• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

altobenri改のブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

久しぶりのドライブ


緊急事態宣言が解除されたのでずっとのびのびになってた用事で奈良に行ってきました。

散歩がてら東大寺を訪ねてみると、、、 誰も居ません!! 
拝観は数日後との事です。
それにしても全く人が映り込んでいない大仏殿はとても立派にみえます。




それに滅多に開かない観相窓と呼ばれる扉が開いています、、、
真ん中の黒い真四角な部分がそうですね、、
この窓の位置が丁度大仏さんのお顔の部分で中が暗くてハッキリとは見えませんでした。




ネットの借り物画像です。
中が明るいとこの様に見える訳ですね、




大仏殿をズームして、、、⇒の位置が観相窓です。
大仏殿の真ん中くらいの高さですね、
いかに大仏殿が巨大な建物かをあらためて感じました。




車は何も手を入れてませんが軽快に走ってくれてます。



Posted at 2020/05/25 22:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

旧車カタログ②


初代ホンダプレリュードです。

この車もかなり前のものですね。





日本車初のサンルーフ搭載車。 
サンルーフ付きの車は見かけなくなりました。
安全基準の問題でしょうか?




 
タコとスピードメーターが同軸上にセットされています。
アナログですがS2000のインパネに通じるものを感じます。





ドアノブはフラットで出っ張りがありません。





雪溜まりを防ぐスリットまで装着されています。
当時は異形ヘッドライトがまだありませんでした。





オイル交換時期等を知らせてくれるインジケーター。
これは今の車にあってもイイですね、





ラジオはインパネに組み込まれデザインの一部になっています。
なかなか凝っています。


Posted at 2019/12/06 03:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

旧車


古い旧車のカタログを手に入れました。

これはマツダファミリア、 何年式でしょうか?
ラジエターグリルがボンネットフードの手前まで回り込んでいます。
ハッチバックの車です。




内装は結構スポーティ。 メーターリングがいいですね、




FRレイアウトになっています。




リアサスは5リンクコイルです。




この車は1300cc
燃費は現代の車の方がイイでしょうが流れた年月を考えるとさほど上がってないような気がします。 燃費を飛躍的に上げるのは難しいんでしょうね。





オプション類を装着すればなかなかカッコイイです。




オーディオはコンポーネントでデッキとチューナーが分かれています。
ダイヤルやフェイスはアルミ製のように見えます。
贅沢な雰囲気があってカッコイイです。








Posted at 2019/11/22 22:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

金毘羅さん並みです。



最近歳食ったせいか神社仏閣が好きになってきました。

三重県との県境近く奈良県宇陀市にある室生寺にやってきました。

ここまでのワインディングはかなりの数のバイカーと遭遇。






ここは以前、といってももう20年以上前ですが台風で大木が倒れ国宝の五重塔が破損。






屋根の破損が激しかったのですが現在は元通りの姿になっています。

写真NGだったけど十二神将像がよかったです。 
十二神将は言わば干支なんだけど仏の世界も武装した将が必要って事でしょうか?






奥の院まで階段を登ってみました。 ここまで約700段

階段で有名な金毘羅ぐうの本宮までが785段なのでほぼ変わりません。
しかもこちらの方が急勾配。 ふくらはぎがプルプルしてきました。

金毘羅ぐうは本宮まで身障者の方や資材を運ぶための車で行ける山道がありますがこちらは徒歩のみ、職員さんは大変ですね。






麓の川沿いには寅さん映画に出てきそうな旅館がありました。

とても静かでイイ所、ドライブにはうってつけです。





Posted at 2019/08/26 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

手巻きでも自動巻きでもクォーツでもない時計



動かない古い時計です。
裏蓋を開けるとバッテリーが入ってました。 早速新品のモノに交換。
ただ電池の向きが通常と反対で+が下になっています。






この時計にはテンプ(金色の輪)、つまり振り子があります。
通常テンプは機械式時計にありクォーツ時計にはありません。

これは電磁テンプ式と言われる方式でバネではなく電池で動く機械式時計です。
クォーツ時計が世に出た1969年前後の僅かな期間だけ作られた時計だと分かりました。

分かりやすく言えばネジを巻かなくてイイ機械式時計という事になります。
電池交換と注油で元気に動き出しました。






セイコーエレクトロニック1968年製

ケースと風防を磨き上げたら新同になりました。






Posted at 2019/08/17 21:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのドライブ http://cvw.jp/b/2788971/44033051/
何シテル?   05/25 22:57
altobenri改です。 宜しくお願いします。 youtube動画も始めました(altobenriで検索) 車以外のレストア、DIYが殆どで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ナルディ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 23:03:23
メーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 13:30:46
お盆ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 21:49:17

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルトVP 5MT DIYカスタマイズ多数。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation