• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくとんのブログ一覧

2008年04月17日 イイね!

わ~い、えらい、えらい!(^^)

わ~い、えらい、えらい!(^^)べつに偉くはないのですが、Aライが届きました!(^o^)

え~、これからは「社会の模範となるべく」さらに(?)優良な運転を心がけたいと思います。
(免許証が同じ色なのはご愛嬌ですな)
Posted at 2008/04/17 18:19:33 | コメント(4) | 日記
2008年04月16日 イイね!

POLE POSITION Vol.25

POLE POSITION Vol.25最近の「ゲット物」の話が出たので、もう1点。
「POLE POSITION Vol.25」ですルマン優勝時のものですね。「We Won the Day」の文字が控え目ながら誇らしげでもあります。
中身はまだザッとみただけなのですが、かなりニヤケ度が高いですね。ふふふ。
たしかCDで全巻の内容を収録しているのがありますが、いかんせん値段が張ります。
こういうのを安く(?)ゲットできると嬉しいですね。
Posted at 2008/04/16 21:43:53 | コメント(0) | 日記
2008年04月16日 イイね!

違いのわかる男…

違いのわかる男…この前の日曜日、R3信州定期ミを抜け出して、某相模原のショップへ行ってきました。

そこで、最近の「ゲット物」(自慢気に)披露してると、写真の車種を瞬時に一発で言い当てる方がいました。(いうまでもなく、Oーはらさんなんですけどね)
僕なんかだと消去法でたどり着くんですが、やはり格があまりにも違いました
(RX-3の前期・後期の見た目の違いなんてわからないし…)

こんな僕でも、RX-8の前期型・後期型(?)の区別はつきそうです。(^^)
Posted at 2008/04/16 21:32:28 | コメント(1) | 日記
2008年04月13日 イイね!

テスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealand

■スタッドレスタイヤを履いたとして、あなたの考える理想のウィンタードライブをお答えください。
一番大事なのは「安心して走行できる」ということです。せっかくのドライブも無事に戻れなければ、台無しです。安心して楽しくドライブするためには、やはり「しっかり停まる」ということが普通にできないとドライバーも同乗者も不安&疲労蓄積でよくないですね。
また、せっかく(?)の雪道だから「ちょっと欲をだして」普段の夏タイヤでできない(ふつうは起きない)ようなシチュエーションも安全な場所で試してみたいです。ツルツル滑るのもウィンタードライブならではの貴重な(???)体験です。ただ、やはり滑り出してもしっかりとコントロールできるタイヤでないと、チャレンジもできませんね。路面の変化に伴う車の挙動の変化にも安心して対応できる、そしてできたら友人達に少しの自慢もできる、それが理想です。


■試乗するにあたり、テスターとしての意気込み、自信をお答えください。
自慢ではありませんが、雪道はまったく得意ではありません。得意ではないので、よけいにビクビク、ギクシャクした運転になって、想定外の雪道では異常に神経をすり減らします。そんな「ウィンタードライブのコツ」を知らない僕は、あらゆる路面環境や動作がすべてテストになること請け合いです。(や、なんか恥ずかしいな…)
いかにして「サマードライブのように気楽に走り」、さらに「ウィンタードライブならではの面白さを見つける」、そんなこと無理そうな僕がどのようなテスターになるか、僕自身が未知数で興味があります。


■フリーコメント
免許を取り立てのとき、5cmほど積もった雪のために車庫から車を出すのに手間取り、家中から新聞紙やボロ切れをもってきて道路まで「バージンロード」を作ったものです。もちろんトランクにも新聞紙の束。雪国出身の友人に笑われました。それがトラウマになった訳でもなく、単純に技術と度胸(不安)の問題が、僕をウィンタードライブから遠ざけています。「サルでもできる」ではありませんが、僕にでもテスターが勤まったら、それはまたスゴイ偉業かもしれません。
よろしくお願いします。

※この記事はテスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealandについて書いています。
Posted at 2008/04/14 00:50:13 | コメント(0) | タイアップ企画用
2008年04月13日 イイね!

信州行ってきました

信州行ってきましたどうにか早起きをして、R3信州定期ミに参加してきました。
信州定期ミは冬季はお休みで、4月がその年の第1回となります。盛り上げる(?)ためにも気合いを入れて遠征してます。今年で3年連続かな?

雪の残り具合は一昨年(多かった)と去年(無かった)の間くらい。東京を出たときにはけっこうな雨でしたが、白樺湖は「やっぱり晴れ(^o^)」信州定期ミの降水確率は今年も低そうですね。

が、しかし、目印というか、女王蜂というか、女王8(^^;というか、「信州のお決まり」が残念ながら不在だったためか、台数的にはやや寂しげ。でもそんなの関係なく「まった~り」とするのが信州流。

僕は所用で早退しましたが、これから暖かくなるとビーナスラインを流したり、楽しい定期ミです。お近くの方は(遠くても良いのですが。今日も岡山(!)からいらしたし^^)、5月以降の定期ミにご参加ください。
関連情報URL : http://www.r-3.jp//
Posted at 2008/04/13 20:44:00 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「100回目 http://cvw.jp/b/278864/46901209/
何シテル?   04/21 17:55
ここでは「たくとん」です。(^^) ひっそりと目立たないように住みたいと思います。 更新等々は気が向いたときにしかできないので、期待をしないでください。m(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 スピFD (マツダ RX-7)
FD SPIRIT-Rですぅ。10年ぶりのMT(強化クラッチ)にガッコンバッコン(-_- ...
マツダ RX-7 黒FD (マツダ RX-7)
気付いたら8から買い替えとなってました。(^^;; が、2012年3月に半ドナドナ。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ひっそりとしています。 得意技は「見掛け倒し」、「オーバースペック」です。 2010年3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation