• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

zrr70 ダウンサスとvoxy前期テールランプ交換

ダウンサスとvoxy前期テールランプ交換しました。

下記が参考にした情報です。

みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/334749/car/234620/446843/note.aspx

youtube (リアのスプリングの外し方が斬新)
https://www.youtube.com/watch?v=0O6UFkKQ-6Y

めんどくさがりなのでフロントのアッパーマウントの3本のナットの緩め
はワイパーやワイパー下のカバーなどは外さず行いました。
狭いですがラチェットセットをお持ちなら出来ます。

リアはスプリングコンプレッサーを使用せず交換しました。
簡単に手順を
1.ジャッキアップ
2.ホイル外す
3.車両側の車速センサーのステーを2か所外す。※ホイルのカプラはそのまま
4.ショックの下側のM19のナットを外す。
5.ばねの下側をジャッキアップしショックへの荷重を無くしショックを抜く
6.ジャッキを緩めると最大限下がるのでホイルハブを押し下げながらバネを外す
 ※左は手で引っ張ったら外れましたが右が外れなかったのでジャッキに
  バールをかけてコジたらあっさり外れました。(youtube参考)
7.ダウンサスはもともと短いので普通に押し込み逆の手順で組んでいく。
これも案外簡単に出来ます。
※車速センサーの戻しを忘れずに(危うく忘れるとこでした)

一番悩んだ部分はフロントを外してからのアッパーマウントのセンターナットの
緩めです。
ネジの頂部が6角になっていないのでアッパーがカラ周りしない固定方法が
わかりませんでした。
ネットの正攻法はネジの先の平行部分をモンキで固定して・・・
と書いていますが平行部分が少なすぎなのとアッパーの凹部にナットが
落ち込んでいるのでしっかり工具がかからず無理な感じです。
556を吹き付けインパクトで緩めても緩みませんでした。(ネットにはダメと)

ネットにあまり情報が無かったので邪道かもしれませんが実施した方法を
記載しておきます。



1.ショックを床に寝かせる
2.車両側の3本のネジの頭にナットを付ける(ねじ山を傷めないように)
 (メガネレンチををかけるナットは根元までねじ込む。それ以外はネジの
  先の部分が痛まないようねじ込まない)
3.センターナットにソケットレンチ、車両側の1本にメガネレンチをかける。
4.車両側のメガネレンチと地面が当たってアッパーが固定される角度にしたら
 センターナットのソケットレンチを緩める。
 ※1.メガネレンチをかける車両側の1本は根元までしっかり締めておく。
   センターナットを緩める反力がすべてかかるので曲がらないとも
   限らない。のであまりオススメ出来ない・・・

※追記
シャコタンしたらオートレベライザーが作動してロービームが
近くなるのでオートレベライザーを再設定する必要がありました。
後日のブログに書いています。

before





after











Posted at 2020/08/29 11:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月25日 イイね!

zrr70 ダウンサスとvoxyのテールランプ


買ってしまった・・・

ダウンサスが組まれたショックとセット(モデリスタって書いてた)

がヤフオクで送料込みで14000円を超えた時点でこっちでいいやって

ことで買ってしまった・・・

voxyのテールはクリアなので古っぽさが消えるかなと思い購入。

テールは右1100円+左1320円+1900円(送料)=4320円

土曜日に取り付ける予定です。(これで改良?改造?はほぼ完成です。)





Posted at 2020/08/25 20:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

取れないタバコ臭 3

先日のオゾン消臭器ですが役目が終わったのでトイレに設置しました。

オゾンのにおいがしてトイレのにおいはしません。

やはり消臭効果はありそうなので

昨日の夜から今朝まで再度ノアの車内でつけっぱなしにしてみました。

結果:かなりのタバコ臭が消えたような気がします。(最初に比べて)

方法は

1.バッテリーを充電器をつなぐ。
2.エアコンOFFで車内循環で風量弱。
3.オゾン消臭器をON。

1晩(8時間くらい)放置



Posted at 2020/08/23 19:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日 イイね!

zrr70 トヨタ純正 G's用フードモール

買った当初からボンネットの先端のメッキ部品が
野暮ったいというかモッサリしている感じがしていました。

同色に塗ってやろうかと検索すると
トヨタ純正 G's用フードモール (ボディー同色)
というものがあるみたいです。

取り付けている人がいましたので確認すると
サッパリしていてとてもいい感じでした。

これはもう塗るしかないです。
ママレモン→アルコール脱脂→ミッチャクロン→ボディー色→クリア

まあまあ想像通りになりました。
が・・・写真ほどカッコよくないです(写真写りが良すぎました)
やはりG'sのは計算されたカッコよさがありますね!!

グリル交換は低級グレードはバンパーを外さないといけないので
めんどくさくなってきたので、シャコタンして完了でしょうか・・・
※ちょっとならシャコタンしてもイイみたいです。

before





after






Posted at 2020/08/22 16:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

FMトランスミッターでハンズフリー

あまり情報が無いので常識なのかもしれませんが
一応書いときます。

ノアに純正HDDナビゲーションが付いていましたが
残念なことにbluetooth無しのモデルでした。



ハンズフリーが使えないのが不便かなと思いリサーチした結果
スマホとFMトランスミッター間はbluetoothで
FMトランスミッターとナビゲーションの間はFMという商品がありました。
bluetoothの認証などに不安はありましたが多機能なので買ってみました。



ハンズフリーで通話(bluetooth認証は簡単password無し)
USBメモリを再生
USB充電×2ポート
SDカードを再生

等の機能が1580円で追加できます。
全体の音が少し小さめでしたが機能的には十分と感じました。

ナビが無くてもFMラジオがあるだけで1580円で
音楽プレーヤーとハンズフリー通話ができます。

ちょっと古いナビもこれがあればほぼ最新型に近い機能になると思います。

追記
後日に嫁からのクレームで使い勝手向上の改造をしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790092/blog/44526914/
Posted at 2020/08/20 22:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 45678
910 11121314 15
161718 19 2021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation