舞鶴までロングドライブです。
イージス艦 あたご が停泊しています。
曇天で霧がかっていますが、この艦の迫力に圧倒されます。
この日は桟橋が解放されていなかったのですが近くの広場からよく見えました。
あたご は2か月ほど前にカウアイ島から発射された模擬弾道ミサイルを大気圏外での迎撃に成功しています。
大きな艦艇ですが、宇宙空間までミサイルを飛ばすスケール感で考えればこんな小さな船からよくそんな遠くまでしかも動いている標的に当てられるのかと驚きでいっぱいです。
あたご の後ろに更に2隻の艦艇が見えます。
手前の船は更に大きく航空母艦(自衛隊には空母はありませんって事ですが、、、)のようです。
更にその後ろ、マストの形状からしてこれもイージス艦のようです。
もっとよく見えるよう近くの丘まで登ってきました。
後ろに停泊していたのはイージス艦 みょうこう です。 (こんごう型の3番艦)
湾内に響き渡る合図と共に出航していきます。 みょうこうと2ショットです。
ヘリコプター航空母艦は ひゅうが です。 カメラが変です、、、
大きさに圧倒されますが かが や いずも はさらに大きいって事ですからどんなんでしょうね!?
護衛艦の行動は極秘ですから舞鶴に来ても何も見れないかもしれないって思ってたのですが、沢山の艦艇を見れてラッキーでした。
せっかく舞鶴まで来たので、宮津まで足を延ばしてみました。
丹後半島、伊根の舟屋です。 湾内に突き出た家の1階が船着き場になっている住宅の集合地帯。
湾はホントに静かで波は殆どありません。
湾にそって想像していたよりも沢山の家屋があり、のどかな雰囲気でゆったりとした気持ちになります。
道が狭いのに観光バスが入ってくるのにはビックリしましたが。
帰り道、兵庫県朝来市にある竹田城跡に行ってみました。
富士山と同じ理屈で城跡に上るよりも全景が見えるとこに行きたいと思い向かいの立雲狭に到着。
看板にメチャクチャ綺麗な雲海に浮かぶ城跡の写真が貼ってあり、早速登ってみる事に。
写真より少し低い位置からも見えるので写真を撮ったのですが、何故か上手く撮れません。
どうもカメラに水が浸入していてボケてしまいます。
写真と全然違います、、、
あたご とも2ショット。 手前の小さな艦艇は支援艦です。
舞鶴は昔軍港があったのですが、 日本海側の町は漁師町が多く昔の風情が沢山残っています。 超ハイテクのイージス艦と共存しているのが何とも興味深く感じました。
燃費はまだ計ってません。
Posted at 2018/11/21 23:05:01 | |
トラックバック(0) | 日記