが、全身がこむら返りのような状況となり吐きたくても吐けない、トイレにこもって出るものが無いのに来襲する吐き気と体全体の痛みに堪えていたのですが、どうにもならなくなり、風邪等でお世話になっている近所のドクターの所に運転して行ったのですが・・・

先生、私を見るなり
「救急車!附属病院に運ぶぞ!」
「いや、先生そんな大事でもないのでは?」
「バカ!お前は病み上がり何だから大事だったらどうする!というよりこの症状は大事だ!」
「いや、でも救急車はどうなんでしょう?」
「お前ね、高い税金払っているんだから使う権利あるの!それにタクシー代わりに使うわけじゃないからいいんだ!」
と怒られまして(笑)

救急車に乗るのって初めてでなんだか救急隊員さんに申し訳ないなぁと思ったのですよ。
私が定期検査で言っている病院は結構距離があるので、そこまで運んでもらうのも気が引けまして・・・

で、人生初の救急車を体験しました。
と言っても意識が朦朧としていたので「早くこの具合の悪いのなんとかならないかしら?」という気分が一番先行してましたが・・・
でも救急隊員さんが病院に行くまでの1時間半、励ましてくれたのは気が楽になるというかホント、心強かったですね。
「もう少しですよ。吐きたい時は我慢しないで吐いていいですよ」
とか
「連絡先はありますか?代わりにご家族に連絡しておきます」
とか・・・

元役人として思っていたのは(あくまでも私見です)「一番、国民の為に自らを捨て働いてくれている公務員は自衛官・警察官・消防官だなぁ」ということでしたが今回、救急隊員さんにお世話になってその想いを新たにしましたね。

で、病院到着。
私の甥っ子が通っている医学部の付属病院です(笑)
救急医の先生が既にかかりつけドクターから症状を聞いていたらしく的確な指示を出していましたね。
ま、具合が悪いので記憶が曖昧なのですが「血液、精研に回せ」とか「内科の○○先生が主治医だから医局にいるか確認してきて」とか。
いや、救命救急ドラマでした(笑)
それと尿採取の為のカテーテルが痛かった(笑)

とりあえず脱水症状が酷いという事で点滴をしたら幾分、具合も良くなりドクターにお礼を述べると「バーンスタインさん、既往が既往ですからこのまま入院です。」
うぅむ、やはりそうなるか(汗)

しかもICUに入れられてしまい「もしかして今回はヤバイのか?」とも思いました。
で、次の日から検査のオンパレードでした。
やはりがんの再発によるものをドクター達は疑ったようでPET-CTに非常に時間がかかりました。
で、私も結構覚悟は決めていたのですが「内蔵には異常が認められません。ただし、脳の写真を見ると末梢部に梗塞を起こしたような痕跡が見られます。しかし血栓は消失してますし四肢に麻痺も出ていないので軽い脳梗塞を起こしたと考えられます。入院して様子を見ましょう。」
この歳で今度は脳梗塞とは・・・
ただ、あくまでも「疑い」でドクター曰く「非常に運が良い例」とのことでした。

で、入院生活が始まったのですが甥っ子のお陰で運良く個室に入れました(^^)
Wi-Fiやらバスルームまで完備されていて下手なホテルより快適です(笑)
「叔父ちゃん、もう歳なんだからちょっとは体の事考えてよ」
ってお前、俺はまだ40だぞ(笑)
着の身着のまま病院に来たので入院生活に必要な品を揃えなければならないのですが、独身の悲哀をここで感じました(笑)
それでも可愛い甥っ子が全部揃えてくれまして、なんとかなりました(^^)v
こりゃ、また小遣いせびられるな(笑)

次の日、両親がすっ飛んできました。
親父・お袋は「脳梗塞」と甥っ子から聞いて相当焦ったらしいです。
前日の死ぬかと思うほどの具合の悪さが緩和されていたので大分安心したようでしたが・・・
こんなバカ息子でも親は親なんですねぇ・・・
今までの親不孝をちょっと反省してみたり(笑)

両親ともにずっといるというのですが、実家の会社の事もありますし「帰れ」と(笑)
そしたらお袋。
「あんたの軽、持っていくからね。今回はSAIで来たから」

なんと準備のいいことよ(笑)

まぁ、そんなこんなで一ヶ月ちょいの入院生活。
ドクターより「退院して様子を見ましょう。ただ、どこかちょっとでも異変があったらすぐに来てください。」との言葉を頂き退院と相成りました。

退院して全く前と同じ生活しています。
ただ、なるべく夜更かしはしないようにしないようにしようと思います(と言いつつ既にしてますが笑)

自宅に帰ると綺麗に掃除されていました(^^;)
うぅむ、お袋め(笑)
で、無造作にSAIが置いてありハスラーが無くなってました(大笑)

久々に見るSAIですがなんだかキズは増えてるしヘッドライトは曇ってるしボロくなったなぁ(笑)
キズ隠しの為に付けたTRDのフロントスポイラーにもさらにキズついてるし(大笑)
乗ってみるとなんだかモーター駆動領域も前より少なくなっているような・・・
そりゃ7年で走行距離が3万行ってないほど乗っていなかったようですから駆動バッテリも劣化しているんでしょうね。
でも運転すると楽チンです(笑)
Rのような神経を使うことも無いですし(^^;)

それにしてもうちの両親、よくもまぁ300キロ近い距離をハスラーで帰ったものだと思うと同時に「俺より元気じゃん」と思わされました(笑)

今回の件で「自分はもう若くないんだなぁ」「若いのは精神年齢だけ」という事を実感させられました(汗)

それにしてもSAIは楽です。
ウルトラ・ラバーと思っていたCVTも乗ってしまえば気になりませんし。
ただ、エコモードのかったるさは異常です(笑)
どうやら「SAI」というブランドも消滅のようですし、車検がまだまだ残っているので新たな相棒として乗り潰そうと思います。

今回の件で甥っ子には本当に世話になったのと立派な医師を目指して頑張っている姿を見て、まだガキだと思っていたのがこんなにも立派な大人になっていたのには感激しました。
来年は国家試験のはず。
それで思ったのですよ。
国家試験を通過したら盛大なお祝いをしてあげなきゃなと。
今時の若い奴にしては珍しくクルマ好きで、今はR34のGT-Tに乗っているのですが、医学部はボンボンが多いらしく「俺のクルマが一番ボロいよ」と言ってました。

なので。

彼が国家試験を合格したら我が35GT-Rをプレゼントしようかと考えています。
正直、これから私自身がRに乗るのがしんどいと思うところもありますし。
(ってあいつ、みんカラやってないよな笑)
サプライズじゃないと面白くないですもんね(^^)

まぁ、時間はまだまだあるのでRに代わる快速セダンでも探そうと思います。
この際、AMGとかMとかアウディのSとかいってみようかな(^^)

長くなりましたが近況報告でした。
ご心配のメール等、沢山頂きお会いしたことのない方々でも温かいお言葉を頂き感謝してもしきれません。
ブログの回数も減るとは思いますがこれからも宜しくお願いたします。
ブログ一覧 | 徒然なるままに日常雑記(その他) | 日記
Posted at 2017/12/03 01:42:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2017年12月3日 3:49
こんばんは~・・・。

ご無事で何より・・・・かく言う私も4年前に脳梗塞と思われる症状で大学病院に駆け込んで即入院・・・・ちょっと死にかけてました・・・笑。

血圧が、常人の倍以上あって、即脳血栓が有るとしての治療を決定されて、検査より早くとりあえず点滴による投薬開始・・・。

1ヶ月入院して、リハビリ、6ヶ月の静養を命じられました。

極度のストレスと過労からくるものだったという事でしたが、血圧も普通になるまで1ヶ月、脈拍が60台まで落ちるのに3ヶ月かかったんです・・・・変ですよね~・・・。
MRIでは、問題なしでバルーンもありませんでした。

私の事ばかり書きましたが・・・・。

本当にご無事で何よりでした・・・・。
コメントへの返答
2017年12月3日 20:08
銀河遼さん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。
お心遣い、感謝致します。

脳梗塞というと頭が割れるように痛むという認識だったのでドクターから話を聞いた時は?マークでした。
結局のところは「疑い」であるということだったのでなんとも言えないところではありますが・・・

私の場合は血圧はちょっと高い数値だったのですが、それも原因なのでしょうね。
それと担ぎ込まれた時の血中カリウムが物凄い減少していたとか。
それで内蔵の異変を疑ったようなのですが、その原因もドクターも?のようでした(笑)

今までも静養のような生活でしたが(笑)、もう少し体の事を考えて生活します(^^)
2017年12月3日 12:14
地味に心配しておりました。
ご無事で何よりです。

実は私も人間ドッグで精密検査の必要を言い渡されているのですが、
ついつい怖くて(笑)いってませんw 再来週ぐらい再検査をしてみます。

8月ごろから続く酷い耳鳴りも良化せず、気がかりではありますが日常の些事に振り回されてそれもままならないと、、、、

私も相応の歳を重ね定年まで指折りできる事態となっており(笑)
少し体の振り返りをとその必要も感じるこの頃です。

どうぞご無理をなされず、ご自愛ください。

また楽しいエントリーを期待しております。

冷え込みも厳しくなる時節柄、風邪など召されませんように!!
コメントへの返答
2017年12月3日 20:13
hangetuさん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。
お心遣い、感謝致します。

人間ドックの精研を言い渡された時の事、よーく分かります(^^;)
そう言えば、私も耳鳴りが酷かったです。
耳の中でジージー言ってる感じというのでしょうか・・・

やっぱり体あってこそ、様々な楽しみを謳歌できる人生なんだなぁと今回の一件で再認識させられました。

不惑の歳となり、ホント若いのは気持ちだけということでしょうかね(笑)

またポツポツと時間を見つけてくだらないことなど書ければと思います(^^)v

これからもよろしくお願いいたします。
2017年12月3日 17:50
お帰りなさい。

おじちゃんボクにもGTRくだちゃい(*^_^*)
コメントへの返答
2017年12月3日 20:16
山爺さん、こんばんわ(^^)
恥ずかしながら帰って参りました(小野田中尉風)

