• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun703のブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

CX-30の改善要望

購入してやっと1000kmくらい走りました。
使ってみて改善して欲しいなぁと思うところを書いてみます。
(メーカーの人が見ていると期待して)

(1)ブレーキの利きが悪い
 欧州の方はM-Hybridが標準なのか、回生ブレーキありきのブレーキセッティングになっているような気がします。SKYACTIV-Xに乗ると不足はあまり感じませんが、自分のSKYACTIV-Gは利きが甘いです。新車で当たりが付くまで、と思ってましたが、やはり関係なかったみたい。特に途中でブレーキを踏み増した時に思ったほど強くならない点が良くない。強く踏んだのに滑走していく感じ。

(2)デイライトがしょぼい
 デイライトが「点」で光ってるような感じが寂しい。Mazda3のように面積を感じるようなデザインがいい。

(3)シートの座面が狭い、背もたれ長過ぎ
 今日は久しぶりに数時間乗ったが、やはり30分も乗っていると太ももの付け根のケツの骨が痛くなった。バケットシートほどではないが包み込むようなデザインがシート後方側で狭くなってきているので、それがシートのヘリの硬さと相まって痛くなる。グローバルで売ってるなら、ガタイの大きい外人さんもそう感じるのでは?
 ちなみにこの土手みたいになってるシートのヘリが、降りる時に太ももの後ろ側に当たるため、膝が上の方に向いてしまい、車外への足つきを悪くしている。
 一方で背もたれの方はちょっと長い。こちらは外人さんに合わせてるのかな?でも、そのせいでヘッドレストを外そうとすると天井に当たって、いちいちリクライニングさせないといけない。それってどうなの?
 MPVで使っていたシートの汗よけカバーも背もたれ側が届かない。ヘッドレストの位置も少し高いような気もするし。身長178cmで胴長の私がそう思うのだから、もっと背の低い人や、足の長い人はそう思うのではないのかな?

(4)MyMazdaアプリ
 これは大幅に改善して欲しい。
 まずは画面デザイン。マツダっぽく、黒を基調としたデザインになっているのはわからないでもないが、使われている文字がグレーで見づらい。
 うっかり通知は確認すればすぐに消える仕様にして下さい。(標準的な画面遷移で自然消滅する動作)また、不要な時の通知が多いので、車内にカギがある時は通知しないなどの対策を入れて欲しい。
 他にもいろいろなことができそうなので、機能追加も欲しい。特にバッテリー上がりを経験した私としては電圧が一定以下になったら通知して欲しいかも。

(5)オートワイパー、オートライト
 「オート」系の制御が10年以上前のMPVの時からなんら性能が変わってない。精度がイマイチ。
 ワイパーに関しては湿気の多い時にやたらと動いたり、すぐに高速で動いたり。オートワイパーの時に最高速で動く必要もないと思う。今回からは設定をOFFにすることで時間調整式に変更できるようになったのは良いが。
 オートライトもMPVの時からと同じで、薄暗くなる二層構造の道路の下側から、外に出ていくようなシーンで、完全に周囲が昼間の明るさに戻ってもヘッドライトが消えなくなる現象がしばしば起きる。一旦こうなると、イグニッションOFFするまでヘッドライトが消えないので非常に困る。どうやら徐々に明るくなっていくような場所に弱いと思われる。 

(6)MRCC
 こちらもオート系の話だが、一時的にアクセルで速度を上げた時、元の速度に戻るまでブレーキは使わないようにして欲しい。追い越しの後に元の車線に戻って、いきなりブレーキをかけるような形になるのでこれは良くない。エンジンブレーキで自然に元のスピードに戻すように制御して欲しい。
(他にも追従時の速度調整がヘタなのも気になる)

(7)メーター表示
 とりあえず、オドメーターはどの画面デザインのパターンでも常時表示できるようにして下さい。いちいちトリップを切り替えるのは面倒くさい。液晶画面にはまだまだスペースが余ってるので表示可能だと思います。
 それと航続可能距離の表示は実質的に燃料計と同じようになるので、何かもっと別の表示と組み合わせた方が良いような。それと航続可能距離表示の上にあるガソリンスタンドの表示に右向きの矢印があるのが意味不明。給油口は左ですので紛らわしいです。

 書いてるとたくさん出てくるのでとりあえずここまで。また思いついたら書き足します。
Posted at 2020/05/23 01:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月19日 イイね!

300mスケール地図

300mスケール地図CX-30のナビの地図が時々300mスケールの地図になってる。
1回目は目的地設定をした後。2回目は何かキーを触ったら変わった。
通常のスケール変更では100m⇒200m⇒400mとなるのでどうやったら変えられるんでしょう?

2020/05/31追記
初めてマツコネナビの取説を読んでみました。スケール変更はタッチパッドのピンチ・イン/ピンチ・アウト操作でも可能とのこと。
試しにやってみたら150mスケールや、75mスケールとかもできました。変な風にタッチパッドに触れて誤作動してるのかも知れないですね。
Posted at 2020/05/19 19:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月19日 イイね!

やっと修理上がり

やっと修理上がりMPVが大きく感じるようになってきたので、ダウンサイジングで購入。代車で乗ったCX-5を考えると大きさだけならCX-5くらいが良かったかも。でも、マツコネが変わらなければ買う気が起きないので、今のところはCX-30で良かったかな。いろんなところが新しいのでやっぱり新し物好きな私にはこちらが良かったかな。
エンジン的にはまぁ2LのNAとしてはまずまずかな。代車でSKYACTIV-Xにもしばらく乗ったけど、SKYACTIV-Gの方が静かなエンジンでいいと思う。特にオーディオを楽しむので静かさは重要。パワーの差はあっても、価格差に見合うほどではないので、Gの方で正解。
Posted at 2020/05/19 19:07:04 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

Jun703です。よろしくお願いします。 <愛車遍歴> ・バイク (1)RZ50(S56頃~) (2)RZ250(S59頃~) (3)FZ250P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソケット電源の増設 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 17:45:03
[マツダ CX-30]Onami キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 00:22:42
[マツダ CX-30] マツダCX-30用LEDカーテシランプキット取付動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 13:23:31

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024/11/15 納車
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
重かったFJ1200から50kgほど軽くなったFZS1000に乗り換えました。 やっとヘ ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2020年2月末、CX-30納車しました。
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
FJ1200

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation