2022年07月06日
最近、本当にガソリンが高いので、雨の日も無理してバイクで通勤していました。
最後に乗ってから、約1ヶ月ほど経ち、ある日乗ろうとすると、イヴォークのキーレスが反応しない。
なんだ!?
オーディオも組んでいるので、予想はしていましたが、バッテリー上がりでした。
仕方ない。
スマートキーから、鍵を取り出し、助手席に鍵を突っ込んで解錠。
外車は良くできていますね。
こんなやり方、ネットがなければ絶対分からず、ディーラー行きだったな、、、
解錠して、ボンネットをあけ、バッテリー充電。
やれやれ。
なんて思っていましたが、充電されている気配がない。
エンジンどころかルームランプもつかん!
12時間くらい充電しましたが、状況は変わらず。
ブースターケーブルを繋げるとなんとか、通電の確認はできるが、セルは回るがエンジンはかからない!
スターターボタンを押すたびに、サブウーハーがドンッ!と大きな音がなるので、飛ばないかとても心配になりました。
更に翌日なり、
オーディオ屋さんに相談!
色々とアドバイスをもらい、手取り早いのが、レッカー呼ぶこと!
と言われました。
幸い、エネオスカードをもっており、バッテリーのジャンプは2回まで無料なので、翌日の朝から呼んでみました。
ジャンプでエンジン始動OK
原因はわからないけど、購入店に相談してとのこと!
バッテリーの自己治癒能力を信じて、1時間くらい走りました。
帰ってきた直後の、1発目はエンジンは始動しましたが、明らかに弱い。
2回目は、エンジンがかからない、、、
やはりバッテリー死んでたか、、、
現実は受け入れられませんので、何度もエンジンをかけようと試みるが、かかりません。
結果、バッテリー購入に至りました。
クソでかいバッテリーなので、高い。
名の知れるメーカーだと、30000円超えるじゃねーか!
それは無理だから、送料込み19000円の
ATRAS BXというメーカーのバッテリーを買いました!
国産車と違ってバッテリー交換がまあ大変。
バッテリーの上に何で、タワーバーなんてついてんだよ!
バッテリー交換するのに外すパーツも多すぎだろ!
って不満がありながらも、みんカラの先輩たちのブログを見ながらやってみました。
最後に油断して、バッテリーカバーのクリップを奈落の底に落としましたが、無事完了しました!
エンジンも一発始動!
慣れた方からすると、たかだかバッテリー交換ですが、お店でやると意外と工賃は高いです。
外車をDIYでやれたことに非常に満足しています。
今後は、週に1度は乗るようにしないと!
車やバイクが壊れると毎度思う、
普通にエンジンがかかって乗れるってどれだけ幸せなことなのか。
と。
以上です。
Posted at 2022/07/06 20:53:36 |
トラックバック(0)