• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月の花のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

北海道車中泊15

7/11(火)
札内園地キャンプ場を後に、先ず向かった先は。

此処に滞在されていた、九州からのキャンカーの方の情報で、忠類の道の駅のそばに、無人のハスカップ農園があり(自己申告制で1kg500円)2日前に2㎏収穫して九州の自宅に送ったとの事。まだ沢山あったと聞き行ってみました。

なかなか分かりずらい場所でしたので到着した時には、
先人が収穫して戻って来ていました、えらく大変だったとの事。ほとんど取りつくされているようでした。

ハスカップのやぶ状態の中を掻き分け入っていきます。

ピントが。
頑張って200gほどを収穫。後でキャンプ場でジャムにしました。

さあ。一度めげた襟裳岬に行きます。

やっとの事で到着。


霧で視界が悪いです。残念。

此処は風が強い場所なので、建物内からも見れるようになっていました。
自分達は遊歩道を行きます。
行ける所まで、歩いてみました。


同じ道を戻り、何度目かの道の駅「忠類」で休憩して、帯広、池田町を経由して、道の駅「士幌温泉」を目指します。
”お湯が素晴らしい”と、途中のキャンプ場で知り合った方のお勧めでしたので。

今夜はこちらを利用させてもらいます。
Posted at 2017/07/31 19:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

北海道車中泊14

7/9(日) 後編

ヒョウタンの滝の手前の橋を渡ると、キャンプ場、コテージ連の受付を兼ねる、日高山脈山岳センターがあります。
宿泊もできるようです。シャワー室もあります。


内部にある展示室。

広いキャンプ場です。
カメラの位置後方が林で、木陰になるので、皆さんこちら側でテント等張られていました。
トイレ、水場もこちら側ですので。

サイトの横が札内川とそこに流れ込む支流です。
この浅くて幅の狭い川ですが、面白いように魚(15㎝程のかじか)が釣れていました。
それを干し網で干して、ヒレ酒、骨酒にすると大変美味しいそうです。

さて「まつらさん」ですが、お会いできました。

「SLエブリイホームメイドキャンパー」ホームページで見ていた車があり、さらに開いていたリアハッチから走行充電コントロールパネルが見えましたので、確信しまして、お声を掛けさせてもらいました。


横の空いている場所に設置し、いろいろとお話を伺いました。
最新の走行充電システムも見せていただきましたが、自分にはあまりにも高度過ぎます。

「まつらさん」はこのキャンプ場に8月いっぱいは滞在されるようですが、帰られてから、
このシステムのモニター販売も検討されているそうなので、是非お願いして組んでみたいです。
今現在の自分の走行充電システムも、まつらさんの以前の簡易昇圧バージョンを参考に、自分なりに作ったものです。

それと、何時でもパワーウインドも便利そうです。

此処に2泊しました。気持ちの良いキャンプ場です。

ただ、川沿いのキャンプ場ですので、虫がすごいです。
しっかり対策をしましたので、刺される事はなかったですが。

次回の北海道旅の時は、もう少しゆっくりと滞在出来るよう、テントの準備もと思います。

皆さん、長期滞在されている方達は、スクリーンタープやテントを張られていました。
車内で寝て、荷物はテントに置くという方法が良さそうです。

なお、「まつらさん」HPでキャンプ場からブログを更新されています。
Posted at 2017/07/30 20:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

北海道車中泊13

7/9(日)

本日は、結構な距離を走る覚悟で、襟裳岬を目指す事に(学生時代以来の地)。

先ずは、キャンプ場近くの細岡展望台に寄ってから、釧路市街に出て海岸線沿いに、広尾、襟裳岬の予定で走り出しました。

しかしやはり遠いです。

郊外の、真っ直ぐな道を走っていると、だんだん遠近感がおかしくなってきて、目が疲れます。前に車がいれば、まだ良いのでしょうが、本日は日曜日ですし、このルートは道の駅もほとんどありません。広尾の手前で疲労.....<(_ _)>

海岸から少し中に入ると道の駅も結構あるので、コースを変更することに。

そこは大樹町。
「ホリエモン」もかかわる民間ロケットの発射場がある場所で、テレビニュースで見て、何処だろうと気になっていた場所でした。

大きい建物が見えてきたので、寄ってみる事にします。

日曜日でしたので、ここも休日なのでしょう。静かでした。


SORAと言う宇宙関係の展示施設で、無料で見学ができます。


7/30日に民間初の、ロケットの打ち上げがあるようです。
見てみたかったです。

毎回のキャンプ場探しです。
雑誌などでも評判の良い、隣町の幕別町忠類にある、無料の「ナウマン公園キャンプ場」に行ってみます。此処は、道の駅「忠類」、ナウマン象記念館、温泉施設などが集まっている、ナウマン公園内にあります。
多くのキャンパーが利用していましたし、道の駅でも車中泊組も多くいました。
 
北海道も、ここのところ日中はかなり気温が高く、ニュースの全国高温ランク地に入っていたほど。
もっとも、日が落ちると、ぐっと気温が下がるのですが。

此処は回りをアスファルトで囲まれているので照り返しがすごく、より暑くて、キャンプや車中泊には厳しいかなと思いました。

今回の旅で寄ってみたかったキャンプ場が、隣の道の駅「なかさつない」より20km程、山間に入った所にあります。

前車フリードスパイクの時から常に参考にさせてもらっている、ホームページの「まつらさん」が今年も来ているのではないか?と思ったからです。

先ずは、日帰り温泉で入浴を済ませてから向かいます。
偶然、道沿いに生キャラメルで有名な「花畑牧場}がありました。


閉店間際だったのか、チーズが半額で買えました。今夜のビールのお供にします。

駐車場に戻ると、隣に黒のフリードが。

20分程でキャンプ場に着きました。
森と川に囲まれた広いキャンプ場です。しかも無料。
木陰もあり涼しい!!
「札内川園地キャンプ場」です。管理兼務の日高山脈センターに管理人も常駐しています。

今夜は、こちらのキャンプ場を利用させてもらいます。
果たして「まつらさん」は。
Posted at 2017/07/29 22:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

北海道車中泊12

7/8(土)
朝、ゆっくりと出発して、浜中町の霧多布岬に向かいます。
前回時は、それこそ名前の通り、深い霧で何も見えませんでしたが、今回は快晴。
くっきりです。


沢山の花も咲いています。


アゼチの岬。
霧多布岬周辺は新垣結衣、生田斗真主演の「ハナミズキ」のロケ地。
前回、自宅に帰ってきてからBDで見ました。内容はすぐ忘れてしまいますが。

映画のロケ地を訪れたら、その映画を見る事にしています。
「北の国から」も、もう一度最初から見ようと録画してありますが、つい後回しになっています。

その後、厚岸の漁港直売所エーウロコ」に。

ここは牡蠣がメインの海鮮店で、その場で食べれるよう、電子レンジも数台置いてあります。
観光店になっていて、沢山の人で込み合っていました。
 牡蠣をチンして食べ、ツブ貝と北寄貝をお刺身にお願いしました。しかし加工料がそれぞれ50円かかります。値段は高めかな。

釧路湿原の中を走りながら、今夜のキャンプ場探しです。
霧多布岬にも無料のキャンプ場がありましたが、スペースがない感じ。

広大な釧路湿原ではキャンプ場が少なく、その中の「達古武オートキャンプ場」にします。
毎日よく走り観光していますので、だんだん疲れが.....キャンプ場利用時は、早めに到着するようになりました。

受付で、空きサイトの状況を聞き、サイト登録を済ませ、設置をして夕食の準備をしていると。
台湾から来られた、大型キャンピングカーの数台のグループが、隣のサイトに入って来ました。彼らもグループなので並んで停めたいのでしょう。
此処は駐車スペースを共有するタイプなので、車間スペースがなくなり、車中泊をする自分達のドアーが開けずらい事に。(キャンカーも助手席側に出入り口が付いている)

受付で事情を話し、ほとんどのサイトが埋まってしまっていましたが、特別に隣の空いている電源サイトを使わせてもらえる事に。せっせと荷物を運び移動しました。
Posted at 2017/07/28 13:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

北海道車中泊11

7/7(金)

朝の尾岱沼キャンプ場。
目の前に野付湾が広がります。この後、段々と潮が引き、潮干狩りをしている人がいました。

此処の海は、北海シマエビで有名。キャンプ場を出発して漁港組合直売所へ。
シマエビの脱皮エビが安く出ていましたので購入。活エビも水槽にいましたが、ホテルの注文品で買えず。
脱皮エビでも味は変わらないという事でしたが、味比べをしたわけではないので、本当のところはどうなんでしょう?脱皮エビだけあって、殻は柔らかくするっと剥けます。
他のオホーツク海沿岸でも売っていましたが、他は餌を使っての漁なので餌臭いと言われましたが。
これも、わかりません。
アサリも購入。大粒で安くて、大変美味しいアサリでした。

今夜は、尾岱沼から近い「別海町ふれあいキャンプ場」を利用しますが。時間がありますので、根室
納沙布岬を周ってくる事に。

”返せ北方領土”と叫ぶ為に(心の中で)寄る事にしています。



貝殻島の灯台もすぐそこに。

以前、漁船の拿捕のニュースが多くありました。学生時代に、ここを訪れた時に理解しました。
3km先はソ連領。ちょっと海に出れば拿捕されると。

根室市内でスパー「マルシェ・デ・キッチン」で買い物。魚介類が豊富で安い。
花咲ガニ、ツブ貝(毎回購入)タコ、ホッケの干物。鮭のフレーク瓶は安くて美味しい。
海鮮系以外でも、おすすめのスーパーです。

此処から別海町に直接行けば、距離も短いのですが、実は途中で帽子がない事に気がつき、最初に寄った、道の駅「尾岱沼」に連絡をして探してもらっていました。見つかったとの連絡で引き取りに戻る事に。
車に乗り込む時、風が強かったので、スライドドアが閉まりきる前に飛んだ?のではと。
駐車場の端のポールに、どなたかが掛けてくれていたそうです。皆さんに感謝。


前回も利用したキャンプ場で快適な場所です。
温泉も徒歩圏内。

しかし風呂上がりで油断して、素足にサンダルで、夫婦とも初ブヨ刺され日でした。 
傍で、短パン、Tシャツでくつろいでいる方を見てつい油断。その方達は、大丈夫だったのでしょうか?

自分達の、夏の北海道キャンプで一番気を遣うのが、ブヨ対策です。
Posted at 2017/07/27 12:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フリード+ EW-135 エアロフィンプロテクター 2CL https://minkara.carview.co.jp/userid/2785076/car/2382555/9879274/parts.aspx
何シテル?   05/11 15:05
月の花です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
三代目のフリードです。 9月末納車。 前車、フリード+から車中泊仕様にパーツ類を移植。 ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
ホンダ フリード+に乗っています。 車中泊キャンプ用にDIY中です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation