• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽと吉のブログ一覧

2021年12月02日 イイね!

Meet The Beat 2021 in ツインリンクもてぎ② / MTB MTB2021

Meet The Beat 2021 in ツインリンクもてぎ② / MTB MTB2021当日の朝は冷え込んでおり、Fウィンドウはもちろんボディ全体がかっちかちに凍ってます。これは。。出発まで時間かかるぞ!そもそも氷点下でHaltech大丈夫?いきなりストレステスト?

結果、無事に始動でき会場に’向かいました。



会場では入門ゲートでの渋滞もなく、さくさくオーバルコースまで進入。
色別整列でしたね、後で確認すると総勢441台?ほどのビート集結だったようです。
黄、赤、シルバー、白、VersionF,C,Z、その他(塗替等)の順です。
ちなみにVersionFは15台でした。VerFの2番目を陣取り受付へ。。


その後はさくさく進行し、開会式でビックサプライず!
最速ビートオーナーの佐藤琢磨選手が自身のビートで登場、会場がどよめきました!!
開会式後は佐藤琢磨選手を中心に写真撮影でした。




例のハンドルも生で拝見できました。
Posted at 2021/12/02 08:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2021年12月01日 イイね!

Meet The Beat 2021 in ツインリンクもてぎ① / MTB MTB2021

Meet The Beat 2021 in ツインリンクもてぎ① / MTB MTB2021いやー、素晴らしかったですね、30周年記念イベント。
古参のみなさんの報告もたくさんあるでしょうが、簡単にご報告。。

その前に。。
不運の赤ビーからVersionFに乗り換えております。
赤ビーの数か月後には来ていたのですが遅れまして。。


ワンオーナー、メーカー出荷時に無限フルスポ、オーディオレスw
シャシブラック無し!

こんな感じでございます。現在フルノーマルから、10周年オーディオ(スカイビートさんの上下入れ替えケース)とMTB2021のためにというかHaltechElite750に換装。


今年は、ビート生誕30周年ということで事前からなにかしらの仕掛けがあるとの噂でした。しかし、開催時期が11月末ということで参加には天候面で不安があったのも事実。当方も、北関東周辺の知り合いに時期的な道路状況などをヒアリングし、雪道はないだろうとスタッドレスタイヤまでの準備は不要と開催1週間前までは思っておりました。
ところが開催日が近づくにつれ、日本に寒波が襲来する予報に変わり、日に日に雪マークが特に新潟、長野の山間部を中心に予報にでてくるようになり、焦り始めました。。
これは。。と思い、樹脂チェーンで凌ごうと出発数日間に買う寸前まで行きましたが、調べるとどうもクリアランスの関係でビートには装着不可とのことです。事務局に急遽問い合わせ、「ビート以外の参加も可能、しかしパレードラン不可、駐車配置は別」と至極ごもっともなご丁寧な回答をいただき、これは足車での参加も検討だなと思っておりました。この事務局さんのご回答に「参加して損はさせません」的な雰囲気を強く感じたのは当日になって思い知らされます。。
『やはりビートでなんとか参加したいな』

で、結局は木曜日夜にスタッドレスタイヤ物色のため某オクを徘徊していたところ、以前にも確認していた鉄チン+スタッドレスタイヤの出品(価格と内容で見送っていた)を再度確認すると、なんと同一県内!コンタクトをとるとなんと同一市内とわかり、運命を感じ無理を言って早急なお取引をお願いしました。なんとか調整がついたものの引き渡しは出発当日の朝w
スタッドレスタイヤとしての性能はどうでもよくて、長距離用のタイヤ走行性能に無事を確認し、交換、出発となりました。マジ、ぎりぎりせーふ。

当日は予報とは裏腹に雨もなく、道中もほとんど降られませんでした。
しかし。。


やっぱりね、湯沢~関越トンネル(谷川岳PAも)は積雪ありました。ラジアルでももしかしたらなんとかという感じでもありますが、まあ基本無理な感じです。
(写真は積雪する手前辺り)

スタッドレスタイヤ入手はファインプレイとなりました。。(^^;
(本当はTE37黒で参加したかった!!)

無事、宇都宮に入り、お買い物やコイン洗車で洗車などを行い、宿に入りました。そこら中にビートいましたよw

当日につづく。。
Posted at 2021/12/01 10:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2021年04月16日 イイね!

ETCC 2021 SUZUKA SP!!

ETCC 2021 SUZUKA SP!! 2年ぶりに鈴鹿に行ってまいりました。。

 その前に、昨年にE92M3は売却してしまいました。まあいろいろとモディファイして昨年の今頃に鈴鹿に行く気マンマンでオイルも全交換しバッチグーだったんですが、例のホラ、アレのコロナで中止になり「なんだかなー」となっておりました。
(後で聞いたら、延期で7月に開催されていたそうです、今回聞きました。)
そんなこんなで秋ごろにほんの出来心(本当に売りたいとは思ってなかった)でふと某オクに出品したところ、良い方にご申し出をいただいてそのまま引き継ぎました。
(せっかくのモディファイは一切サーキットで味わえませんでしたw)

 そんなぽっかり空いたBMW魂だったんですが、冬にいつものように某オクを巡回しておりましたところE36の318ISなんぞの出物があり、ツイ(足掛けのつもりで)購入してしましました。なんやかやで引取も遅れに遅れ、しかも今年の富山はもう暴雪でして、納車後も数回ほどしか乗れず、即今回の鈴鹿出走となりました。

 ざっくり端折って318ISの感想ですが、これがまたイイ!!本当にイイ!!
さすがBMWですw 何と言っても軽い、FR、ベスト重量バランスで鼻が入る入る、ハンドリングマシンですよ。1900ccのエンジンもS系とは比べるまでもないですが、そこは、ほらエンジン屋のBMW、4発でも気持ち良いです。パワー感こそないものの十分に走ります。S系もいいんですが、重いんですよ。318ISそのままにS系載せるとなんちゃってM3とも言えますが、それだと鼻先重くてここまで楽しくないんじゃないかなと思います。ストレートこそやや物足りない感(時間があまるw)があるものの、コーナーは楽しく、「思いっきり走らせている感」がビートに通じるものがあって、あぁやっぱり素人にはこれくらいが楽しいんだなと再認識しました。
(E92M3だと加速時は陶酔レベルですが、ノーマル足だとコーナーで逆にストレスになるんですよね。これだとサーキット用足が欲しくなり、ドロ沼化が見えてきたので売却検討したってのも事実です。)

 タイム的には軽く20台~以上の参加数だったため、最初に飛びだしてゆくスーパーカー系のPのGT3とかに早いと2週目くらいでラップされてクリアも取りにくかったです。まあそもそも慣れない車でいきなりなんで無理もしないんですけど、それ相応に楽しめました。帰ってデータ見ると1コーナーが手前過ぎてもったいないことしてましたね、はい。次回があればもうちょっと行けると思います。

 もうちょっと足回りを詰めて、コーナーを踏んでいけるセッティングにすればさらに楽しいと思います。サーキット専用(ドンガラ)車ではなくて、ちゃんと内装もあって、週末には家族ものせてドライブ行ける仕様で、年数回はサーキットでも楽しめるって、こういう車いまはほとんどないですよね?318ISも玉が減っているので今後は貴重になるかもですね。

 318IS(E36)、オススメっす。(^^;
 (売ってないけどw)

Posted at 2021/04/16 14:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36_318IS | 日記
2020年05月28日 イイね!

残念ながら廃車になりました。。

フルレストアで来年の30周年MTBに行こうとHaltechフルコンの投入準備を
検討している矢先、先月に事故に。。


某オクに先ほど出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n427630626

置き場所あったら持っていた方がいいんでしょうが、なんか痛々しくて、、(ToT)

ちょっと落ち着いたんでこちらでも案内いたしました。。
売れなきゃ売れないでまた考えます。
Posted at 2020/05/28 11:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2020年03月26日 イイね!

Gruppe-M RAM Air System

Gruppe-M RAM Air System昨年末くらいにK&Nのエアクリを入れていたのですが、みんカラの売りますコーナーで表題のものをげっとん。
お時間は取り外しまでお時間少々かかりましたが、無事に欠品なしで到着。
いろいろキレイにしてから装着となりました。。

メーカーさんの対応よろしく、各種マニュアルもアップされております。↓
https://matching.gruppem.co.jp/matching/products_search/details.php?goods_id=1376

取付に関しては、まあ普通なんですが助手席側のバンパーからのダクト取付がめんどいです。めんどいってそのものではなくて、タイヤハウスカバーとかバンバー裏カバーですかね。フロントロア側にスプリットカーボンリップが付いているんですが、その部分にネジが一個隠れていまして、メンテナンスホールが空いてはいるんですが、穴が小さい。手持ちの工具は全滅で1/4のエキバー差し込んでから横からソケット刺して、ネジ嵌めてみたいな感じでした。タイヤハウスもきっちり目でかなりの力技です。

まあ付いてしまえば、なんてことないのですが。。(^^;




効果のほどは。。。音もパワーもまあ気のせい程度かとw
見た目重視でコスパ悪い感じです。
いえ、見た目重視だったんで満足です、はい。
新品の値段なら買えないなぁ。

各種説明やデータがメーカーWebサイトから消えているので残しておきます。
///
2008/01/16: BMW E92 M3用 RAM AIR SYSTEM新発売

: WD40
Engine type : S65B40A

M3のノーマル導入レイアウトは崩すことなく、更なる吸入量アップを得るために専用のインテークシステムを開発。
エンジンルームのスペースを最大限に活用した大容量フィルターケースを設計。フィルターケースの接続部も大口径ファンネル形状とし、更に新設計した大容量K&Nフィルターにより吸入抵抗を極限まで低減しています。
フロントバンパー部のエアー導入ダクトも内部形状を、よりストレートなものとして乱流を防ぎ、より多くのエアー導入が可能。キドニイグリル部の導入ダクトにおいてもスムーズ且つダイレクトにエアー導入を可能とする構造としました。
それらの相乗効果により、低回転~高回転域まで全域でパワー・トルクアップを実現。アクセルレスポンスの向上は低速域でも充分体感いただけます。
中~高回転域においては、より一層のフィーリングアップと独特な吸気サウンドをお楽しみいただけます。また、製品はフルカーボン仕様ですので、僅かに見えるバンパー導入ダクト部とボンネットを開けたときの迫力あるエンジンルームもご満足していただけます。
なお、各部に雨天時の対策を施しておりますので、安心してご使用いただけます。(雨天時もサーキット走行、全開走行時はご注意ください)



//
走行テスト

0 - 210km/h 1-4速 8,200rpmでシフトUP (DSC OFF)
ノーマル  16.57秒
ラム装着 15.82秒 (-0.75秒)
■距離にすると19m差。おおよそ車4台分に値します。DSCをオンにすると、その差は更に広がります。

120 - 210km/h 3-4速 中~高回転テスト 5,600-8,200rpm (DSC OFF)
ノーマル 9.18秒
ラム装着 9.05秒 (-0.13秒)
■DSCをオンにするとその差は更に広がります。
///
Posted at 2020/03/26 10:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記

プロフィール

「@shumikaPP今度、予定しているんですがやっぱりバンパー、マフラー、タイヤを全部外さないとできないですかね?(^^)」
何シテル?   05/05 21:49
ぽと吉です。のりものランドよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ぽるぽる (ポルシェ 911)
オプション全くなし『素』カレラです。
スバル サンバー ごんたくん(STIワークスサポートカー風 (スバル サンバー)
荷物車がなくなったので購入したんですが、「農道のポルシェ」とか言われてマニアが多いのもう ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
SuzukaSP!用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation