• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momokenのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

15年振りに新兵器投入!

15年振りに新兵器投入!我が家のメイン水槽には15年前から、24H対応のPH測定器を設置していましたが、ここ最近、測定値が異様な数値を示す用になり、完全に元も取れたと思い、新機種に交換する事としました。

機種選定ですが、あれから15年経過しても、趣味的に使用出来る機器が2~3種類しか無く、機器の進化もほぼ停止している様な状況でした。

考える余地も無く、予算を優先に今回決定したのが、AQUA GEEKのフクロウⅡになります。

ブルーのLED表示が、とても見易いのがポイントになります。

NETでの評価もまずまずだったので、とりあえず、5年間の寿命を期待したいと思っています。





ちなみに、今まで使用していた機種ですが、有名メーカーでは無く、大陸製だと思いますが、価格も手頃で、良い商品を購入したなと感謝しています。
Posted at 2020/08/21 11:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

三徳包丁用のケースは以外と少ない。

三徳包丁用のケースは以外と少ない。野外BBQ用に、夏前からアウトドア用の包丁を探していました。

値段はそれなりに高く、レビュー等を見ると三徳包丁より使い勝手が良く無いとの事でした。

それならば、家庭用の三徳包丁を新調して、使い慣れたお下がりを持って出る事にしました。

さすがにそのままで、外に持ち出す訳にもいきませんから、格安の包丁ケースだけ購入する事にします。

三徳包丁用の手軽なケースをネット検索したところ、以外と種類が少ない事に、気付きました。
フルーツナイフ用は数多く有ります。

値段の事は諦めて、最終的にキャプテンスタッグの包丁ケースを購入する事に決めたのですが、通販だと送料込みで、やはり高くなってしまいます。





通販は諦め、とりあえず、近くのカインズホームへ出かけます。

余り期待はしていませんでしたが、カラーは黒だけですが有りました。

ここでの購入を決定して、他のコーナーをブラブラと回ってみました。

蚊取り線香は、さすがに、外用で人気のパワー○○は置いていません。

最後にキッチン用品を確認したところ、ここにも、同じ包丁ケースが置いて有ります。

なるほどと、値段を最終確認したところ、なんと300円も安くなっています。
手にとって、よくよく確認してみました。製造元も同じです。

値段の違いの理由はすぐにわかりました。
目立つロゴがプリントされていません。

製造元から直接問屋に出荷されている商品らしいです。

迷わず、最初の商品では無く、こちらを購入する事にしました。(^_^)
しかも勢いで、2個買ってしまいました。(^-^;

もう一つは、牛刀用に使用したいと思います。

時々は、実店舗を徘徊するのも重要ですね。


Posted at 2020/08/14 10:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

コーヒータイムでの小さな悩みを解消!

コーヒータイムでの小さな悩みを解消!コーヒーが大好きで、20代から毎日2杯は頂いています。

毎日の事ですから、味よりも手軽さを優先して、自宅では殆どインスタントか缶コーヒーになっていますが、それで十分満足しています。

ところで、皆さんは香典返し等で、写真のようなドリップコーヒーを頂く事は有りませんか?

コーヒーカップの上にドリップコーヒーを直接乗せて、お湯で蒸らしお湯を注いで、手順通りに準備するのが面倒くさくなり、すぐにインスタントに戻ってしまっていました。

特に、磁器のカップを使う場合、お湯の量を調整するのが難しく、フィルターが浸かってしまう事も有り、安定した味のコーヒーが出来ません。

気が付くと賞味期限切れになり、更に美味しくなくなってしまいます。

そのままにしておくとストックも多くなってしまいますので、何とか簡単にドリップ出来ないかと、前々から色々考えていました。

取り敢えず、耐熱で縦に長く寸胴の形状のグラスがあれば、2点の問題が解決出来ると思い、食器棚を探索してみました。

嫁さんにも相談したところ、普段使用しない、二軍の食器類が入っている棚からこれを出して来ました。





商品名はDOUTORボナポットと書いて有ります。フレンチプレスとも呼ばれているらしいです。
嫁さんが独身時代に購入していた物です。

このポットがイメージ通りで、サイズ感もぴったりです。





早速ドリップコーヒーを使って、煎れてみました。

容器の容量が約600mlなので、2杯分をまとめて作る事もできます。





好みの湯量にするのが目視で簡単に出来るので、これなら毎日仕えそうなので、大満足な結果になりました。

フレンチプレスの本来の使い方もネット動画で確認できたので、ドリップコーヒーのストックが終わったら、試してみたいと思います。

Posted at 2020/06/20 09:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

N-VANのようなアルトピアーノが欲しい!!

昨日のブログの続きになります。

そんな事で、GWは気になる車を検索する時間が自然と増えてしまっていました。

理想の車は、ファーストカーとして使用できる、車中泊が可能な車。高価で無いのも重要な条件です。


NET検索で最初に目についたのは、HONDAのN-VANでした。



車内の広さとレイアウトには感動しました。特に気に入ったのは安全運転支援システム「Honda SENSING」も装備されている事です。

現代では、バンベースの車種であっても、走る機会の多い車には、やはり安全装備はフルに必要で有ると思っています。


ただし、自分は週末のみの利用のドライバーの為、事故の衝撃が大きい軽自動車の購入は対象外の為、やはり5ナンバーベースの車が絶対条件になります。

普通車のN-VAN、排気量1500~2000ccのN-VANは無いのかと更に検索しているとトヨタの「アルトピアーノ」が目に留まりました。



タウンエース(ライトエース)のバンベースのこの特別仕様車には、車内自炊に必要なサブバッテリー・冷蔵庫などが標準装備で、300万円代で購入出来る為、理想にかなり近い車種になります。

この車の最大の難点は、前席周りのチープ感と、安全装備(トヨタセーフティセンス)が装備対称外となっている、あまりに後向きなベース車両だと言う事です。

キャンピングカーを選んだ事だけで、安全装備が提供され無いのは、現在の先進性は有りません。オートクルーズだってロングドライブには絶対必要だと思うのですが…。エンジンもターボやディーゼルを求めてしまいます。

そんな事で、残念ですが、自分の候補車からは外れてしまうと思います。
今現在はそれでも人気車種になっている為、納車待ちは1年以上になっている様です。

自分の理想のミニバンは、前席は最新鋭、後席以降は快適な居住性と言う、最も偏った変な車になっている事に気が付いてしまった、GWになったのでした。

これからもしばらくは、バンコンの動向に注目して行きたいと思っています。





Posted at 2020/05/10 12:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

今年のGWは終わってしまったが…‘

今年のGWは終わってしまったが…‘新型ウィルスの猛威で、外出自粛が続いていますが、今回のウィルス騒動で、一番強く思った事は、持病を持った高齢者の高い死亡率でした。

人って簡単に死んでしまうんだなって改めて思いました。

今年還暦を迎える身としては、他人事ではありません。

そんな事を考えながら、GWを迎えてしまったので、終活や幕引きの方法を想像したりする時間が自然と増えました。

実際には、丸一日、不要になった洋服を選別・廃棄もしていました。

保管している趣味的な本なども、いつかのタイミングで処分しなければ、とかも思っています。

物置に有る不用品の大がかりな片づけも近々にしなければ…


話は少し変わり、暇な時間にyoutubuをボーっと見ていると、車好きの自分としては、ついつい気になる車を見つけると見入ってしまっています。

人生最後に購入するマイカーについてはだいたい想像出来ています。

近所のスーパーの駐車場の出入りが簡単で、ある程度の荷室が有る、小型車になるだろうと。

現車の車検を今年の末に迎えていますので、乗り換えは早くても2年後。

次の車は、まだまだ、人生最後の車にはしたくないので、次はどんな車にするかとか考えていれば、少しはGWも楽しくすごせるはずです。


そこで、55才過ぎからのマイカーの使用状況を少し分析してみました。

通勤では使用しておらず、週末のレジャーが殆どですので、自分的「あるある」で検証を行います。

①自然の名所や歴史のある観光地に行きがち。
②道の駅・高速SAで休憩しがち。
③名産・特産品を買いがち。
④日帰り温泉に寄りがち。
⑤思いつきで行き先を決めがち。
⑥ロングドライブ疲れがち。
⑦夜間・深夜の走行、疲れがち。
⑧スピード走行は必要無いが燃費は気にしがち。

こんなところが整理出来ました。

多分、現役を引退した後も、こんなドライブが続くと思います。

上記を踏まえて、ある日のレジャーを計画してみます。

1日目 ・観光目的地に到着→移動後昼食→道の駅(SA)で休憩そのまま夕食自炊(地酒)&車中泊
2日目 ・車中朝食→日帰り温泉&昼食→15時頃帰宅

こんなスケジュールで行動すれば、「あるある」ネタが殆ど網羅できそうですし、体が楽そうです。

となると今のマイカーに足りない物が見えてきました。

室内の広さと車中泊での快適性でしょう。

こんな事を想像しながら、GW中にNETを検索してました。

車中泊で検索すると、やっぱり出て来るのは、キャンピングカーです。

値段を見ると7~800万円前後から1千万超。尚且つ納車は1~2年以上先。
車体は大きく、運転には気を使い、ファーストカーとしての普段使いも難しい。

以外と車種選択のハードルは高そうです。が…

なんとか行けそうな車が現実化してきました。


長くなりましたので、その後の話は、次のブログに続くとさせて下さい。

…おしまい。


Posted at 2020/05/09 11:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 暮らし/家族

プロフィール

「大雨後の相模川を探索。川幅は1.5倍程度でした!」
何シテル?   08/14 13:30
マツダCX-7所有時からみんカラに参加させて頂いています。 パクリもしつつ低予算でのオリジナリティを追求しながら、情報発信も積極的に出来たらと思っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シトロエン(純正) システムキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 15:21:17
2023/5/25の相模川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:57:35
今年の誕生日Pの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 19:46:09

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
2020年12月4日納車。 200d ベース・グレード ◎デジタルホワイト ◎ナ ...
その他 自転車 その他 自転車
人生初の電動アシスト自転車 ヤマハ 「PAS CITY V」 2018年発売の新モデ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
R3m-R、初めての本格オフロード車です。 当時街中を、ハイラックスサーフが氾濫して ...
プジョー 3008 プジョー 3008
3008 GT BlueHDi  2.0 Clean Diesel ◎パールホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation