• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

zrr70 ダウンサスの弊害(ロービームが近くなる)

昨日出張先のホテルに嫁からのクレームの電話がありました。



色々言ってましたが要約すると「テメーいらんこと(シャコタン)しやがってロービームが近すぎて山道走りにくいじゃねーか!!おまけにハイビームはつかねーよ!!イテまうぞ!!!」とのことでした。
ダウンサスは4輪平行に下がるから気のせいじゃない!??と説得し電話を切ったあと調べると、オートレベライザーというものが付いていてシャコタンするとロービームが近くなるようです。
ハイビームが点灯しないのは不明ですが
明後日の土曜にシャコタン状態でオートレベライザーを初期化してみようと思います。
ハイビームは変な壊れ方してないことを祈るばかりです・・・・

※追記
ハイビームは中華LEDで、カプラーにツメが無いタイプなので
緩くて抜けてました。
カプラー同士を結束バンドで固定しました。
オートレベライザーはみんカラの先駆者の記事で5分くらいの作業で
初期化できました。

ハイビームの中華LED かなり明るいし白さも十分 6000k

Posted at 2020/09/17 05:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

zrr70 スピーカー交換とデットニング

特に音にこだわりはないのですがだいぶ前の車に取り付けていた
手持ちのスピーカーが屋根裏で朽ちるのももったいないので
取り付けてみました。

clarion SRT162



さきあたりネットで調査するとバッフル(純正の位置に合わせるスペーサー的なもの)
というものが必要でスピーカーくらいの値段することがわかりました。

少し考えるとバッフルは純正の位置に合わせるスペーサー的なものなので
純正のスピーカーをぶち抜いて枠だけ使えるのではないかと思い
検索してみました。
するとyoutubeにドンピシャの動画がありました!!!

https://www.youtube.com/watch?v=gmTPAfUDvsg&list=LLiztWnEshTPkMd8QAqU00lw&index=2&t=412s

ついでに調査中にデットニングという手法を知ったので安価にやれることだけ
やってみました。
スピーカー裏の吸音スポンジ、防振スポンジ無しでドアの穴だけ塞ぎました。

基本はダイソーのアルミテープで穴を塞ぎました。
大きな穴二つはダイソーの油飛び防止パネルで塞ぎました。





ドアのワイヤー2本でアルミテープが破れるので黒いビニルテープで
補強しました。



音質は正直よくわかりませんが、2ウェイのツイーターが効いているのか
高音がクリアに聞こえるようになりました。

※追記
 低音を強調した曲はサブウーファー的に低音が効いています。
 [松本英子] Squallでふと気づきました。

後やりたい事は
 1.ステルスウィンカー球に交換4個(1300円)
 2.マフラーカッター(1000円)
でフィニッシュです。





ナビの防犯ネジの外し方がわかればフリップダウンモニターを付けるかもしれませんが!??
Posted at 2020/09/13 12:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

zrr70 テールランプ4灯化 実施

zrr70 ノア 前期に voxy前期 のテールランプを取り付けたものを
4灯化しました。

正しい動きを詳しく知らないまま購入しましたが正常は
スモール点灯→スモール点灯、ブレーキ30%点灯
ブレーキ踏む→スモール点灯、ブレーキ100%点灯のようです。(多分)

楽天スーパーセールで1700円で買った後期用を取り付けましたが
スモール点灯→スモール点灯、ブレーキ100%点灯になりました。
※スモール点灯でブレーキ踏んだ時の点灯状況ということです・・・
 スモールを消してブレーキを踏んだらブレーキが単独で30%点灯です。

ブレーキとスモールがひっくり返っているようなので線をひっくり返しました。
キットのプラスチックボックスを開けハンダを外し緑と白の線をひっくり
返しました。



無事使用可能になりました。(スモール点灯)



ついでにバックランプをT16LEDに交換しました。
安かったですが恐らく新車時から交換していない
黄色っぽいハロゲンに比べ倍くらい明るくなりました。

alt
Posted at 2020/09/12 11:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

zrr70 トヨタ純正 G's用フードモール 3

純正後期を購入(3000円)し下記を実行しました。

①600番のペーパーやすり
②ママレモン
③アルコール脱脂
④ミッチャクロン
⑤黄色+赤=薄いオレンジ
⑥ホワイトパールクリスタルシャイン
 ※余ってたスズキの白(ソリッド)でオレンジがほぼほぼ消えるまで
  下地を作りました。(ホワイトパールクリスタルシャイン節約)
⑦クリア

ほぼ理想通りの仕上がりですが下部の引っ込んでいる部分は黒で塗るべきでした。
※気になるので正面から見える部分にビニテ黒を貼ってみました。



4灯化しなければ整備と改造はこれで終了です。

前期塗装品と後期塗装品



before





after





オレンジの下地のお陰で青味が無くなって前より色が近いと思いますが・・・

Posted at 2020/09/05 12:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

zrr70 テールランプ4灯化

zrr70 ノア前期とvoxy前期のテールランプの互換性を調べているときに
テールランプ4灯化というものを知りました。



ここ数日街中でvoxyを見る機会にテールランプを見てみましたが
実行している車両を見かけないためやりたいなと思い始めていました。

そこに楽天スーパーセールであすから1700円で買えそうです。



1つ問題点があり後期型と明記されています。

少しネットを調べるとなんとなく使えそうな感じです。

①前期/後期と明記している商品がある。
②zrr70 voxy前期とvoxy後期のテールランプを無加工交換の人がいる。
③koitoの交換電球のラインナップが前期/後期共通である。(電球共通)



あとはLEDのインピーダンスが前期と後期で同じなら問題なさそうですが
たぶんイケるでしょう・・・

※後日作業しましたがイケませんでした!!!!
 後日のブログに書いてます。
 ハンダを外し線を1本入れ替えました。
 ハンダを持っているとお得に交換できます!!
 前期/後期や前期用は売ってなかったり、非常に高価だったりしますので・・・
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2790092/blog/44379481/
Posted at 2020/09/03 06:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516 1718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation