今年、2017年も残すところ僅かになりました。
街中では第九・・・よりもクリスマスソングが流れていますね。
最近、とみに思うのは「年末恒例の第九」というもののあまり街中のBGMでは聴かなくなった気が。
日中、ヒマなので帯ドラマ「トットちゃん」を視聴しましたが、やはり年末の「第九」が日本に根付いたのは日響(現NHK交響楽団)のコンサートマスターだった黒柳守綱さん(徹子さんのお父さん)の発案だった・・・というのが定説のようですね。
下世話な話、オケマンの給与を昔、何かの本で読んだ事があるのですが、「ある意味金満」なNHK交響楽団はトップクラス奏者で1,200~1,500万円クラス、「一番貧乏」と言われた新星日本交響楽団で500万という事でした。
(一番「貧乏」と言われた新星日響は東京フィルと合併→消滅してしまいました・・・フレッシュかつ熱い演奏をするいいオケでした。)
年末に第九を演奏し始めたのは当時のオケマンの給与があまりに安く、黒柳さんや日比野愛次さん、森正さんや齋藤秀雄さんあたりが「正月の餅代位稼ぎたいよなぁ」という話から「お客さんを呼べるコンサートは何か?」という話になり「第九なら合唱団に音楽学校の生徒を殆どロハで使えて、その家族が切符を買って、更には親戚縁者用にも切符を買うはずだから満席間違い無し」とのことで「年末の第九」が始まったとか。
その時代からみれば隔世の感すらあります。
さて、そんな年末&クリスマスですが。
今年も当然のように「シングルベル」です(笑)
今日や明日は「恋人達の日」・・・
いつからそうなったんでしょう(^^;)
勿論「子供のプレゼントの日」という意味合いも強いですが、汚れてしまった中年になるとどーしても「恋人がムフフする日」というイメージが(汗)
まぁ、若い時は色々経験しましょう。
SAIが我が家に来て一ヶ月近く経ちますが、足代わりに重宝しています。
さすがに7年も経過しているので駆動バッテリの劣化なのか、モーター領域がどう考えても新車の時より減ってはいるのですが、それでもリッター18キロはコンスタントに走ってくれますし、CVTも慣れてしまったのかDレンジに突っ込んで走っていれば何事もなく快適に走ってくれています。
まぁ、Rから見ると素人の私でさえ分かるほどボディ剛性がヤワいだとかステアフィールがダルだとかありますが、Rと比べちゃいけませんよね(^^)
一点だけ、どーしてもなのが「ECOモード」の異常なかったるさ位でしょうか。
高速道路を4回ほど通院するのに使ってみましたがRと同じくクルコンを95キロセットし、ECOモードにして左レーンをチンタラ走って見たわけですが、それでもトラックとかに追いついてしまい追い越しレーンに入るわけです。
で、加速するためにアクセルを踏むのですがECOモードだと中々加速しません(笑)
で、一度ECOモードを解除するのですがアクセルを踏んだまま解除してもスロットルが開いているせいか加速はそのままで、アクセルを一度戻して再度踏む儀式が必要です(^^;)
ECOモード時の加速はとても2.4リッターエンジンの加速とは思えない加速ですのでご興味の有る方、中古で試乗してみてください(^^)
トヨタさんは何故「前期SAI」に「POWERモード」を付けなかったのか問い詰めたいところです(笑)
まぁ、車検もまだ一年半近く残っているのでまだまだ乗ります。
それに「SAI」自体がブランド消滅のようですからリセールなんて最早無いに等しいでしょうし(大笑)
乗り潰す前提です。
まぁ、Rは甥っ子に献上しようという話は
前回のブログでしたので、まだ先の話ですが、
早速Rの後継機選びを脳内で開始しました(^^)
①快適に移動できる
②そこそこの性能だけどいざという時はビューン
③安全装備充実
④セダン
⑤運転が楽しそう
という事で考えてみたのです。
で、第一の候補。
メルセデス・ベンツ C43 AMG(W205)
やっぱり次はドイツ御三家のどれかに乗ってみたいと思うのです(^^)
W205自体、完成度の高いクルマとの評判ですからC250等でも十分に満足出来る素晴らしいクルマだと思うのですが、どうせなら「AMG」に乗りたいと思うのが人情?でして(^^;)
当然のようにC63が欲しいのですが、流石に高いです(笑)
となるとC43は絶妙な所を突いていますね。
4ーMATICにV6のターボ、セダン、安全装備等などどれをとってもこれかな?という気がしています。
それに認定中古だと600万位で買えるのも大きな魅力です。
でもC43を見るとE43も見たくなるわけで。
メルセデス・ベンツ E43 AMG(W213)
室内のクォリティとかC43より確実に良いですし、AMG専用のエアサスになるというのも魅力的。
それにC43のV6、3リッターターボより出力が向上していて401PS。(C43は367PS)
W205でもコンフォート・安全どちらをとっても装備が充実していますがE43はヘッドライトの制御が緻密だったり、アビエントライトの色が増えたり(笑)・・・
どうせ買うならE43もアリかな?とも思います。
C43より大分お高くなってしまうのがネックですが(^^;)
勿論「E63」は庶民が買える代物ではありませんので「永遠の憧れ」としてとっておきます(笑)
メルセデスが候補となるとやはりバイエルンのエンジン屋さん、BMWも気になります。
ただ、BMWの良さに1つでもある「FR」が逆にネックとなります。
BMWの3シリーズでAWDとなると2リッターのターボとなってしまうのと、そろそろ次期モデルの噂が出てきてもおかしくないかな?という事でパス。
「じゃあM5買えばいいやんけ!」と思われる方が多いでしょうが当然、高すぎて買えません(笑)
でもちゃんとBMWにも「E43」に拮抗するモデルがあるじゃあないですか\(^o^)/
BMW 540i XDrive(G30)
エンジン出力こそ「E43」に譲るもののこちらも魅力的ですね。
XDriveで全天候に対応出来そうですし、安全装備もE43と遜色ないレベル。
「駆け抜ける喜び」を体験するにはもってこいのモデルであると思います。
うーん、これも欲しいぞ(笑)
ドイツ御三家、もう一つのAudi。
AWDに拘るならここなのでしょうけど、A6はモデル末期なのでしょうか。
買ってすぐに新型が出ましたじゃあ悲しいのでA6は・・・ゴメンナサイm(_ _)m
となるとやはりこれに行き着くわけで。
アウディ S4(B9)
去年FMCしたばかりのA4ベースのS4。
こちらもW205イーターを目指して開発したクルマでしょうから、当然良いクルマだと思います。
それにAudiだと「ダイナミック・インジケーター」と「バーチャル・コクピット」が気になって気になって(笑)
ただ、E43や540iと比較するにはクラスが違うのでなんとも。
それに「S4」と車台等が一緒と思われる非常に魅力的なモデルを見つけてしまったのですよ・・・
フォルクスワーゲン アルテオン。
登場したてのホヤホヤ(笑)
それにこのエクステリアデザインはコンサバな御三家とは一線を画したある意味「ぶっ飛んだ」デザインです。
個人的には「ササる」んですよね~(^^)
4-MOTION、バーチャル・コクピット、ダイナミック・インジケーター、エンジンもS4から見ると出力は抑えられているとは言え280PS、安全装備も抜かりなし。
「無骨」な印象のVWからこのようなモデルが出たこと自体、驚きでしたしキャッチの「フォルクスワーゲンのいいところ、ぜんぶ」ですね(^^)
それに値段が御三家の候補達よりずっと安いです(笑)
「VW」のバッジが付いていなかったらどこのメーカーのクルマか分からなさそうというのも魅力です。
ランニングコストを考えればこのモデルが一番いいかな?という気もしています。
さて、そんな脳内購入計画も最後の一台。
ドイツ御三家(+VW)の他にもう一台、気になるクルマがあります。
ボルボ S90
「ボルボ」というと「空飛ぶレンガ」なんて形容がありましたが、近年のデザイン傾向は違っていました。
しかしここに来て往年の「空飛ぶレンガ」デザインが復活したのは個人的に嬉しいですし「如何にもボルボ」というエクステリアになったS90は気になるクルマです。
こちらも安全装備は言うに及ばず、インテリアもドイツ勢とは違ったラグジャリーさが出ていますし、ヘッドライトのトール・ハンマー?DRLも個性的でいいですね。
エンジンも凝っていますね。
直4、2リッターで320PS・・・
そりゃS4とかCLAの2リッターとか一昔前の2リッターターボとは雲泥の差なんですがスーパーチャージャー+ターボというところが変態メカニズム大好き人間には「ササり」ます(笑)
それにボルボには「ポールスター・プログラム」とか言う「メーカー公認」のECUチューンがあるのが面白いですね。
こうして書いていていて、どのモデルも魅力的過ぎて(笑)
①コストパフォーマンス=アルテオンorC43orS4
②運転する楽しさ=E43or540i
③未知の楽しさ=S90
なんでしょうか。
あとは来年出る新型クラウンとかMCするレジェンド位しか思い浮かびません。
ま、買うって言っても相当先のお話ですから脳内で楽しんでいるだけ・・・
と言いつつ全モデル、カタログ発注しちゃいました(笑)
メルセデスは年末なのにもう来ちゃいました(^^)
あとのメーカーも今年中に来るのかな?
それと何故か畏れ多くも「PORSCHE」のディーラーから「特別試乗会」なるDMが届きました(謎)
平日なのですが、私の居住している所の最高級と言われるホテルが会場で試乗後はフレンチのフルコースを奢ってくれるそうです(笑)
何故ポルシェ様なんて一生縁の無さそうな所からDMが来たのか不思議です(笑)
そりゃあパナメーラ欲しいですけど(大笑)
年末はカタログ熟読しようと思います。
最後になりますが今年一年、みんカラを通して色々な方々とのコミュニケーションを楽しめ、とても楽しい一年間でした。
病気もありましたが、まぁ運良く大したことも無かったので良い一年になったと思います。
巡り合った多くの皆様の今年のご多幸をお祈りして本日は終わりにしたいと思います。
また、来年も皆様にとって良き一年となりますよう。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。