• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびつりのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

マスコミにお願いしたい事

何処にどうやって伝えればいいのかわからないのでココに書いてみますが・・・

まず取材のヘリは最低限にしてもらいたい。
ヘリの音に書き消されて助けを求める声が聞こえなくなるから。
どうしても飛ぶなら水、毛布など積めるだけ積んで取材先で孤立した避難所に降ろしてきて欲しい。

何度も同じ映像を流して時間つなぐくらいなら、
現在わかっている非難されている方の名前をテロップで流して欲しい。

個人名で流すと犯罪に利用されると言うなら、
避難所の場所とそこに非難している人の人数、周りの道路状況を教えて欲しい。
できれば各避難所に連絡を取る手段があるならそれも教えて欲しい。

悲惨な状況を伝えるだけの報道はもう十分、


必要な情報を、できるだけ正確な情報を流して欲しい。


やじうま的報道は救済の妨げにしかならない。



陸前高田に向った友人の家族の安否が心配です。

報道で、陸前高田が壊滅したのはわかったが、どこにどれだけの人が避難しているのか全然わからない。
やみくもに現地に向ってもどこまでいけるのかもわからない。
現地についても何処に避難所があるのかわからない。
現地で足らない物、必要な物もわからない。



たった今TVで流れている自衛隊の基地の状況、被害を受けた戦闘機・・・
それが住民に何の関係が? もっと映すべき所があるでしょう?
そのヘリの音にかき消されて救助を求める声が聞こえないかも知れないんですよ?

もっと伝えるべき情報があると思うのですが・・・
Posted at 2011/03/13 09:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デーについて

3/12,13に鈴鹿サーキットで開催する予定だった「モータースポーツファン感謝デー」ですが、

コース上での走行イベントはすべて中止となっております。


走行予定の車両もほとんど撤収しておりますので、

車両目当ての方は無駄足に終わりますのでお気をつけ下さい。



我が家は近いのと子供達が楽しみにしていたので本日軽く様子見に行ってみましたが、

例年のような活気はありませんし、エンジン音も聞こえません。

一応遊園地ですからそれなりに子供連れはいますが、モータースポーツ関連はかなり寂しい状況です。



ただし、お子様連れで遊園地で遊ばせたいと言う方なら比較的空いていたかと思います。
(明日日曜日はわかりませんが・・・)
入場券が無料でパスポートも割引が効くのでそのような方はこのイベントを利用するのも良いかも知れませんね。
(子供達は地震のニュースばかりで見るTVもなく退屈してますし・・・)
Posted at 2011/03/12 17:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

地震発生時緊急マニュアル(引用)

たまたま見かけたタレントの上原さくらさんのブログより引用です。少しでも役に立てればと思いコピペさせていただきます。



【持ち物】
・現金
・身分証
・印鑑
・保険証
・飲料水(なるべく多めに)
・非常食(缶詰めやお菓子等)
・携帯と非常用充電器
・ティッシュ
・タオル(5枚程)
・懐中電灯
・カイロ
・サランラップ
・毛布
・家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ホイッスル(生存率が格段に上がる)
・メガネ
・いつも使用している薬
・音楽プレイヤー(音楽を聞いて落ち着ける)
・生理用品(必須)

→生理用品はなるべく多く準備して下さい。予定日でなくてもストレスで急に生理になってしまうことがあります。その上、怪我をしてしまったときの止血帯として利用でき、とても便利です。

※非常時は『身分証』があれば通帳がなくても現金の引き出しが可能なので通帳は必要ありません



【緊急行動パターン】
・ドアをあける
・必要な荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく(ケガ防止)
・ガスの元栓をしめる
・停電時、外出時はブレーカーをおとす(火事防止)
・出来るうちに携帯とPCに充電
・とりあえず落ち着いて行動
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝えること)
・被害がひどい場所の人の為に回線がパンクしないよう電話は最小限におさえる
・スカイプなら使える
・警察や被害者を装った詐欺に注意する(女性や子供、お年寄りははなるべく1人にならないように!詐欺電話やトイレやお風呂を貸して下さいと言って男性に訪ねられても女性1人の場合は部屋にあげないように!過去に災害時の詐欺や盗難、性犯罪の例があります!気をつけて下さい!)


【避難時の注意】
・壊れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意する
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊の恐れあり即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿い、川沿いの人は高台に避難
・ヘルメット、なければ帽子を被る(ケガ防止、保温)
・火がつきやすい化繊の服は避ける
・火災時は風上へ
・マスクや濡れマスクを装備する
・車は走るのをやめて路肩によせて停止


【地震が起きる前なら】
・ヘルメットはあるか
・非常食や水の蓄えはあるか
・応急処置セットはあるか
・寝袋はあるか
・避難所や避難ルートの確認


【NTT公式情報】
公衆電話は災害時優先的に繋がります。被災地の公衆電話は無料で使えます。ただし国際電話は使えません。


【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送を随時していきます。次の番号にご家族の状況やメッセージをお寄せ下さい↓

0354528800
05033699680


【被害者用伝言ダイヤル】

・被災者の方
1→171を押す
2→「1」を押す
3→自宅やじぶんの携帯番号を押す
4→伝言を録音する

・安否を確認したい方
1→171を押す
2→「2」を押す
3→安否を確認したい方の番号を押す
4→録音された伝言を再生する


【無料公衆電話のかけ方】
・みどりのアナログ電話は緊急ボタンを押すか10円玉を入れると通話できます。通話後10円は戻ってきます。
・デジタル公衆電話は受話器を上げるだけで使用可能です。


その他
【iメニュー災害伝言板】
【au】
【ソフトバンク】
【ウィルコム】
【Google安否確認サイト】



【TwitterSOSタグ】
GPS機能をつけてつぶやくこと
#j_j_helpme


【iPhone】
Radio JPアプリ
ゆれくるアプリ


【FM岩手】
安否情報受付中
メール→fmiwate@yahoo.co.jp
ファックス→0196043122@fmiwate#fmiwate


↓上記の情報は緊急時、被災地優先でご利用下さい!


【地震による体調不良】

・地震酔い→目をつぶり深く10秒深呼吸(数回繰り返してください)
・エコノミークラス症候群→長時間の避難生活、車の中や駅などでの待機で血行不良になり脳梗塞や心筋梗塞の恐れがあります。トイレを我慢しようとして水分をとらなかったりしないこと、同じ姿勢を長時間とらないこと、軽いストレッチをすること、狭い車内や室内などでは足を上げて寝ること!

【非常用飲料水】
サントリーが自販機を無料開放しています(自販機のボタンを押すだけです)


【非常用簡易トイレの作り方】
便器にビニール袋を二重に入れ、口の一部を管などに括り固定する。ビニールの中には新聞紙等を入れ、消毒液があれば入れるかスプレーをする。必要に応じビニール袋を取り替える。



『今回の地震はプレート型でこの先1ヶ月はM7レベルの地震がい

つやってきてもおかしくないらしいので気をつけて下さい!』



以上です。

Posted at 2011/03/12 16:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

地震

三重県では大した揺れはなかったのですが・・・

私が職場で一緒に組んでる人が東北からの転勤者でして、

岩手が1名、福島が3名おります。

あとちょっとで夜勤が始りますが、実家が心配で仕事どころではないのではないかな?

岩手工場はおそらく壊滅的被害を受けているでしょう。

会津工場も被害を受けたと思います。

関係者だけでなく、少しでも被害に遭われた人が少ない事を祈ります。


我が家でもこれから起こるであろう東海、東南海、南海地震の為にも対策を考え直したいと思います。

地震揺れを感じたら

1、火を止める。(ガスなら元栓も締める)

2、避難路の確保(窓を開ける)

3、頭を守る(机にもぐるとか)


揺れが収まったら

1、お風呂に水を貯める(運がよければ給湯器が使えるかも知れないが、これは残す方向で)

2、家族の安否の確認

あとは・・・


ハイエースに給油しておく?(^^;

何をどうしていいかわかりませんね・・・勉強しとかないと・・・
Posted at 2011/03/11 20:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

ワンタッチタープにするかカーサイドオーニングにするか・・・

気持ちはカーサイドオーニングが欲しいのですが値段が・・・

ワンタッチタープならおよそ1/10の価格だし・・・

でも撤収の事とか考えるとやっぱり値段だけの事はあると思うし・・・

で、いろいろ調べてみたら近所にあるキャンピングカーの専門店(目立たないから存在を忘れていた)が取り扱いしてるみたい。

さすがに専門店だから信用できるし、一度見積もり出してもらおう。


市販のカーサイドタープを使っていて設営~撤収の時間と労力がムダに思えまして、
やっぱカーサイドオーニングじゃね?と言うタダの物欲(笑)

自作も考えたけど、やっぱり既製品みたいには出来ないし・・・

4月には岡山国際サーキットに行かないといけないからそろそろ準備せねば(爆)



Posted at 2011/03/11 09:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE,N-BOXのタイヤ交換をしました http://cvw.jp/b/278532/48354391/
何シテル?   04/06 00:49
釣り(主に疑似餌での釣り)好きで、最近はGTやSF,S耐の観戦が生きがいになってます。 ハイエースはファミリーユース専用なので大きな荷物は積みません、なの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 8 910 11 12
1314 1516 1718 19
20 21 22 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ドアエッヂモールを付けて見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 20:32:14
アメリカで叫ばれ始めた「台湾放棄論」中国に統一されるのは避けられない流れ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 21:20:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ぼちぼちと弄ってます。 まずは実用性を重視してますが余裕があれば外見もやってきます。 基 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
リアシートスライドが欲しくてN-BOX+から乗り換え ブルーが鮮やかになっていい感じ(^ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
同じの2台乗り継いだのに、ディーゼル規制の餌食に・・・(涙) となりのワゴンRも2代目、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
装備は良かったのだが維持費が・・・(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation