• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

jb23 シミー(ジャダー)について

jb23でシミー(ジャダー)が発生して困惑している方のお役に立てばと思います。※ちょっと長いですがシミー(ジャダー)について自分で調べた全内容を記しておきます。

中古のjb23 4型 走行110000kmを購入してカスタムが完成したタイミングくらいで突然シミー(ジャダー)が発生して以後ちょっとした凸凹があるとほぼ必ず発生するようになりました。

・症状

 60km/h台で路面の凸凹(マンホール程度でも)を踏むとハンドルが左右に激しく振動しだんだん振れが大きくなります。その反動で車体全体も左右に激しく振動します。とても走っていられるような状態ではなくなり減速しますが車が止まるまで収まりません。面白いことに70km/hまで加速すると収まります。

・思い当たるきっかけ

 カスタムが完成したタイミングでオフロードが走りたくなり地元の10分くらいで完走できる初心者向け林道を走った後から発生し始めたような気がします。

・カスタム内容(足回り関係)
 3インチリフトアップキット
 2インチボディーリフト
 純正アルミ+MTタイヤ(GRANDTREK MT2 195R16C)
 6型スタビ+スタビ延長ブロック(40mm)
 キャスタードリーム
 フロントホイルスペーサー(5mm)

・原因を調べながら下記対策を順番に行いました。

対策1
   ジャダーストップキット施工
   ラテラルロッド増し締め(外して目視確認して破損がなさそうだった)
   ※後で知りましたが破損があっても目視では判りづらいようです。
   ステアリングギアボックス遊び調整(少なく)
   空気圧180kpa/cm2
   フロント5mmホイルスペーサー撤去

対策2
   ホイルバランス調整

・結果
 
 対策1と対策2を行った時点でシミー(ジャダー)は出なくなりましたが不意に1回だけ発生しました。※その不意の1回以外大きな凸凹があっても発生しません。

 しかし発生する可能性は確実にありシミー(ジャダー)になった時の嫌な気持が蘇るのでもう少し調べました。結果これはいよいよキングピンベアリングの交換かと思いましたが、フロント足回りの確認方法をブログに書いている方がいましたので下記にあるその方法で確認すると以外にもフロントの足回りには劣化は無いようでした。

・確認方法

 キングピンベアリングとハブベアリングの劣化判定方法
 (ジャッキアップして下記を確認)
 タイヤの横を持って揺する→ガタがある→ハブベアリング、ハブシールが劣化
 タイヤの上下を持って揺する→ガタがある→キングピンベアリングが劣化 

・色々ブログやyoutubeを調べた結果、原因と対策が判明

 ・ブレーキジャダーの場合(ブレーキ踏んだらハンドルが振動)
  ローター研磨か交換です。
 ・路面の凹凸でハンドルがぶれる症状(シミー)の場合
   ハブベアリングやキングピンベアリングのガタ
  ラテラルロッドのブッシュ痩せによるガタ、フロントロアアームのブッシュ
  痩せなどが原因です。
  シミーは発進直後から出るならハブベアリング、キングピンベアリングが原
  因で、 40km/h以上で凸凹をきっかけに発生しハンドルが⇜⇝に暴れ、速度
  を落とさないと消えないシミーならラテラルロッド確定です。

   リフトアップしているなら強化品が良いかと思います。同時にロアアームブ
  ッシュも強化が望ましい。 ブレーキジャダーはシミー解消後でも良いと思い
  ますと書かれていました。

・この内容から

 対策3
   ラテラルロッドを新品(ブッシュがゴム製の安いヤツ)に交換しました。
   ※ブッシュ部は両側ピロというものが良いらしいですが凄い高価なので駄目になったら安いのを交換していく作戦にしました。

 これ以降、一切シミー(ジャダー)は出ていません。

現在の仕様は

 今までのカスタムにプラスして
 ロングハブボルトに交換して
 フロントホイルスぺーサー15mm
 リアホイルスぺーサー10mm
 僕のjb23は前傾ぎみだったのでフロントにコイルスペーサー20mmを
入れました。
 あまりに燃費が悪いので空気圧を200kpa/cm2に上げました。

 この仕様でも一切シミー(ジャダー)は出ていません。

・まとめ
  きっかけは3インチアップのストレスや紫外線で長年かかって劣化していた
 ラテラルロッドのゴムブッシュが林道走行のストレスで目視で判らないくらい
 破損して発生し始めたのだと思います。
  今回の経験から僕のようにシミー(ジャダー)が 走行中(40km/h以上)に
 凸凹をきっかけに発生する場合はまずラテラルロッドのブッシュがハンドル操
 作時に動いていないかを確認
し動いているなら交換するのが良いと思います。




追記

 後ほどyoutubeでお勧めに表示された動画では足回りの溶接が外れている場合もあるそうで裏側などの場合はかなりわかりづらいとのことでした。
 ※足回りの溶接:ラテラルロッドの受け側、サスペンション支持部、リーディングアームの支持部、など

追記

4年後再発したので下記方法で治りました。※破損があったキャスター角補正偏芯ブッシュはリーディングアームからはみ出てる部分だけがひび割れていたのでそのせいではないと思いますが・・・

・ラテラルロッドをピロ式に交換
・破損があったキャスター角補正偏芯ブッシュを交換
・安定性が増すというショートスタビライザーリンクに交換

jb23 シミー the return

https://minkara.carview.co.jp/userid/2790092/blog/48720044/
Posted at 2022/01/23 07:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

jb23 キーレスのネジ

キーレスのネジが最初から無かったのですがインシュロックで縛っていましたが知らない間に開いて中身が落下し危うくタイヤで踏むところでした。

ネジのことを調べるとサイズ的にはM2×L4mmらしいのですが微妙に干渉してきっちり締まらないようです。

ウェブで調べると純正を近くのDラーで買うのが最良のようです。※送料いらず。

純正部品 100円

Posted at 2022/01/22 10:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

jb23 バックランプ交換

1.いまだにハロゲンランプ
2.レンズが青くて浮いてた
以上の理由で交換しました。

before



after (60°広角LED)Amazonで2個で3000円



透明かつ小さくなったのでスッキリしました。
Posted at 2022/01/22 07:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

jb23 クーラーベルト交換

先日のテンショナープーリー分解、洗浄、グリスアップ時にベルトを確認するとテンショナープーリー側のベルトはひび割れは見当たりませんでした。
しかしクーラーベルトの方は結構大きなひび割れがありました。しかも何故かプーリーには歯車は無いのにベルトは歯車あり用のベルトでした。



仕方ないのでクーラーベルトを交換します。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DFZZJF8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1



オイルレベルゲージを外します。



下にもぐってコンプレッサー下部の支点のネジを緩めます。(2本)

※調べたyoutubeではATフルードのホースを外してましたが外さなくても回ります。(長さ200mmくらいのメガネレンチで)

前側



後側 ※50mmボディーブロックでできた隙間からの写真なので通常この方向からは見えませんが写真の向きにメガネを入れれば回ります。



コンプレッサー上部の調整用ネジを緩めます。



コンプレッサーが緩んだらエンジンの方に押してベルトをたるませて外します。

結構なヒビです。



新しいベルトを入れて逆の手順で組み立てます。

最後にクーラーベルトとダイナモのベルトにkureラバープロテクタント(鳴き止めと保護を兼ねて)を吹きかけて終了です。

※外すのも付けるのもプーリーに引っ掛け(乗り上げさせ)てプーリーを手で回すと滑り込み(外れ)ます。

Posted at 2022/01/15 18:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月09日 イイね!

jb23 テンショナープーリーベアリンググリスアップ

僕のjb23は始動直後にエンジンから少し「シャー」というような金属音がする時があります。少し調べるとjb23の過走行車両はテンショナープーリーの劣化で異音が発生して
 ・テンショナープーリーassy 約8000円
 ・テンショナープーリーベアリング単品 約2000円
のいずれかの交換になるようです。※工賃はわかりません・・・

ベアリングなので清掃→グリスアップでリフレッシュできると思うのですがあまり情報がなく、スズキのカスタマーサービスに「テンショナープーリーのベアリングはグリスが入っているかいないか」の質問をしましたが半月たっても返事がありません・・・

どうしようかと思っていた矢先jb23の修理でたびたび参考にさせていただいているyoutubeの方がグリスアップの動画を上げてくれました。

よろずやシュウさん



いつもわかりやすいDIY整備の動画を上げているので僕のような人間は大変助かります。
ただ一点よろずやシュウさんや他のブログ等のテンショナープーリーと僕のは少し形が違っており僕のはラジエター側に金属のカバーのような物が付いていました。

よろずやシュウさんや他のブログ等のテンショナープーリー



僕のテンショナープーリー



made in japan 以外に下記の刻印がありました。








他と違うのは少し気になりますが思い切って車両から外してベアリングの片側の樹脂カバーを外し洗浄液に1晩浸けました。



1晩たった後、ベアリングを浸けながら歯ブラシで磨きました。
※ほかの人は金属のカバーがないので両側の樹脂カバーを外してパーツクリーナーで隅々まで洗浄出来て作業が早いです。(浸け置きはしなくて良い感じ)



モリブデングリスをタップリ塗り付け組み立てました。※塗ったグリスで手がギトギトで写真無し

テンショナーベアリングからの音は皆無になりました。

これで整備に関しての懸案事項はほぼ無くなりました。

※よくよく見るとクーラベルトが何故か歯車用ので溝部にヒビが・・・

懸案あるやん・・・・・・

Posted at 2022/01/09 14:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation