• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルタリストのブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

1,000km走行



alt
やっと1,000km達成です。3,000km位までは慣らし運転をするつもりです。と言うわけで昨日は夕方から2時間半強、いつもの試走用の高速道路をゆっくり乗ってきました。自分でも驚きの18.4km/L を記録です。通勤だと10~12km/Lを行ったり来たりなのですが、HV車じゃなくても、法定速度の定速走行を行うとガソリン車でも燃費は本当に良いですね。

それと先日装着したクスコのストラットバーとシートレールプラスの評価をすると、パワーブレースシートレールプラスは確実に剛性感がアップしますが、デメリットも感じました。メリットとしては高速安定性が増しましたが、本日、仕事帰りに無理にショップにお願いしてパワーブレースシートレールプラスを外して貰いました。理由はいつものコースでの試走で、今まで痛くなかった腰が異様に痛くなってしまったからです。多分、シートレールプラスを装着したことでボディとの一体感が増強され、ボディに伝わる振動までシートを通して身体に伝わるようになってしまい、疲労度が大幅にアップしたのでしょう。外した帰り道は、身体が本当に楽になったので、このシートレールプラスとボディの一体感のアップは本当だと思いますが、快適に乗るなら、この手のパーツは装着しない方が良いと思います。またストラットバーですが、通常良く言われるのはコーナリングの安定のアップなどですが、個人的にはRSだと高速道路でのステアリングがクイック傾向になり、且つ、ステアリングの重さがタイヤの接地度がアップしたせいか重めになり、また直進安定性も増したように感じました。ただ、これはパワーブレースシートレールプラスの影響も有ろうかと思われますので、一概にはまだ言えないと思います。接地感のアップは大歓迎なのでストラットバーは外さず、当面様子を見ようと思います。ただ、GRヤリスRSは、このクラスでは考えられないボディ剛性の高さと直進性、エンジンも当初非力か?と思ったのですが、予想以上に元気で活発なので、買って損は無いクルマだとしみじみ感じています。難点としては内装のチープさを何とかして貰いたいです。

Posted at 2021/04/19 23:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスRS | クルマ
2021年04月09日 イイね!

レクサスクオリティ

alt
やっとメーカーからこの傷の回答が来ました。ウェルドと言うそうです。製造過程時に樹脂を流し込んで、樹脂同士を合わせる際に出来る痕らしいのですが、初期ロットのISのほぼ全車に同じようなウェルドが発生しておりメーカー側で製造メーカーとの協議で取りあえず対策品が出ました。が、消えるのは上記の丸部分の傷で実際には同じようにある右側部分のウェルドは消えないそうです。消すためにはポリッシャーをかければ消えるかもしれないそうですが、ディーラー側では怖くてできないそうです。取り合えず、対策品が出たので、交換は可能とのことでしたので対策品に左右とも交換をお願いしました。それと、大きな問題が発覚・・・。GRヤリスが納車されてからほぼ週1使いになってしまったIS300hAWD Fスポーツですが、通常はカーポートに保管しているのですがフロントメーターパネルダッシュボード付近に異変が・・・。↓の画像参照

alt
見えるか微妙ですが、スピーカーに沿って変色してきました。この部分は塗装らしいのですが、私は一切、水拭き、から拭きはしていません。少し様子を見ようとメカニックと話をして放置していたのですが、先日、いよいよ異変が・・・。

alt
見えるでしょうか?黄色の粉の様な物が出てきてしまいました。決して黄砂ではありません。これは塗料と接着剤の混ざり物のようで、数年前のRXも同じような症状が確認され、対策品が出るまで何度もダッシュボードを交換したオーナーさんが居られるそうです。私が購入したディーラーでは1個体のRXで2回交換したオーナーさんもいるようです。この部分の素材や塗料は前期/中期型からのキャリーオーバーの部分で、前期/中期型を保有していたので、この部分は塗装で怪しく危ないと思っていたので、その事もあって私はから拭き、水拭きは一切やめて、クイックルワイパーで埃を掃っていたのですが、なんと前中期型では発生しなかった冬~春の熱変化と太陽光で、このような事態に発展するとは・・・。太陽光に関してはカーポート保管なので、劣悪とは言い難い環境だし、まだ、条件が厳しい夏も迎えていません。取り合えず、ダッシュボードメーターパネル全交換するそうですが、異音の関係もあるし、正直怖いのですが、『責任をもって交換する。』というので、交換をお願いすることにしました。メカニック曰く『この手の不具合は、不具合が起こったパーツをメーカー側に送らないとメーカーが対策品を出してこないので、やらせて頂いた方が今後、この手のトラブルが無くなるので・・・』という話でした。リアのウェルド共々、フロントメーターダッシュパネル全交換となると大作業になるので長期間の預かりになりそうです。

しかし、レクサスのクオリティですが、ちゃんと事前に直射日光や室内温度のテストはしているのか?不思議になります。元々、出来る限り最高の物を提供するのがレクサスのコンセプトだったはずが、最近はお客が簡単に目に付く店舗の刷新とか、飲み物やお菓子の充実ばかりで、ディーラー側にお金を掛けさせるのではなく、メーカー側も高級車として恥じない品質勝負がレクサスの真骨頂だったはずですが、開業当初の意気込みがG3との販売台数の競争激化により、最近は一寸、その辺がズレてきているのかもしれませんね。


プロフィール

「GRヤリスRSに使用していたプラズマダイレクトをLBXに装着したら、恐ろしい程、振動と静粛性がアップ。4気筒エンジンみたい。」
何シテル?   07/19 14:15
車には絶対的な速さを求めるタイプではなく、低速でもステアリングを切った瞬間など自分の感覚的な気持ち良さを求めるタイプで、全く飛ばさないので一般道でも高速道でも煽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678 910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
MORIZO RRの乗り心地の悪さに夫婦共々辟易して、売却するのを前提として4月19日に ...
レクサス NXハイブリッド 財務相専用車25系2代目 (レクサス NXハイブリッド)
財務相専用車25系NX350hVersion.Lです。初代は2021/8/19の先行予約 ...
レクサス LBX LBX MORIZO RR 標準車 (レクサス LBX)
HVのLBXリラックスを1ヶ月弱で売却して痛い思いをしたので、全く買わないつもりが購入し ...
レクサス IS 30系IS4台目IS350Fスポーツ (レクサス IS)
30系IS4台目で、ついに350Fスポ購入です。どんだけISが好きなのだろうか???と一 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation