• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2024年06月25日 イイね!

ha36v オイルキャッチタンク

JB23ジムニーのオイルキャッチタンクにたまるブローバイガスから生成されるヘドロが超絶汚いのとHA36V アルトバンにずっと乗り続けたいのでNAですが取り付けることにしました。安いしね・・・

アマゾンで配送早くて安くて評価の高いのを注文



到着



どうも良い取り付け場所が無い感じですがバッテリーのケースに取り付けることにしました。赤矢印の取手の突起部を切る



切った取手にカバーを付け、バッテリーとバッテリーカバーの隙間に取手を入れる



配管をつないで取付完了!!



インテークに戻ってくるブローバイガスからオイルミストや水蒸気を除去するのでよりクリーンな空気をインテークに戻せるのでエンジン、スロットルボディー、吸気系のセンサなどの劣化を防げるのではないかと思っています。

Posted at 2024/06/25 00:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月25日 イイね!

ha36v 車載タブレットのホルダー

調べると100均のブックエンドで作っている人がいたのでアレンジして作ってみました。
ブックエンド200円とクロコダイルグリップ(何度でもひっつくテープ)を買ってきました。



タブレットの背中側の金具をタブレットよりやや小さくカット※線の位置



タブレット下部の受けを作る。※外側の線の位置でカット、内側の線の位置で曲げ



タブレット下部の受けの溝にクロコダイルグリップを貼る



タブレット背面にクロコダイルグリップを貼る※結構強力で貼りすぎると取れなくなるので最終的に小さく切った1枚だけ貼った。



デッキと小物入れの間の隙間に押し込む。



まあまあ綺麗に出来ました。

Posted at 2024/06/25 00:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

ha36v タブレットのカーナビ化とOBD2

 片づけ中に子供が使っていたスマイルゼミのタブレットが見つかりました。確か低スペック(2GB 16GB)だったので特に気にしていなかったのですが車用のナビ代わりに使えないか初期化してみました。※確認するとGPSも付いていました。
 案外簡単に初期化でき車のbluetoothと接続出来ましたのでアプリを入れました。
 ・音楽プレイヤー
 ・amazon music
 ・amazon prime video
 ・keepメモ
 ・OBD2 ※車検で必須となった点検用の診断ソフト



OBD2を入れたので後付けタコメーターと出力値を比べるとほぼ一致していました。そのあと各センサー値を表示できるようなので

OBD2端末





 ・水温
 ・吸気圧力
 ・インテークマニホールド圧力
を表示してみました。



あとは固定する方法を考えないといけませんが・・・ちょっとデカイのでどうすっかな!??




 
Posted at 2024/06/22 20:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日 イイね!

ha36v トーションビーム補強バー(リアスタビライザー)

 一生乗ろうと思っているのでha36 アルトについて調べていると [ アルトf研究所 ] ってサイトにたどり着きました。
 サイト主の黒のha36 アルトのNAを快適&基本性能アップを目的に改修した項目を手順と寸法付きで紹介してました。
 大分自己流でイジッていたのでほぼほぼ施工済でしたがトーションビーム補強バー(リアスタビライザー)がやってなかったのでやってみることにしました。
 アルトワークスやターボRSはもともと補強が入っている部分でNAはそこが空っぽなのでアルミバーを入れて補強するというものです。




1.寸法を測ろうとすると薄っすら発錆が・・・ノックスドール注文





2.アルミ板を買う(1000mm×40mm t=3mm 4枚セット)



3.めんどくさがりなので3カ所マスキングテープで巻いて4枚重ねて加工



4.アルミ材に寸法を書き寸法通りに切って穴あけカ所にポンチを打ってまず4mmで穴あけ



5.10mmで仕上げ



6.端材にも同じピッチで穴を開ける※大型平座金として使用



7.補強パーツ完成



8.おおっと取付前に塗っておかないと・・・



9.端材でトーションビームと補強バーをサンドイッチするように取付(荷重の分散が目的)





安価に作れそうな部品は作り終えました。
残りのノックスドール750を穴や隙間に注入、900をシャーシブラックの様に主に外側の溶接部分に吹き付けたらほぼ完成かな!??

Posted at 2024/06/21 05:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月17日 イイね!

ha36v リア フロアーバー 交換

純正が板厚1mmくらいのヘロヘロで交換用の社外品があったので純正を外して寸法を測定しステン板で作ってみました。

交換前



外して寸法を拾う



寸法通りに穴を開けて端を曲げる(万力に挟みハンマー大でぶっ叩く)



完成





比較 ※純正は曲がってるけど真っすぐで大丈夫



取付



多分この変化を感じる事は無いだろう・・・
Posted at 2024/06/17 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
910111213 1415
16 17181920 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation