• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月24日

可視光線透過率

可視光線透過率 以前から取寄せてあったウィンドウフィルム


コレね!


知る人ぞ知る、3M社の『クリスタリン90』と言うチョイと凄い透明オートフィルム。


何が凄いかと言うと、紫外線カット99.9%、ってのはどこにでも有るんだけど、赤外線も93~95%カットしちゃうってな代物。


車内温度もかなり違いがあるそうです。





法令ではフロント運転席&助手席及びフロントガラスは可視光線透過率70%以上なければいけない事になっているのですが、透明度も有りかなりの確率で貼れちゃいます。


ただコレ、自主規制が入ってて正規代理店でのフロントガラスへの施工はNGとなっています。


法令違反でもないのにナゼ自主規制かと言うと、お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、







そう!




オービスに写らないww





フィルム持込みで施工してくれる業者は見つけましたww










ベンツって元々ガラスが少し暗めになってるんで、一応施工前の透過率測ってみると、


運転席&助手席





うん!これならきっとギリギリセーフ^^




フロントガラス





ん?


多分コレ・・・・・ギリチョンアウトかも!!


例えば自主規制の入ってない同メーカーの「クリスタリン89」を、『可視光線透過率証明書』発行してくれる業者に施工してもらったとしても、おそらく車検はNGって事になるでしょう。


もっともコレは車検時には何の効力も無いのですが、ティントメーター持っていないDラーとしては、点検可か不可かの目安にはなるので、うちのDの場合もし貼ったら証明書は貰ってくれと(納車時に)言われましたww


又、証明書発行している業者でも、施工後72%以下だった場合車検時には再検査と決めているようです。



って事で、やはりフロントガラス施工は僕も自主規制しようと思います。




で・・・・・


サイド2面なら自分でやろうと、やっとの事で重い腰上げましたww



まずは内張り外し。


ドア持ち手横のメッキの部分から外します。






矢印の奥2か所で、おそらくT27トルクスネジで締まってます。





緩めようとすると・・・・・・・・・・










入らにゃい!!!!!



トルクス、Eトルクス一通りは集めたつもりでしたが、細長いのなんて考えてもなかったっす!






急いで近場に探しに行きましたが、オートバックスには当然無い!




念のため行ってみたナップス(バイク専門店)でやっとコレ見つけました^^






でも結局・・・・・・・・・・







冬場は断熱の必要ないし・・・・・



もう今年のはりはりはないな!www











ブログ一覧 | ベンツ | 日記
Posted at 2015/08/24 16:51:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2015年8月24日 17:00
当然のごとく、細長いトルクスネジ用ヘッド持ってますがな。

フィルム、もう、貼らなくてええんじゃね?(爆)
コメントへの返答
2015年8月24日 17:06
そう!


暑くなる前に貼ろうと思ってたんですが・・・・・w
2015年8月24日 17:12
えっ このネタで1年引っ張ります?(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 17:19
最近そんなもんっすww
2015年8月24日 17:38
こんにちは。
あはは、早く貼らな♪
コメントへの返答
2015年8月24日 19:41
こんにちは^^
工具は先程買いましたが・・・w
2015年8月24日 18:30
最近通販番組でよく見る、
運転席の前だけに貼る日よけのスクリーン
 「パーフェ○ ビュー(でしたっけ?)」に
関心ありです。

これを何枚か 重ねて貼ったら、
オービ○に映らないかしらんんんん・・・

なんてやましいことを考えてます
コメントへの返答
2015年8月24日 19:44
今なら2個セットで・・・ってやつですね!

アレにコレ貼ったら間違いなく写りませんが・・

いつもコレ越しに走ってたらそのうち事故るかもwww
2015年8月24日 18:31
次の車に廻しましょう!(爆)
コメントへの返答
2015年8月24日 19:44
次の車・・・・・

あと10年後くらい?w
2015年8月24日 21:33
一然放っといてフィルムって大丈夫なの?

試しにフロントに貼ってオービル突っ込んで下さい(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 21:55
糊は足しゃあ済むでしょうが、透明度はどうだかww
そう言えばまだ楽天で五巾1m単位で売ってましたよ!
2015年8月24日 21:48
あらま・・・・・Orz




もう次の車までフィルム貼らないんですね・・・・・(爆)


コメントへの返答
2015年8月24日 22:02
さっき近所の「アストロプロダクツ」で長いの買ってきましたが、
多分もう貼らにゃいかもwww
それと万一のためにパーフェクト・ビュー買って来て貼るかww
この間覆面チギって捕まったからwww
2015年8月24日 23:32
この話題で盛り上がったのいつでしたっけ~?ww

あれから私もいろいろ調べましたが、90は見つけられませんでしたよ!

転売したほうが。。。ww
コメントへの返答
2015年8月25日 0:19
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/cr-90/

ここで今でも売ってます^^

僕が買ってからはもう1年経ちますがww
2015年11月4日 20:30
☆コンバンワァ(o´д`o)ノ゙☆

いろんなフィルムがあるんですねぇ
....((φ(д・。)ホォホォ…

来年は貼れる事を祈ってます♪
( *´艸`)クスクス
コメントへの返答
2015年11月4日 21:04
こんばんは^^

オートフィルムとしてはもっと作業性のいい、薄くてイイものが有るらしいですが、赤外線による自主規制の入っているのは未だコレだけみたいです。
赤外線カメラによる盗撮防止にも役立つ?www

プロフィール

「禁断の荒業w http://cvw.jp/b/279207/44578148/
何シテル?   11/16 15:16
酒 タバコを止めて以来、再び(40年ぶり)カスタマ病を再発してしまった始末の悪いオヤジです。車イジリしても「何で?」って言う質問をしない友達が欲しくて登録しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Bクラス] リアブレーキパッド交換 パーキングブレーキ解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 12:35:29
車貧乏 
カテゴリ:旧ベンツ・アメ車
2007/04/19 15:51:11
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
パーツレビュー・整備手帳基本D.I.Y.派です。2017/7月車、LCI以前の車両なので ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ダウンサイジング、下位グレードの車。 目指すグレードが有り、弄り甲斐は有りそうなので、 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
菌色^^ 珍しいっしょー♪ こっちは弄らないよう努力します(笑
レクサス GS レクサス GS
本当にイイ車でした。 ここまで愛せる『愛車』は今後現れるのだろうか。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation