• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RNG1000のブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

オイル交換

前回のオイル交換が平成最後の6月17日だったようである。

月に40キロ程の会社の往復を10回〜12回するので、月に約400〜500キロ走る計算で、本日は令和2年2月25日なので、約8ヶ月です。
普通に走れば3000キロ前後ですが、
前回は46425キロ
今回は48440キロ
なので、2000キロしか走っていない、、、少ないな。

バイクは趣味というのと、会社に行くガソリン代の節約というのが目的なので、まあ良しとしよう!

使ったオイルは安物ですが、コストパフォーマンスに優れると噂のガレージゼロ!
前回使ったのが1リットル弱余っていたのて、今回買ったAZのオイルと混合ですw

オイル交換の頻度は早いと思いますので、あまり気にはしないようにしよう、、、

やりたかったことができたので、今日は満足ですが、買ってから1年以上エレメント交換をしてないので、そろそろやりたいかな、、、マフラー外しが面倒なんですよね。
Posted at 2020/02/25 14:49:58 | トラックバック(0)
2020年02月18日 イイね!

アルファード ジュエルテール ヴァレンティ→純正へ

ヴァレンティのテールですが、なんだか飽きてしまったので、売りに出したら翌日には売れたという、、、程度はかなり良いかなと自負はありますが、4万はなかなかいいほうなのかな?
ヴァレンティのテールは、初めて見たときのインパクトは強かったんですが、だんだん派手過ぎるようにみえるようになったのが、手放すきっかけだったかな〜



現在は、純正→クリスタルアイ→ヴァレンティ→純正と変更中。

クリスタルアイのファイバーテールが一番気に入っていましたが、ウインカー部のLEDの玉が切れたので、泣く泣く手放した経緯があります。

純正は繋ぎで、また今度はレッドレンズのファイバーテールを買いたいけど、純正6灯化も気になってます。

とりあえずテール交換、発送準備完了!


純正もなんとなくいいような気もする。
私的に、なんとなく30セルシオっぽいテールやヘッドライトが20アルファードのお気に入りポイントです。
30セルシオっぽいなんていうのは私だけかもしれませんが、、、





5〜6年前はこんなのに乗ってました!

そんなことはさておき、ファイバーテール新品3万程度でないかなぁ〜

アルミが純正になり、テールも純正になり、だんだん純正化していく、アルファードです。
今はこんなです。


パッと見て車高だけ少し低いかな程度。

ただこの車の自慢はオーディオなんです笑
Posted at 2020/02/18 12:07:43 | トラックバック(0)
2020年02月18日 イイね!

静岡旅行とスタッドレスの感想

2月13日〜15日で西伊豆と河口湖の辺りに連泊しました!

楽しい楽しい旅行で、河津桜や温泉を堪能してきました。

さて、先日交換したハンコックのスタッドレスですが、河口湖から山中湖の方は、ロードサイドに雪があり、気温は4度前後という感じでしたが、坂道も滑ることなくきちんとのぼり、制動も問題なし。

普段履きの20インチ(ATR SPORTS)に比べて、燃費も約2キロ上昇!
さすが純正サイズというところです。

きちんとした雪道は走ってませんが、かなり好感触なタイヤでした〜

車体がとても汚いですが、ほぼツライチの車高に純正タイヤをつけると、この程度中に入ります笑




かっこ悪いですね。

桜とアルファード!




さあ、明日はテール交換です。



Posted at 2020/02/18 02:24:07 | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

ハンコック ウィンターアイセプト IZ2A

20系アルファードに装着!

自分で買うのは初のスタッドレスです。
神奈川県住まいでたまにしか雪国には行かないので、まずは試しにということで、性能にも定評のあるハンコックを選択!
予算的や使用頻度的にも国産は今のところ大丈夫かな。と韓国製を信じてみます笑

ホイールは普段は20インチなので、純正ホイールとの入れ替えで装着しました。
サイズは215/60r17です。

変えたタイヤは、ほぼ7部山はあるダンロップタイヤでしたが、仕方ないか、、、タイヤのみ保管しよう。と言ってもオールシーズン20インチなので車検時以外は活躍の場がなかったタイヤですが。おそらく、経年劣化で駄目になりそうですが。

そして交換しようとしたら、フロントのハブリングが固着していて取るのに大苦戦しましたが、潤滑剤とマイナスドライバーとハンマーを駆使してなんとか外しました。
今後は、固着剤を塗ります。

装着してみると当たり前ですが、純正ホイールなので、ホイールはだいぶ内側に入りますね。



ワイトレも手元にありますが、寒い季節ももう終わるので、格好はさておき、安全性を考えてそのまま装着しました。

ごく普通な道路を4キロほど走りましたが、なんか若干ロードノイズが気になるような、、、いや、スタッドレスってこんなもん?それともタイヤの向きが違う?
よくわかんないけど、こんな感想です。

結論は、雪のない道では普通に走るぶんには問題ないタイヤだという印象でした。
ATRの20インチが普段履きなので、そりゃ、純正サイズは乗り心地良くて当たり前ですけど笑

雪道走行したら、また印象を書こう!
今季で走行する期はくるのか!?
Posted at 2020/02/10 01:37:31 | トラックバック(0)
2019年11月07日 イイね!

ゼファーχ ハンドル交換

台風19号かな?
暴風で嫌な予感がして2時頃外に出たら、ゼファーちゃんが転倒していました。
寝間着濡れるの嫌で全裸でバイク立て直して安全地帯に移動したっけかな?笑

幸い、タンクに傷はなかったけど、ハンドルは曲がっちゃいました。一応走行はできるので、ダラダラと乗っていました。

ハンドルは購入したままつけるの1ヶ月以上放置していましたw

つけるハンドルは
『チェリーバー Z2しぼり』
アマゾンで3000円しないくらいのなんとなく良さげなしぼりハンです!

買ったは、いいけど取り付けれるのかわからず、、調べると穴あけが必要だったりとなんだか大変そう。
工賃払ってしまおう!と思いましたが、なんか穴あけようにポンチを買ったりと訳のわからないことをして、、、

本日やっとやる気になり、作業決行!
取り外しは簡単でしたね。
スイッチ類外して、レバー丸ごとはずして、少々グリップに手こずったが、まあなんとかはずし。
そしてスイッチかな?本来穴を空けないといけないところが切られてますね。
ラッキーなのかそうでないのかわからないが、まあ穴あけはしなくてよくなった!
で新しいハンドルをつけ、組み直すと、おっと!?アクセルワイヤーの組み方がわからなくなったぞ。そこで20分程度時間がかかりましたがなんとか解決。
そしたら、次は右のスイッチのワイヤーが足りない、、、断念か。

と思いましたが、スイッチの固定具を外して再度配線を短縮してなんとか、純正ケーブルで取り付けが出来ました。

ミラーの位置大きくズレてるし、マスターシリンダーは傾いてるし。まあミラーはいいとして、マスターシリンダーはどうにかならんかな〜とネットで調べたら、多少な傾いても問題ないとの事なので、一応OK!ということに!

ハリケーンのナロー1型からチェリーバーZ2絞りへの変更は完了しました!
取り付けは純正ケーブルでもなんとかいけます。
なんだか納得いきませんが、、、
Posted at 2019/11/07 17:38:52 | トラックバック(0)

プロフィール

「デザインも走りも最高です! http://cvw.jp/b/2788380/45211866/
何シテル?   06/20 15:08
RNGです。よろしくお願いします。 レンジローバーイヴォーク、20アルファードに乗ってます。 どなたでも友達になってください! サブカーでLA600Sタント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントツイーター DYNAUDIOに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 23:58:33
HID屋 ヘッドライト D3S / 35W / 6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 04:23:36
magblueさんのカワサキ ゼファーχ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:28:00

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
憧れだった、レンジローバーイヴォークを遂に購入しました。 クーペなのが希少でお気に入り ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
通勤、ツーリング用のメインバイクです! どちらかというと、旧車風というよりは、レーシー ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
初の大型二輪です。 車体はでかいですが、乗りやすくて気に入っています。 カスタム ス ...
ダイハツ タントカスタム タンコ (ダイハツ タントカスタム)
LA600S タントカスタム乗ってます!妻が! ちょこちょこいじって行こうと思っており ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation