• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

zrr70 駐車場でぶつけられる・・・

嫁が乗っているzrr70ですが1週間ほど前、スーパーの駐車場でぶつけられました。
嫁は買い物が終わり車の近くまで近寄っていた時にzrr70の近くでゆっくりとバックする軽自動車がいて車同士の距離がかなり近いので嫌な感じがしてたらスローモーションンで擦られたようです。※スローだったので駆け寄って知らせようとも思ったそうですが轢かれたら元も子もないので「車が少し揺れながらガリガリ」を見ていたそうです・・・

その時の写真(Fバンパーとナンバーフレームとグリルが損傷)



近所のDラーで修理見積(16.5万円)を取り、保険会社に送る。
保険会社から連絡があり

1.修理すれば修理見積(16.5万円)+代車台(1万/日で3週間くらい※Dラーの見込み)
2.修理しなければ修理見積(16.5万円)を支払い

こちらの希望は修理せず16.5万円+α(数万円の上乗せ)でしたが修理見積(16.5万円)しか支払わないとの一点張りで交渉決裂・・・

何故!?こちらがきっちり修理すると言えば修理見積(16.5万円)+代車台(21万)で37.5万円かかるのに・・・

何故25万円とかで「慰謝料込みの示談」が出来ないのか意味不明・・・
嫁がそろそろ車を変えたいというので16.5万円をもらい自分で修理することとした。
先日16.5万円が振り込まれたので修理着手

1.バンパーの傷を消し塗装(タッチアップ)する
2.グリルを脱脂 → マスキング → 塗装する

バンパーの傷は「ピカール」で磨いて「俺の白」で仕上げ





H20年式だしこんなもんでしょ・・・

Posted at 2025/09/14 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

jb23 油温計 追加

ターボとエンジンのコンディションを把握するため油温計を取り付けました。
水温計はメーターにあるので油圧計か油温計かで油温計にしました。

物はコレ 1500円でセンサー部付き





センサーのオスネジNTP 1/8(アメリカの規格)
ジムニーエンジン側のメスネジPT 3/8(日本の規格)

アダプター金具(ステンレス製) PT 3/8(オス)& PT 1/8(メス)



作戦1:アダプターがSUS(硬い)でセンサーが真鍮(柔らかい)なので無理やりねじ込む

作戦2:センサーのネジを削り落としてSUS用はんだでロウ付け

作戦3:会社にPTかNPTのタップがあればねじを切りなおす

会社にPTタップがあったのでセンサーのオスネジPT 1/8を切りなおしました。

それにシールテープを巻きアダプター金具にねじ込みました。



あとメーターのステーも必要なので1mmのアルミ板で制作しました。



切出し、採寸



穴あけ(50mmホールソーしかないので穴用バリ取り金具で2mm削る)



面取り、折り曲げて完成



取り付け前にテスト(71℃で60℃くらい・・・)



付属の取説



少し表記がおかしいのでおそらくこう・・・



でもブースト計はACCにつないでるのでイルミを持ってくるのがめんどくさいので変更。(エンジンONで起動してLED照明点灯)



取付部(六角穴付きネジ)



固いとの情報があったので昨日の夜から556を吹いておいて六角レンチにモンキーをかませる。



取外し後



ネジとセンサーの比較



センサー取付後



メーター取付後(右:boost計、左:油温計)





今は子供が乗ってるので120℃を超えたら教えてって言っとかないと・・・







Posted at 2025/09/13 18:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

故郷がアフリカの犯罪地帯になってしまいます。

故郷がアフリカの犯罪地帯になってしまいます。日本政府(jaica)で日本の地方都市をアフリカのホームタウンにするそうです。
故郷がアフリカの犯罪地帯になってしまいます。
愛媛県、千葉県、新潟県、山形県の方々、政府に意見を提出しましょう。
内閣府の国民の声の入力フォーム https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html

ナイジェリアの国民性

Posted at 2025/08/26 07:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

ha36v 初ユーザー車検

ジモティーで車検1年半付を買ったので俺としては最初の車検です。
そういえば2か月前から車検って受けれるようになったよねと思い車検証を見ると
有効期限:10月11日
盆休みって軽自動車検査協会はやってるのかなとサイトを確認するとやってる!!



急ぎ出発※点検はG.Wに嫁の車検時に一緒にオイル交換した際にやってた。

1.軽自動車検査協会到着(8:40)
2.受付
3.書類記入
4.重量税5000円と検査手数料2200円支払い
5.検査レーンへ(9:00)

不合格箇所と審議箇所

不合格箇所
・バックカメラのLED
・最大積載量のステッカー無し

審議箇所
・ZC32スイスポ純正セミバケ
※完全互換を説明し、シートの稼働状況(前後スライド、リクライニング)を確認したらOK!!

審議中にバックカメラは取り外せばOKとのことで、ステッカーは不合格の人はどこで買ってるのか聞くとこの敷地内で売ってるとのこと「マジか!??」

最大積載量ステッカー:165円 安っ!!!




6.再度検査レーンに行き合格(9:40)
7.自賠責保険17540円支払い
8.新しい車検証発行(10:00)

所要時間:1時間30分くらい
費用  :25000円くらい

家に帰ってきてから子供のjb23のバックカメラとha36vのバックカメラをホットボンド(黒)で埋め殺すことにしました。※毎回カメラ外すのもめんどくさいので・・・





Posted at 2025/08/14 13:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

jb23 LEDバックランプ取付

嫁の妹のjb23のバックランプが点滅してそのままでは車検が通らんらしいので子供が乗ってる、うちのjb23と同じワークライト(2個セットなので余ってた)を取り付けることにしました。



場所は写真を撮って送ってもらいこの位置に(←のボルトでステーを固定しライトは□の位置)



うちに来るまでにステー作成



ステーが短かったため少し干渉したのでボルトを長いものに交換し取付



まあ良い感じでしょう。

Posted at 2025/08/14 12:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation