2022年08月18日
愛しのゼファーχが修理から帰ってきました。
長かった、、、ある日プラグ交換中にヘッド内でプラグを折ってから早2ヶ月。
本当に長かった。
車検も切れた。
車検が切れることは予想してたので、バイクは車検仕様に戻して、修理に出しました。
プラグの奪取
プラグネジ穴の補正
エンジン、キャブの清掃と消耗部品の交換
リアブレーキパッドの交換
車体の全体的な清掃
で20万でした。
修理に20万も出したのは初めてでしたが、ゼファーχも今では、値上がりがとんでもないので、治して乗るには十分です。
まだまだ治すところがあるとのことでしたが、予算的にまた今度ということに!
空冷4発は貴重ですからね。
でも盗難が心配だな、盗難保険は入っているが、盗まれても割りに合わない。
で修理明けに、車検を取得!
なかなか仕事の休みが陸運局の営業と合わず、納車から1週間くらいかかりました。
車検はいつも通り、ユーザー車検で!
予備検査で光軸だけやってもらって、2万でお釣りがくるくらいの金額でした。
2年乗れて、車検2万円なら、やっぱ250ccより400ccのがお得でしょ!
何度もユーザー車検はしてますが、車検が終わった時の喜びはいつもデカいです!
そして、車検後は、車体を元の姿に戻さないと!
まずは見えにくいので、ヘッドライト!
普段はスモークヘッドライトでLEDに変更してますが、とても見えにくいので、純正ライトにLEDにして見ました!
まだ夜乗ってないので、わかりませんが、あまり明るさが変わらないようならスモークに戻そう!
そしてハンドル!
おかしい。
いつも通りつけているのに、アクセルが回らない。
考えて悪戦苦闘して、YouTubeみて、ネットで調べても解決しない。
また修理かよ、、、なんて思って5〜7mmくらいしか回らないアクセルを捻り、バイク屋へ行くが、
閉まってる、、、お盆だからか。
諦めて、翌日は雨、調べて、友達にも聞くもわからない。
そして今日、近所のバイクに詳しい方に相談したら、アクセルワイヤーが引っ張られすぎてる!?
通し方を変えたらとのことでやってみたが、変わらず。
エンジン側のアクセルワイヤーを見てみると、なんかホースが当たっているような、、、
ホースを押してみると、アクセルがスムーズにまわりました。
原因がとてもくだらない。
でもすごく嬉しい。
わかったことは、普通に走るって素晴らしい。
DIYでやるのはリスクだけど、上手くいくと楽しいし、嬉しい。
失敗すると乗れずに、修理になりますが、乗ってる以上はできることは自分でやりたいです。
まだマフラーが戻せてないので、後日マフラーを戻します。
連日の暑さに困っていますが、時間を見つけてやらねば、、、
終わり。
Posted at 2022/08/18 22:22:53 |
トラックバック(0)