2017年05月26日
セカンドカー選び第二弾。
というわけでWRX S4が第一候補ですが、他に気になっているアコード、アテンザを乗ってきました。
まずはアコード。
やっぱりホンダディーラーにR35は異質なのでしょうか?
セールスさん、お客さん共々しげしげと見てます(笑)
たまたまアコードの試乗車が有ったので乗せてもらいます。
やはりエンジンで発電してモーターで駆動する方式だけあって、なんだか違和感が有りますね。
でも、静粛性は流石です。
操安性とかは街中のみの試乗なので素人の私には普通のクルマといあ感じでした。
ただ、一点気になったのがシフトがスイッチ式なんですね。
慣れないと車庫入れで手間取りそうな感じがしました。
それと、欲を言うならOPでもいいのでBOSEなりのOPオーディオを設定してほしかった・・・
見積をもらい、値段とそれなりだったので今回はアコードは残念ながら選から漏れました。
次いでアテンザの試乗です。
恥ずかしながらクリーンディーゼルは初めてです(笑)
イグニッションを回す(押す?)とエンジンが始動しましたが、一昔前のディーゼルしか知らない私には「これがディーゼル?」と感動する静粛性です。
少しは独特のあ音が聞こえますが、全く気になりません。
早速スタートし、市街地を流しますがトルクの太さ故か、エンジンが唸る事もなく、低回転でスーッと走っていきます。
これは感動モノでした。
マツダのディーゼルが売れる理由が分かった気がします。
アテンザもこれで有力候補になりました(^^)
セールスさんは35で来たのでロードスターの商談だと思いましたと笑っていました(笑)
悩みはつきませんね。
そんな事をしていたら新型カムリの情報が出てこれまた・・・
夏デビューだそうなのでゆっくり考えます。
駄文、失礼しました。
Posted at 2017/05/26 06:34:56 | |
トラックバック(0)