そーですねぇ、この独居老後確定の私の面倒を見て頂ける人を紹介して頂ければRは差し上げます(笑)

贅沢は言いません。
綾瀬はるかさんか松下奈緒さんみたいな人がいいです(大笑)

等と相も変わらずバカを言っておりますが、これからもよろしくお願いいたします。

せっかく買ったフェドセーエフのチケ、無駄にしちゃいました・・・(T_T)
2017年12月4日 1:31
しばらく投稿がなかったので「どうしたのだろう?」と思っていましたが、そんな大変なことが起こっていたとは想像できませんでした。
でも後遺症もなく無事に退院できたことは不幸中の幸いでしたね。

私も家族の付き添いで救急車に乗ったことがあります。
(切符を切られる時にパトカーの後部座席に座ったこともあるので、あとは消防車に乗ることができれば大三元なのですが…笑)
その経験から一刻も早く病院に到着したい気持ちが分かりますので、それからは自分が運転してる時に救急車がきたら、どうすれば救急車が私の車をスムーズにパスできるかを考えて道を譲るようにしています。
コメントへの返答
2017年12月5日 19:08
66jazzbassさん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。

なんとか後遺症も無く、ドクターのおっしゃる通り本当に運が良かったのかもしれません。
これがもし重篤で、体の自由もままならない状態だったら・・・と想像するとゾッとすると同時に独居の悲哀を感じました(笑)

私もパトカーと救急車には乗りましたので消防車でアガりですね(^^)

おっしゃる通り、救急車の走行には私もこれからも気を遣った運転をしなければと思いました。

ブログの頻度、減るとは思いますがこれからもよろしくお願いいたします。
2017年12月4日 22:58
こんばんわ。

やはり入院されてたんですね。
ブログが更新されないので、
何かあったのでは?と思って心配しておりました。

でも、とりあえず退院できて良かったです。
寒くなりますし、あまり無理せず、
日常をお過ごし下さい(^-^)

また、ボチボチと楽しいブログを心待ちに
しております。

でわでわ。
コメントへの返答
2017年12月5日 19:11
・オニさん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。

入院生活は検査漬けの最初の何日かを除いてあとはヒマでした(笑)

でも、今回の件でもっと体を労らなければと考えさせれました・・・

後遺症も無く、普通に生活出来ることの大切さを噛み締めなければいけないなぁとの思いを新たにしたところです(^^)

更新の頻度、減るとは思いますがこれからもよろしくお願いいたします。
2017年12月5日 0:08
こんばんは、ブログにコメントするのは久しぶりです。もしかして病気が再発したのかと心配していました。
お体の調子が良くなられたようで良かったです。同じ同世代ですが自分は大きな病気もせずに日々を過ごしてるのでバーンスタインさんの大変さは本当の意味で理解出ませんが、体の方がもっと良くなるといいですね。またブログの方拝見させて頂きます。お体を大切にしてください。
コメントへの返答
2017年12月5日 19:15
まっつみさん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。

私も最初は再発だろうと覚悟をしておりましたが、全く違うところがオーバーヒート?したようで(笑)

普通に生活出来ることの幸せというのは病気になってみないと本当に分からないものであるということを再認識させられました。

やっぱり健康が一番ですね(^^)
まっつみさんもご自愛くださいますよう。

これからもよろしくお願いいたします。
2017年12月6日 18:56
こんばんは、コメント失礼します。

お身体ご無事で何よりです。
最近お見かけしないなと思っておりましたが本当に良かったです。

甥っ子にGTR素敵ですね、しかし私としてはバーンスタインさんに元気に乗っていて欲しいところもあります。
コメントへの返答
2017年12月8日 20:37
ゆうzさん、こんばんわ(^^)
すっかりご無沙汰してしまいました。

病気というのは突然、やって来るものだという事を前回に続き(笑)今回も痛感しました。
あの具合の悪さが引いていった時は本当に安心というか何と言うか・・・

このような体調になるとR(特にMy11以前)はきっついなぁと思いまして・・・
甥っ子も貧乏学生しながら頑張ってるのを見ましたのでちょっと高いプレゼントだとは思いつつm(_ _)m
ま、国家試験に合格したらの話なので落ちたら・・
あげません(笑)

プロフィール

「DIY考~長年のブランクが通用するか~ http://cvw.jp/b/2783642/41040549/
何シテル?   01/30 03:26
バーンスタインです。よろしくお願いします。 HNは20世紀を代表する指揮者で大作曲家でもあるレナード・バーンスタインから取りました。 当然、車と同じ位、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ガンで入院し、その時主治医の先生がクルマ好きで話が弾み、先生が新型NSXを購入するという ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
ハスラー君の代わりに我が家にやってきた新しい相棒・・・というかお袋のお下がりです(笑) ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
GT-Rは普段使いが中々厳しいのでセカンドカーとして購入しました。 軽は初めてですが、快 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
記念すべき愛車第一号です。 学生時代にバイトをして買い、そのバイト代もガソリン代やパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation