• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

altobenri改のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

しらせを見てきました。



南極観測船しらせが神戸港に入港してるので見てきました。

運用は海上自衛隊。

10年近く前に就役してる船ですがもの凄くキレイです。 新艦なの?って見間違うほど。

先日見た海自の練習艦と同じくらいの大きさですがこちらの方が大きく見えます。

幅が太いからかな?





下から上げ見れば高さがあるためかとても大きくみえますねぇ~

スタッフは海自の方々でした。






Posted at 2017/09/24 19:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月14日 イイね!

ブログを開設してみました。



みんカラの車大好きなみなさまへ


今までアップした整備手帳以前の整備内容ををここでアップしようと思ったのですが、そんな事してしまうと前後がぐちゃぐちゃになってしまいますからブログを開設してみました。

納車直後からの整備内容を順番にできるだけ詳しく随時アップしていく予定です。 思い出しながら、、、

新に何か整備をやらかしたら従来通りここでアップ致します。


もし超ヒマな時がございましたらどうぞお立ちより下さい。

http://altobenri.seesaa.net/

よろしくお願いします。

altobenri改
Posted at 2017/09/14 23:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

練習艦見に来ました。



久しぶりの阪神基地。

練習艦せとゆきです。 







右手がしまゆき、同型艦です。

艦影はやはり戦艦ですねぇ~

何や~~ 練習艦かあ~  って半ばナメてかかってたのですが、、、







シースパロー(対空ミサイル)や








アスロック(対潜ミサイル)、 

その他ハープーンミサイル(対艦ミサイル)、 短魚雷などなど、、、

結構重兵装。  自衛官の練習用なので色んな兵器を搭載してました。

無いのはイージス艦などに装備されてるVLS(垂直発射型ミサイルセル)ぐらいかな?

もちろん実戦にも使える艦艇です。







アッパーデッキには対潜哨戒ヘリも搭載出来るようになってます。

いつも思うのですが日本は対潜哨戒つまり敵潜水艦の位置を捜索する事にかなり重点においているように思います。  

かなりの数の対潜哨戒機も持ってますし、 イージス艦やイージス艦の護衛艦にもヘリを搭載しています。

海自の潜水艦はまず発見不可能だと言われてますから海からのディフェンスは相当レベルが高いんじゃないかと、、、








日本をしっかり守って下さい。






Posted at 2017/09/10 15:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月18日 イイね!

外気温度計の精度を調べてみました。



先日製作した外気温時計、どの程度正確なのか調べてみる事にしました。

全然使い物にならなかったら意味ないし、、、


その前に、少し改良を加えてみます。

外側の風防に囲いを追加して風雨の巻き込みを更に防げるようにしました。







外から見たらこんな感じ。

子供用お箸ケースを短くしたような外見、 車と一体化して殆ど目立ちません。







この日(昨日)のこの地域の検証した時間の気温は、 気象庁によれば30.7度、風速3メートル。

色分けした目盛りは
 
レッドが30℃以上
シルバーとゴールドの境が15℃、 
ホワイトとシルバーの境が0℃、
ブラックが-10℃以下、

数時間留め置きしてたらレッドゾーンのだいぶ上37℃~39℃くらいです。

全然合ってないやん!

でもまあこれは直射日光による温度上昇。  多分標準装備されてる本モンの温度計のセンサーはバンパーの裏側とかに付いてると思います。

気を取り直して出発。

すると数分で温度が下がりだしました。







そのまま山を登ります。

この日の天気は晴れだけど、少しモヤがかかってる何か中途半端な感じ。

風は殆ど無し。







山頂近くまで登り停車させ直ぐにパチリ。

ゴールドゾーンに入ってます。 約900メートル登ってきました。







上の写真をさらに拡大し、数字を入れてみました。

ゴールドの幅は15度分ありますから3分割して青ラインを入れ、

黄色の線が温度を示してますから現在の気温大体26℃くらいでしょうか、、


気象条件にもよるけど100メートル高度が上昇すると0.6℃気温が下がるので900メートルだと約5.4度涼しいって事に。

平地の気温が30.7℃だから 30.7-5.4= 25.3℃

オっ!? 大体合ってるやん。  っていうか予想してたよりかなり正確。







次に車を方向転換させて直射日光にあてます。

すると10分くらいでレッドゾーンに突入。 

やっぱね、、、、






結論としては

走行中や停車直後は正確な温度を表示。

ある程度の時間駐車すると全くダメ。

でも夜なら常に正確な温度を表示しそうです。  照明ないので見えないけど、、、

とりあえずは使えそう。

まあ温度計は夏より真冬の路面凍結判断に役立つので冬になったらまた検証してみます。

蜂さんが数匹臨戦態勢で近づいてきたので実験を終え下山しました。








 
Posted at 2017/08/18 19:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

峠でDQNが、、、


本日はやや峠道が空いてたので、久しぶりに山へ、

山頂は涼しいですから、、、

前方は等間隔でお盆休みで家族連れらしきミニバンやセダンがお行基良く制限速度内で山頂を目指してました。

速度はノロノロではなく普通。



すると後ろを走ってたドノーマルのプリウスが急に煽り出した!  何やねんイキナリ!

チョット前から極端に車間開けたかと思うと急に近づいたりと変な奴と思ってた。



こういった場合前方に車がいなかったら道を譲るか、状況や気分で引き離すかのでどちらか。

でも前方に複数車走ってるしプリウスにもそれが見えてる筈。

煽ってもしゃーない状況。


そのうち道が短い直線に。  

案の定抜きにかかってくる。 もちろん追い禁区間。

そして今度は前方の車を煽る。  でもそこからコーナーの連続で抜けない。

結局ずっと煽ったまま山頂へ。


何やねんコレ????  

これってどういう心理?  単なるアホなん?

お休みで沢山車が走ってる状況で平和を乱すような走り方するしょーむないヤツっていう事だけは分かるけど、、、


煽っても仕方ない状況で煽るヤツの頭の構造ってどうなってんねん? 


まあこういう輩はそのうち減っていくように思う。 今そこらじゅうにカメラ付いてるし。


そう願いたいです。





Posted at 2017/08/14 15:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのドライブ http://cvw.jp/b/2788971/44033051/
何シテル?   05/25 22:57
altobenri改です。 宜しくお願いします。 youtube動画も始めました(altobenriで検索) 車以外のレストア、DIYが殆どで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナルディ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 23:03:23
メーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 13:30:46
お盆ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 21:49:17

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルトVP 5MT DIYカスタマイズ多数。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation