• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2021年07月13日 イイね!

jb23 自作スキッドプレートと牽引フック

大概の車両にスキッドプレートと牽引フックがカスタマイズされています。

コスト圧縮の為に自作してみました。

スキッドプレート:薄いアルミ板なのでカッコだけ(艶消しクロ)

牽引フック:5mmのSUS(現在未塗装で艶消しクロ予定)
 ※純正は亀裂が入って折れかけ





車好きの人と良い日本に住み続けたいと思っていますので下記動画を少しでも見ていただけると幸いです。※車好きがSNSなんてやってられるのも健康と日本国があってのお話だと思いますのでよろしくお願いいたします。

Posted at 2021/07/13 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

jb23 塗装ミストとねんどクリーナーについて

jb23を購入してからずっと気になっていた塗装ミスト

その他の状態が酷かったので塗装面がザラザラしてましたが

車検が迫っているのでそれどころではありませんでした。

ひとまず車検は行けそうな感じになったので塗装ミストの除去について

調査しました。

状態は塗装表面を手で触るとザラザラで板金屋さんで他の車両への塗装

ミストがjb23に付着してかなり時間がたっているものと思われます。

 1.ガラス面はカッターナイフの刃のみで削り落とせることがわかりました。
 
 2.ねんどクリーナーというものがあり主に塗装面のザラザラの原因の鉄粉

  を除去するためのものだが塗装ミストにも効果があるとの情報がありました。

https://item.rakuten.co.jp/iwamaruya/ncs-200/?s-id=ph_pc_itemname

結果 ガラス面はカッターナイフで新品の様にツルツルになりました。
   塗装面もねんどクリーナーでほぼほぼツルツルになりました。
Posted at 2021/07/11 17:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

jb23 2インチ(50mm)ボディーリフトで4Loが入らない事件

jb23 2インチ(50mm)ボディーリフトで4Loが入らない件

ですがクロカンしないし、雪国でもないので引っ張ることも

ないのでしょうから簡単に修正できる方法を調べたり質問したりしながら

最悪は4Hiのみで良いかと放置していましたが

何かモヤモヤするので入るようにしてみました。

まず原因はボディーが上がったためトランスファーのレバーが

ボディー開口部の後部側に当たってレバーが4Loの位置まで倒れない事です。

修正方法の調査の結果は

 1.レバーを曲げる(曲げるDIY記事有り)
 2.レバーを特注する(切断→溶接のDIY記事有り)
 3.ボディーを切る(ボディー切断のDIY記事有り)

3が手軽なので3を実施

 1.運転席を撤去
 2.サイドブレーキカバー撤去
 3.運転席側後部座席撤去
 4.サイドのトリム撤去
 5.フロアマットや燃料タンクオープナーのステー、リベット等を緩めてカーペットをはぐる
 6.トランスファのカバーを外す
 7.レバーを4Loにして当たった位置のボディーに切込み量をマジックでけがく
 8.穴を3個開けてそれをつなぐようにグラインダで切り成形する



切込み量(車両によって個体差があると思うので参考程度に)
※本日4Loに入れてみましたが1回/10回異音とともに抜けたのでもう少し深めに切り込んでも良いかも!??





 9.錆び転換剤塗布→シャーシブラック塗布
 10.逆の手順で組付け

Posted at 2021/07/11 09:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

jb23 牽引フック 自作

引っ張ったら折れるという情報がありましたので

とりあえず急ぎリアの片側だけでもと思い作成いたしました。

純正のステーをグラインダーで切り落とし

5mmのSUS板を車両側の穴位置に合わせて穴あけし幅の関係上

フック穴は30mm(少し小さめ)になりました。

バックランプを横に寄せて取り付けました。



フロントの純正フックは前オーナーが引っ張ったのか引っ張られたのか

情報通り亀裂が入って折れかかってます。

Posted at 2021/07/08 18:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日 イイね!

JB23 オイルキャッチタンク取付

一通りの整備が終わりその他に整備したら良い場所を検索や質問したところ
 ・オイルキャッチタンク取付 
 ・プロペラシャフトのブーツ確認
 ・ウォーターポンプベルトのテンショナーベアリングの確認
 ・ハブナックル廻り確認
 ・早めのブレーキオーバーホール
等の情報が入手できました。

 ・ウォーターポンプベルトのテンショナーベアリングの確認
  確認方法を確認します。

 ・ハブナックル廻り確認
  確認方法を確認します。

 ・早めのブレーキオーバーホール
  リアのドラム内かな!?? 確認方法を確認します。

 ・プロペラシャフトのブーツ確認
  グリスでギトギトでしたがヒビ割れなどなく弾力もありました。
  アルコール清掃→ラバープロテクタント塗布→グリスニップルからグリス注入(どこまで入れたら良いか塩梅が良くわからない)

 ・オイルキャッチタンク取付
  スズキのターボはブローバイが多いらしいのでJB23オーナーは良く
  取り付けているみたいなので取り付けてみました。




  本体は5mmのネジとナットで取付けるようになっていますがステーから
  取り外す時の作業性の面からM6のタップを切りました。



  20mm×L200mmのアルミ等辺山形鋼でステーを作り
  こんな感じで取り付けました。

  設計が甘くフロンガス配管に当たったのでハンマーで叩いて曲げました。
  蓋に付けるエアクリーナーみたいなのも付けるスペースがありませんが
  無いモデルもあるので良いでしょう・・・めんどくさいし・・・



取り付け箇所は主に2か所ありますが(もう1か所はエンジンルームの助手席側)配管内で結露した水がエンジン側に戻っていかない(エンジンの出口側より低い)のでこの位置がよいとのことでした。


追記 2021/11/27

春夏秋は汚損物質はたまりませんが冬になるとキャッチタンクの中でガスが冷やされてガソリン、オイル、水が混ざったどろどろの液体がたまります。

背油増し増しのラーメンの汁のようです・・・
これを見たら2000円くらいで買えるので付けるべきと思います。(エンジンに直接吸わせられない)


Posted at 2021/07/06 20:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
45 67 8910
1112 13 14 15 16 17
18192021 22 2324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation