
先日、CDから取り込んだ音楽ファイルをキャストスポーツ用のUSBメモリにコピーし、音楽再生をしようとしたら、なんだか曲順がおかしなことに・・・。
ファイル名やトラック番号は01から順になっているのに、曲順がそのようにならない。
今までは、ちゃんと順番通りになっていたのに、何かおかしい。
悩むこと数十分。
もしかして・・・と思って、USBメモリの中身を改めて確認したら、「
desktop.ini」ファイルがコピーされていたので、こいつを削除したら、ちゃんと正しい曲順になりました。
この「desktop.ini」ファイル、通常は表示されるものではないので、あまり気付かないのですが、ロードスターRFのマツコネはご丁寧に表示してくれるので、マツコネで曲再生した時に気づきました。
また、Windows パソコンでは、以下の2点の設定変更をしないと、パソコン上で表示されません。
フォルダー表示オプションにて
①「
隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」の設定
②「
保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」設定を解除
ちなみに、この「desktop.ini」ファイルですが、各フォルダーの構成(設定)ファイルで、上記のような音楽再生用のUSBメモリには無用の長物ですので、削除してもなんの問題もありません。
※パソコン上の「desktop.ini」ファイルを削除すると、思わぬ動作不具合を起こす場合がありますので、削除しないようご注意ください。
音楽再生がおかしい、読み込みが遅いなどの問題があるようであれば、USBメモリ内の「desktop.ini」ファイルをすべて削除してみると効果があるかもしれません。
尚、「desktop.ini」ファイル削除後は、上記①②の設定を元に戻すことを推奨いたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/23 22:03:55