• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽと吉のブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

Quickjack ≪クイックジャッキ≫ BL-5000SLX AC(100V)導入

まあ基本的に工具好きです。でも、まあ、あんまり自宅で整備はしなくてメカさん任せでずっと来てたんですが、ここ最近になって特にメカさんが忙しいらしく、先日の赤ビーがやってきてすぐにいろいろ依頼したんですが、E92M3を割り込ませたのもあったんでしょうが、結局は依頼から2か月経ってようやく着手してくれました。
 こんな感じなのでオイル交換(いつも一泊二日)もなかなかこちらのタイミングとシンクロしないことから、足車は自分でやるようになってます。
 今後、車検対応などでゴニョゴニョも考えられるため、噂のジャッキを某大型倉庫店で購入、導入となりました。



組み立ての注意などはそこらが詳しいのでどうぞ。
ちょっとだけ補足しておくと、ねじ類はあちゃらものなのでインチ規格、まあモンキーでオールオッケー、空気抜きのねじはHEXなんですがこれもインチだと思われ、チャリダーなら4mm、5mmは持っていると思うけどだめです。4.5mmでなんとかなりました。空気抜きは立ててやることと、ジャッキ側の短いホースとのジョイントの向きを考えることくらいでなんとかなるはずです。

で、これくらいは上がります。


ちょっとしたことはもちろん、かなりの重整備くらいまでやれるクリアランスが床からとれると思います。
これ見てる人はだいたい趣味車だと思うので、ジャッキなしではオイル交換もままならないはず。これで自前ブレンドのオイル交換も余裕ですよ。(^^;


あ、やらかし報告ね。
上記のジョイントの取り回しを間違えると、ジャッキアップしたときに引っかかるような感じになると思います。おいら、そこで取り回しを変更しようとアップしたままジョイントをガチンと外しました。
賢明な方ならわかりると思いますが、この後再ジョイントできません。
マニュアルにもしないように書いてありました。
やっちゃったーと呆然w

結局、空気抜きから圧を抜いて再ジョイントできました。
良い子の皆さんはマネしないようにw
Posted at 2019/11/29 14:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

Xパイプ製作

Xパイプ製作E92M3って、ノーマルのまんまでも排気量のせいかマフラー音が結構な音圧(うるさい)なんですよね。
特にコールドスタートのアイドルアップ時。(その後は)その割には車内はかなり平和です。

E36⇒E46⇒E92ときたんですが、ダイレクト感とか車内へのいわゆる「良い音」の聞こえ具合はどんどん乗用車化して平和になってきてます。(昔の方が良い)
車体も大きくなりますしね。V8特有のドロドロ音もあって、正直エンジンフィールに比べて、「音」という面では不満でした。

いろんな方にいろいろお話を伺っていると、リアセクションを交換するよりもXパイプ部分を変更した方が音質改善に費用対効果がよろしいってことになりました。

で、候補を考えるとパターンは2つ
(1)タコ足からリアセクション入り口まで交換。
  第1,2触媒とサブ太鼓がなくなる。またはスポーツ触媒付きになる。
  触媒なしの製品が大多数で車検はもちろん、排気臭も過ごそう。
  もちろん音圧も半端ないらしい。
(2)第一触媒だけを残し、直後からリアセクション入り口まで交換。
  いわゆる「パワクラのXパイプ」。これだとまあ音圧もそれほど高まらず
  一番大きな触媒が残るのでまあ臭さも我慢の範囲か?
調査結果はこんな感じでした。

で、聞いたのはリアセクションノーマル+パターン2でかなりの音質改善になるらしい。
リアセクションがノーマルでもってことで。パターン2に決定。

早速、大阪の某ショップさんで製作となりました。
条件
1.第一触媒を残し、直後からリアセクション入り口まで交換
2.ノーマル側x2もフランジ加工し、車検時にはノーマルに戻せること
3.音質重視!!(^^;
で、X部をできるだけロングにする仕様で提案をうけそのままお願いに。。

外部製作(委託)なので出入りで3日間ということで調整は困難を極めましたが、なんとかかんとか。

で、仕上がりがこれ。


溶接きれいw

仕上がり引き渡し時にメカさんが「ちょっと踏みましょうか?」って言われて、リア側で聞いたんですよ、もうびっくり。
正直、「どうせちょっと整流化したっぽい音するだけでしょ」とか思ってたんですが、予想以上にいい意味で裏切られました。リアがノーマルでもかなりのいわゆる「快音」(高音系)に変貌してました。(高回転で)
リアがノーマルなので音もいううほどうるさくもなく、帰りにアクセル開けると車内に快音が適度に聞こえ、これはかなりのコスパですよ。

言い換えれば、リアセクションだけの交換であればかなり損していると思われます。


ちなみに外部委託の工場は国産有名マフラーメーカーでした。
だから溶接もキレイなのかー。。

とにかく、うるさくしたくないけど快音欲しい場合はXパイプの交換がおすすめです。
Posted at 2019/11/13 10:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記
2019年09月27日 イイね!

先日、白から赤に。。

先日、白から赤に。。約2年ほど保有したPP1白。

ほんのちょっと前に無限フルスポを装着したんですが、
考えるところあって乗換に。。

白色がよかったんですがたぶん歴5%程しか存在せず、
また希望の程度となると皆無です。

で、次は赤に。
赤買って(契約)、白をノーマル戻しして、すぐに売りに出してあっというまに売れました。
月曜日に現車確認、火曜日に即落&決済、水曜日に引き取りという
超スピード取引で助かりました。
ちなみに赤はその金曜日に引き取りに行ったw


今度はおそらく乗換予定はないです。
また界隈の方々、よろしくー。
Posted at 2019/09/27 14:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PP1 | 日記
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
BMW M3(E92) [Competition]


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
限定のファイアーオレンジ+6MTでレアレア。
(時代的にATがほとんど)


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 14:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | E92M3 | タイアップ企画用
2019年04月23日 イイね!

Alfa Romeo Challenge 2019 SUZUKA SP1 / ETCC2019 Vol.4

Alfa Romeo Challenge 2019 SUZUKA SP1 / ETCC2019 Vol.42019/4/14に遠路はるばる参加してきました。

この車で初サーキット、フルノーマルですw
アンカー増設してなんとか純正シートに4点ハーネス装着。

結果は久々の鈴鹿でもあり微妙に目標クリアできず。
やはり5年前のひび割れタイヤではさすがに信用しきれず、
また車初なので空気圧も解らず1本目は純正指定にしたら
案の定高過ぎてグリップしませんでした。(ToT)

お友達になったE92M3の方の助言もいただき、2本目は
直前で温間で2BARでスタート、なんとか走れた感じです。

あとクルマが速いので車速が全域でのって怖さも感じました。(^^;
(ストレートエンドで210~220km/hです)

これはフルノーマルのままでいいので、タイヤとシートを準備して
また行きたいですね。これだけ立派なコースはそうそうは行けないので。(^^;





Posted at 2019/04/23 11:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記

プロフィール

「@shumikaPP今度、予定しているんですがやっぱりバンパー、マフラー、タイヤを全部外さないとできないですかね?(^^)」
何シテル?   05/05 21:49
ぽと吉です。のりものランドよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ぽるぽる (ポルシェ 911)
オプション全くなし『素』カレラです。
スバル サンバー ごんたくん(STIワークスサポートカー風 (スバル サンバー)
荷物車がなくなったので購入したんですが、「農道のポルシェ」とか言われてマニアが多いのもう ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
SuzukaSP!用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation