• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルタリストのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

ビックマイナーIS

リアだけ公開されましたが。。。

alt 


UXを始めとした最近のレクサスのトレンドのデザインみたいですが、微妙なデザインになる恐れが有るような気もしないわけでも有りませんし、セダンだとパナメーラなども採用しているテールランプですのでレクサスらしさではなくトレンドを追っかけた、だけです。

今、レクサスISに必要なのは正直、FMCだと思います。FMCをしてパワートレインの一新化、TNGAボディの採用、安全装備の最新版への移行が重要です。(安全装備や自動運転レベル3の搭載はヒエラルキーを重視するトヨタ/レクサスでは絶対に採用されないでしょう。先ずはレクサスLS、クラウンからがお約束です。)残念ながら、ISは強力なライバル達に見劣りするのを承知の上で、レクサスインターナショナル(トヨタ)は後3年は最低限の開発で乗り切るつもりのようです。今回のビックマイナーは内外装のデザインと電動パーキング化を含む安全装備の拡充だけだと言われています。安全装備のアップデートはマイナーチェンジで行うので無く、本来はモデルイヤー毎にアップデートしなければならないのに、と思ってしまいます。NXなどはモデルイヤーでアップデートしているので可能だと思うのですが。。。。またエンジンは現行のまま、と言う話ですが、せめて220系クラウンやレクサスES、カムリに載せた新世代ハイブリッドエンジンを搭載すれば良い物を、と思ってしまいます。ジャーマン3を含むライバル車種はモデルイヤー毎に強力になり安全装備の進化や自動運転はレベル3へとどんどん突き進んでいます。いくらセダンが売れないからと言って、GSが無くなる事が決まった今、せめて、エンジンとミッションだけでも最新型に換装してくれたら・・・と淡い希望を持って6月10日の正式発表を待ちたいと思いますが、この調子ならISもいずれラインナップから消える可能性がありますね。
 
Posted at 2020/06/01 22:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2019年12月19日 イイね!

次期型レクサスIS

レクサスの営業さんからの情報
alt

レクサスの営業さんが2020年のカレンダーを持って自宅に挨拶に来てくれたのですが、次期型ISですが、2020年秋に登場ですがフルモデルチェンジではなく、残念ながらビックマイナーチェンジで対応だそうです。1モデルで2回のビックマイナーとは、フルモデルチェンジに掛ける資金が回収するのは難しいと言う事でしょう。バンパー形状やら何やらで2ー3cm大きくなる様ですが、エンジン、ミッションのアップデート無し、酷評されていた足踏み式パーキングブレーキは、やっと電動式になるようですが、レクサスセーフティ+はカムリ程度にアップデート(もしかするとクラウン程度にアップデート)、ナビのシステムはレクサスNXやUXと同じような発話ボタン→即座にエージェント起動タイプになるようです。タッチパネルやapple CarPlay搭載は不明だそうです。

正直、ネットで上記のような情報は流れていましたが、ソースが信じられるディーラー営業からの情報だと残念という気持ちより、やはり。。。という気持ちの方が強いです。セダンは販売大低迷でトヨタやレクサスインターナショナルはISのフルモデルチェンジする気力も無いようです。ちなみに来年のカレンダーにはレクサスGS/ISとも画像すらないです。その様な扱いなのでフルモデルチェンジはしても2022年秋以降、もしかすると現モデル登場後10年以上はAVE30/35型で行くのでしょう。その後は運が良ければGS/ISは統合されFMC、2車種とも消滅かも知れませんね。やはり、ミニバンやSUVの人気と比較すると全然売れないセダン系と米国で売れるクルマしか見ていないトヨタの考えが見えてきます。GS/ISだってメルセデスやBMWのセダンの様にモデルイヤー毎に最新の安全デバイスを躊躇なく導入し、細かいアップデートをして行けば、それなりに完成度も高くなり、モデル末期でもある程度販売台数が見込めると思うのですが、それすら面倒になっている様にしか思えませんね。安全デバイスのイヤーモデル毎の導入を難しくしているのは、元々、トヨタはクルマのFMCを5~6年で設定しているため、新技術の導入対応したくても車体側にその拡張性の幅が無いのが原因のようです。と言う事なので、エンジンもミッションも変わらないビックマイナーなら代替する必要もないので、個人的にコンパクトでエクステリアが気に入っている現行ISに当面は乗り続けようと思っていますが、今後はある程度、確実に一定期間でフルモデルチェンジをするセダンはクラウンのみ、と言う感じでしょうね。セダンを購入するなら新技術をMCやFMC毎に投入できるクラウン・・・って感じになるんのでしょうね。
Posted at 2019/12/19 12:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2018年11月01日 イイね!

レクサスESを見てきました。

レクサスESを見てきました。レクサスESを見てきました。

冬用ホイールにIS350用18インチホイールを注文していたのですが到着した!!という連絡を受けたので、ホイールを確認するついでに、新型レクサスESを見てきました。このクルマ、FF車ですが、走りは剛性感良し、スポーツ性高しで、かなり良い感じですね。Ver.Lでもステアリングの剛性感、直進安定性もしっかりしているし、ベースの素性とTNGAがかなり良いのでしょう。それに価格も安いのが魅力です。ただアメリカマーケットを主戦場と捉えて造られたクルマなので全長と最小回転半径の大きさは日本で使うには、いかんともし難く、その辺が問題になりますね。その点、レクサスGSは全長も全幅もESより小さく、またFR故に最小回転半径は5.3m〜と扱い易いのは事実ですね。ネットや雑誌の憶測通り、レクサスGSが本当にレクサスのラインナップから無くなってしまうのか?気になるところです。

さて、話は変わりますが、私自身が1番気になるオーダーしている我が家の2台のレクサスの件です。7月末にオーダーしたNX300h Ver.L AWDと8月末にオーダーしたIS300h FスポーツAWDですが、揃って11月5日工場出荷確定となりました。(PC上でAが表示されました。)本日は11月1日ですから工場では既に2台とも完成しているのかも知れません。現在の私のFR IS300hは11月12日以降にディーラーに入庫し、移植作業の準備に入る事となり、1週間程度代車生活となる予定です。財務相のアウディQ3は納車日に引き渡しなので、最後の最後までご奉公という感じです。

alt

さて、今回、財務相のレクサスNX用の冬用ホイールは↑のホイールです。レクサス純正品では無く、〇ジコーポレーションで購入/取付予約をしたLEHRMEISTER L-Fラウンジ 17インチクロームハイパーグレーにBSのDM-V2(225/65R17)を選択しました。センターキャップ、ナット共用で価格はIパッケージ用17インチ純正ホイールを選ぶよりタイヤ込みで10万円以上安かったです。私のISはブレーキキャリパーの関係で純正18インチホイールを購入し、タイヤは財務相の冬セットに併せて〇ジコーポレーションでBSのVRX-2を共同購入(爆)したのですが、18インチの後輪の255/35R18の価格は目玉が出るほど高くて見積りを作って貰っている時点で辟易してしまいました。その時、気がついたのですが、何も前後とも純正と同じサイズにする必要は無く、前輪用ホイールを4本買えば良かったと気づき、自己嫌悪に陥ってしまいました。この値段なら降雪地帯では無いので一瞬、今期は冬タイヤ購入を見送ろうか?とも思いましたが、何があるか判らないので安全安心の為、敢えて購入。しかし2台で35諭吉オーバーとは…。そんなこんなで冬も納車もいよいよ迫ってきました。

Posted at 2018/11/01 21:08:48 | コメント(0) | レクサス | 日記
2018年10月24日 イイね!

我が家の2台の生産状況

我が家の2台の生産状況7月末契約のNX300hバージョンL・AWDと8月末契約のIS300h・FスポーツAWDの行方

レクサスUX、予想を超える人気ですね。メーカーオーダー開始で既に全国で初期オーダーの台数は2000台を超えていた様なので、メガヒット間違い無しですね。発表会前にこれだけ売れちゃうと将来の査定額が心配に成りますが、基本値引ゼロのレクサスだし、トヨタファイナンスの残存価額も高いので、案外、高値安定が期待出来るかも知れません。それにしてもレクサスUXの発表展示会まで、まだ1ヶ月以上有る訳で試乗や現車を見てから購入する方たちはネットの噂通り、半年待ち以上もあり得るかも知れませんね。以前、マネージャーさんから聞いたUX対策でNXの生産ラインを絞る云々は現状でもNXの納期が遅れ気味で有り、無謀過ぎると立ち消えに成った模様です。元々、人気のあったNXに今回の前評判が高過ぎるUXのおかげで納期の計算が出来るNXのオーダーが増えて居る様で、今後は相乗効果で益々、NXの納期も延びるかも知れません。しかし世の中のSUVの人気は凄いですね。私は車高と同様に下取買取査定が低くてもセダンやハッチバックが好きなので、その線を選び続けるとは思います。

さて、今日は我が家の新車発注済の2台の車の状況についてですが、7月末に契約したレクサスNXですが、未だPC上はB状態(仮予定)です。11月7日工場出荷予定で変化無しです。(当初より1日遅れ)そろそろPC上でA(確定)が出ても良い時期なのですが、未だ変わりありません。同様に8月末契約のレクサスISですが、これも11月6日工場出荷予定のB状態です。ただマネージャーさんの話では、10月工場出荷の九州工場生産のRX、NXは数日前倒しに成ったそうなので、NXは11月7日より前に工場出荷されるのでは無いか?と予想しています。8月末契約のレクサスIS300h FスポーツAWDも名古屋の元町工場生産のLS、GSとも同じく数日早まって居るそうなので、北海道地震の影響をリカバリーした物と考えて良さそうで、12月納車では無く11月末に2日続けての納車式に成りそうです。財務相のNXは、ほぼノーマルで装着する物は純正ドラレコと持込レーダー位なので、新車整備は簡単ですが、私のISは移植作業が沢山有るので、ディーラーに到着するであろう11月半ばに現在のFR IS300hとはお別れして7〜10日の代車生活に成りそうです。レクサスNX分の支払いでレクサスに行った際、又、新IS用に余計な物をオーダーしてしまい、益々移植作業に時間が掛かりそうです。

Posted at 2018/10/24 23:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2018年09月29日 イイね!

レクサスUXのオーダーは10月4日開始

レクサスUXのオーダーは10月4日開始いよいよ開始ですね。

前評判が高いレクサスUXですが、10月4日AM9:00からメーカーオーダー開始ですね。開始直後にオーダーを入れられたら  10月3日現在の話では、10月4日明日から販社内で初期オーダー分の取りまとめをして10月11日に第1回目のメーカーオーダーをする様ですが、契約順にオーダーを入れて行くそうです。多分、来年2月位には納車出来るでしょうが、数時間〜数日遅れると来年春以降の納車になると思われます。UXのハイブリッドは11月中頃から生産開始でガソリンはもう少し早い生産開始の予定の様です。ネットでは納車まで1年待ち(?!)と冗談じゃないか?と思う噂が実しやかに囁かれて居る様です。なので今週末に契約し、速攻でオーダーを入れる方も多数居ると思われます。そうなると10月4日の午前中は各ディーラーのSCさんはPCの前で睨めっこ状態ですね。UXは前評判が高いせいか、トヨタファイナンスの3年の残価率55%(NXと同じ)ですが、5年後の残価率は39%と驚くほど残る様です。実は我が家の財務相は一瞬、UXに切り替えるか迷い、レクサス側と話をしたのですが、売れ線のNXの為、展示車にするからと、UXに切り替えOKを貰ったのですが、迷いに迷った挙句、結局、NX300h AWDで行く事にしました。

と言う事で財務相専用車であるレクサスNX300hバージョンL AWDは予定通り、11月初旬工場出荷予定で変わりは無いのですが、8月末にオーダーした私のIS300h FスポーツAWDはCVTのパーツを生産していた北海道工場が地震で電力が止まり、パーツが生産出来ない日が数日以上有った為に、当初の納車予定を大幅に遅れる様です。マネージャーさんからの連絡ではディーラー到着→納車は師走に入ってからの可能性が高いとの事でした。そうなるとノーマルタイヤでは無くスタッドレス状態で納車かも知れません。遅れる原因を予想してみるとESは田原工場で生産されるのでは無く宮田工場だし、それにESのカスタマー向けラインは12月からなので販売店向けのESのライン増設、一時的な増員は余り関係ないと思われます。そうなるとIS自体モデル末期なので生産台数を物凄く絞っていると言う事なのでしょうね。新型ISは2020年中頃〜2021年初頭に登場と言う話もある様ですが、当面は細々と30&35系ISを生産して行くつもりなのでしょう。
Posted at 2018/09/29 15:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | 日記

プロフィール

「GRヤリスRSに使用していたプラズマダイレクトをLBXに装着したら、恐ろしい程、振動と静粛性がアップ。4気筒エンジンみたい。」
何シテル?   07/19 14:15
車には絶対的な速さを求めるタイプではなく、低速でもステアリングを切った瞬間など自分の感覚的な気持ち良さを求めるタイプで、全く飛ばさないので一般道でも高速道でも煽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
MORIZO RRの乗り心地の悪さに夫婦共々辟易して、売却するのを前提として4月19日に ...
レクサス NXハイブリッド 財務相専用車25系2代目 (レクサス NXハイブリッド)
財務相専用車25系NX350hVersion.Lです。初代は2021/8/19の先行予約 ...
レクサス LBX LBX MORIZO RR 標準車 (レクサス LBX)
HVのLBXリラックスを1ヶ月弱で売却して痛い思いをしたので、全く買わないつもりが購入し ...
レクサス IS 30系IS4台目IS350Fスポーツ (レクサス IS)
30系IS4台目で、ついに350Fスポ購入です。どんだけISが好きなのだろうか???と一 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation