• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ha24vのブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

jb23 インタークーラー導風板2

 先日嫁の妹とボンネットダクトを交換したのでインタークーラー導風板がなくなりましたのでもう一度作成しました。
 今回は100均のt=2mmくらいの適当な小物入れを購入し134mm✕50mmの大きさに切り抜きホットボンドで貼り付けました。
 今回もまぁまぁ強度はありそうなので走行風くらいには耐えられそうです。

壊れたり取れたりしたら追記します。

Posted at 2022/01/03 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月02日 イイね!

jb23 嫁の妹のジムニー

 嫁の妹が不治の病「ジムニー欲しい病」を発症し知らない間に4型 AT を購入していました。






車屋さんに整備状態を聞いてもらいましたが九州から取り寄せたらしいのでわからないそうです。得体が知れないので僕のjb23の機能維持の整備内容を実施しました。
1.エンジンオイル&エレメント交換
2.エアクリーナーフィルター交換
3.前後デフオイル交換
4.トランスファーオイル交換
5.PCV清掃
6.ISCV清掃
7.上部キングピンベアリング増しグリス注入
8.トランクルーム錆びケレン&ホルツ錆転換剤塗布
9.バックカメラ取付
10・前後ブレーキパッド確認(4mm程度あり)
 なんやかんやで5時間くらいかかりました。

 エンジンオイル、トランスファーオイル、リアデフオイルは真っ黒でした。フロントデフオイルは黄色が強かったですが黒系統の色は皆無でした。
 この事から基本的に4駆で走行していないことがわかります。

 4駆で走行していないこと(無茶な使われ方をしていない)、エンジンの感じ(パワー感、オイルキャップから見えるチェーンや内部状況)やキングピン上部の液体ガスケットの施工状況(1回は交換してる)から程度はかなり良いと思います。ジャッキアップ時に横と縦でタイヤをゆすりましたがガタはありませんでしたのでハブベアリングやシール、キングピンベアリングの劣化も少ないと思います。

 施工途中で白の車なのにボンネットダクトが黒なのがイヤという話になり僕のボンネットダクトと交換してあげました。僕はボンネットダクトにこだわりは無くグリルも艶消し黒なのでバランス的にも問題ないと思います。交換してあげたらずいぶん喜んでいたので良かったです。



2022/5/1 追記

11.ラバープロテクタント塗布(ゴムブッシュ、ゴムカバー)
12.テンショナープーリーベアリング洗浄&グリス塗布
13.ドラレコ取付

2022/5/4 追記

14.ノックスドール700施工(サイドメンバー、クロスメンバー内部、バックドア下部、左右ドア下部)
15.ノックスドール900施工(サイドメンバー、クロスメンバー外部、前後ホーシング溶接部)

2022/5/22 追記

16.プロペラシャフトブーツ交換


車好きの人と良い日本に住み続けたいと思っていますので下記動画を少しでも見ていただけると幸いです。※車好きがSNSなんてやってられるのも健康と日本国があってのお話だと思いますのでよろしくお願いいたします。



Posted at 2022/01/02 19:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

jb23 LEDフォグランプ取付(広角)

amazonで評価がまあまあのLEDフォグランプを購入して取り付けました。





昼間でも結構明るいので夜確認してみます。

フォグランプ(広角)



中華HID(55Wロービーム)



中華HID(55Wハイビーム)



 フォグランプ(広角)ですが10Wにしては明るいと思いますが広角なので広い範囲に拡散するのでヘッドライトと役目がかぶるので挟角で強い光の方が良いのかなと思いました。
Posted at 2022/01/01 14:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

TS3330 一色だけ出ない場合の対処法

 車に全く関係ありませんが情報がないのと苦労したので備忘録を兼ねて・・・
canonのインクジェット複合機の最下級グレードTS3330で黄色一色だけ出なくなりました。
 基本的な対処(プリンターのプロパティー → ユーティリティー → メンテナンスと各種設定 → 強力クリーニング → ノズルチェックパターン印刷)はしましたがほとんど効果なしです。
 しかしよくよく見ると全く出ていなかった黄色が本当にほんの少し出てました。このことから黄色インクの吐出命令は出ており吐出のメカニズムも弱弱しくも動作していることになります。※電気、機械の回路とも不具合を抱えながら動こうとしている。
 黄色のインクの出口付近でインクが固まって吐出口をふさいでいるのではなかと思い思い切ってお湯につけてみることにしました。





 側面の電極が浸からない深さまでお湯を入れてしばらく待ちました。ティッシュで拭きとりプリンターにセット、ノズルチェックパターン印刷するとお湯につける前よりも黄色が多めに出ていました。→詰まっていたの確定です。
 何度かノズルチェックパターン印刷しても黄色が増えないので思い切って熱湯につけることにしました。上の写真と同じようにしてIHケトルで沸きたての熱湯を電極より下まで注ぎました。しばらく待ちティッシュで拭きとりプリンターにセット、ノズルチェックパターン印刷するとノズルチェックパターン印刷の異常なしのパターンの印刷結果となりました。
 急ぎで直したい人は試してみるのも良いですが自己責任でお願いいたします。

 
 
Posted at 2021/12/30 11:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

jb23 ブレーキフルード交換とホワイトレター

 先日のロングハブボルトの交換時にリアのブレーキシューを外しその隙間からロングハブボルトを差し込みましたが、ブレーキシューを戻すときに太いばねが入りそうで入らず反対側のばねのフックが抜けたりカップシリンダーが抜けてオイルがだだ漏れになったりしました。作業後ブレーキのタッチが柔らかくなったので恐らくその時にエアーをかんだのだと思います。
 逆止弁付きホースとブレーキフルードDOT3を購入しエアー抜きのついでにすべての配管のフルードを入れ替えました。ドレン部分から出てくるフルードが透明に変わるまでフルードを補充しながらブレーキを15回くらい踏みました。(フロント左右、左リア1か所)

※500mlでおおむね全部置換できた感じです。





ホワイトレターbefore



ホワイトレターafter



 ロングハブボルト交換のジャッキアップでわずかにハンドルセンターがズレてしまったのでそれも調整しました。以前の僕なら気にしなかったと思いますがきっちり合わせたセンターの気持ちよさを味わってしまったのでめんどくさいけど再度調整しました。※幸いにも一発で合いました。




Posted at 2021/12/29 18:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L275 CVTフルード交換2 http://cvw.jp/b/2790092/47267389/
何シテル?   10/08 21:02
ha24vです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

zrr70 CVTフルード交換とストレーナー洗浄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:33:23
[ダイハツ ミラカスタム] オルタネーターOH その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 13:02:39
JB23-4/スロットルチャンバー製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 06:05:58

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
ジモティーでドノーマルを17万円(5.5万km)で買いました。 レーダーブレーキサポート ...
ヤマハ ビラーゴ400 ヤマハ ビラーゴ400
25年くらい前に会社の先輩からドノーマルを5万円で買いました。 xv400virago ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ヤフオクで同じ市内の人からドノーマルを12万円で買いましたがひどい車両でした。バンパーが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
中古車屋でドノーマルを15万円(9万km)で買いました。 過去に2.5インチアップ増しリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation