• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペパメカのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

ドアエッジモール

ドアエッジモールうちの車庫、ご覧の通り屋根もなけりゃ幅も狭い。。


新しいホイールガリったらイヤなんで、なるべくなら左側ラフに停めたいと思いまして・・・


ただそうすると家のサッシ側にドアが触れてしまいます。



そこで今まで一度も付けたことのないドアエッジモールとやらを付けてみようかなぁ~と。


そもそもナゼ今更そう思ったのかというと、今度のホイールは見た目が少しでも大きく見えるようにと選んだフルリバースリム。


純正ホイールやステップリムのようにアウター表面に段差がありません。








これガリったらメチャクチャ目立つんですよね~!







早速量販店でコレ買って付けてみました、が・・・・・





ドアの厚みにキレイにはまらなくてぜ~んぜんダメ!(価格約\1,500位)


これぞ安物買いの銭失いっすw





結局、、確かオプションで目立たない黒いのも有ったなぁと、当時のオプションカタログ引っ張り出してみたら、






あったあった!



\6,720- さすがに純正品は高いなぁと。



当然0.4Hの工賃はケチって自分で付ける予定でパーツだけ注文しました。









さて、ここで気付いた方いらっしゃいます?


まっ、わざわざ赤線引いたから気付くとは思いますが、


私はDラーで支払する寸前まで気付かなかったのです。






これで・・・・


つまりこういう事!!!






おまけにカタログより消費税も上がってるし。。。。。










帰りに無理やりコレかっさらって来て少しは気が収まったけど・・・。。







みなさんもメーカーの陰謀、気を付けてねww



















Posted at 2015/06/10 19:39:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2015年05月28日 イイね!

ホイールボルトほか^^

ホイールボルトほか^^M14×P1.5 17HEX 14R球面座 首下27mmが純正サイズ




どこぞのお方と同じような書き出しにしてみたww




まっ!


車のレベルも違うし、


ホイールBBSでもないですけどねww






15mmスペーサー用に首下40mm10本



20mmスペーサー用に首下45mm10本今まで購入している訳だけど、



今度のホイールは60°テーパー座なので、新たにボルト16本購入



あっ!



私の場合安い社外品ね^^





&一応ハイセキュリティーのマックガード準備完了^^













ホイール用コーティング剤も準備万端







コレって施工難しいのかなぁ?



えっと・・・・・・・・・






ホイールは未だ来てませんがwww



















Posted at 2015/05/28 21:31:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2015年05月06日 イイね!

ランフラットタイヤパンク修理

ランフラットタイヤパンク修理先日空気圧警告灯が点灯!

左フロントタイヤの踏面ど真中に見事に木ねじらしき物が刺さっていましたw


その場で空気圧測ってみると2.3bar(なぜバールで書いたかというと、使ってたゲージがバール表示だったから。このゲージ、後ほど登場します。)


設定は2.8barにしてあったので、下がっていたのはたった0.5なのですが、それでも検知するんですね!空気圧センサーが付いてるわけでもないのに。

もちろん釘は抜かず、そのまま工賃無料のスーパーオートバックスへ!(ここSABプラチナカードだとパンク修理無料ww)

ただね!

黙ってるとSABでもガソリンスタンドでもランフラットタイヤのパンク修理は基本やってくれません。

修理条件はまず第一に、これは普通タイヤでも同じですが、修理可能箇所である事。

第二に、ランフラット走行(空気が抜けた状態での走行)をしていない事。

第三に、オートバックスやガソリンスタンドでは外面からの修理しかやらない為、後々エア漏れが起きても文句言わないと約束する事ww

これも普通タイヤでも言える事なのですが、特にランフラット性能を維持する為にはプラグパッチによる内面からの修理が理想です。

僕の場合、ランフラット走行はしていないしパンク箇所は修理可能な踏面、更にひと月以内に新しいタイヤに替える予定と告げ修理してもらいました^^

しかしながら、タダじゃ申し訳ないってんで、ついでにオイル交換もして結局は散財しましたがww



で、次の日修理後のエアチェックをしようとしたら、ナゼだかあれを最後にエアゲージが壊れたみたいで・・・・・


すっごく気に入ってたんですよ!このエアゲージ!!

シガーソケットに差してエアー入れられるエアゲージ付きのポンプは持っているので、とにかく計るだけ、小さくて電池の要らないアナログ式でそこそこ精度のいい物ってなると案外無いんです。

どうしても同じ物が欲しく、もう絶版商品になっていたのですが苦労して探し出しましたw


それがコレ!

ミシュラン・ビジルのエアゲージです。





下が壊れてしまった物。

表示はbar(バール)とPSI(ポンド・スクエア・インチ)です。


上が新たに購入した物。

最新のkpa(キロパスカル)表示・・・と言っても×100とか、、だったらbar表示って事じゃねーか!って突っ込みたくもなりますがww

気圧表示もミリバールからヘクトパスカルに変わりましたが、桁が違うだけではっきり言ってどっちでもいいじゃん!って話なんですがねww


よく「2.5キロで入れといて!」とかスタンドで言いますが、あれは元々kgf/㎠で、

1kgf/㎠=0.980665bar=98.0665kpa

はっきり言って3.0キロ以上でないと殆んど表示に差は有りませんね!

たった2%!

ゲージの誤差2%以内の物なんか殆んど有りませんからwww

PSIは、今じゃどこの国でも殆んど使われないので覚える必要もないでしょうw


ケースは新しい物も古い物も変わり有りませんでした。







ただ、大いに違うところがあって・・・・・
























新しい方にはビバンダムくんが居ない!!!






ビバンダムくん付き、捜索せねば。。。。。








Posted at 2015/05/07 01:49:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2015年05月01日 イイね!

CLAの不満な点。

CLAの不満な点。久々のUPにもかかわらず少々グチをこぼしてみようとww




まずはスライディングルーフ。





収納するスペースが無いので文字通りルーフ上をスライドする訳ですが、それはそれで仕方がないとして、許せないのはコノ直角にせり上がる風巻き込み防止?部分。。







角度もそうだけど、、それよりもなによりも、、、




何?このアミアミwww




切り干し大根でも乾かしたくなるフンイキ!!w



居住性を犠牲にしてでもスタイリング重視としたはずの車にしては・・・




かっこわるすぎ!!






対策としては・・・・・










人前では決して開けないwww












次に、







シフトレバーが無い!!



AMG車には付いているのだが、その他グレードの場合マニュアル操作したい場合ステアリング裏のちっちゃなパドルで操作する以外出来なにゃい。。






見えないっしょ!



裏に隠れているのはこんなに小さな操作レバー






山道でコレ使ってシフトチェンジってのは無理な話!



ハンドル回しきらないサーキット位しか使えないっしょ!



かといってサーキット走らせる車でもないしww






対策として・・・・・











大きなパドルに交換ww



貼り貼りタイプは不安なので交換タイプにしたけど、、いちいち部品が高い!



更には、しくじってエアバッグ飛び出すのもイヤだし、どちらにせよ普通にステアリング外せば故障履歴として残って、って事でDASにかける必要も有りそうなので交換はDラーにて・・・


当然工賃も高くついた。。









次に、





足元が狭い!!







対策は・・・・・







買い替える以外にゃい!・・・が、当分ムリ!!!ww




仕方ないからも少しいじりますwww






Posted at 2015/05/01 20:01:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ
2015年04月21日 イイね!

セルモーター逝く。。

セルモーター逝く。。と言っても、さすがにCLAではなくBクラスの方です。

外車にしては優等生で、これといった故障も無かったのですが、7年10ヶ月、走行距離 33,700kmでスターターモーターがお亡くなりになりました。。
ちと早くね?

ナント!エンジン下すかサブフレームAssy半下しでないとスターターモーター交換出来ないそうで・・・・・

おっかしいやろ~~~!

いくら取る気じゃ~~~!


あ”~!

また無駄金がでてゆくぅ~。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!
Posted at 2015/04/21 17:58:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ベンツ | クルマ

プロフィール

「禁断の荒業w http://cvw.jp/b/279207/44578148/
何シテル?   11/16 15:16
酒 タバコを止めて以来、再び(40年ぶり)カスタマ病を再発してしまった始末の悪いオヤジです。車イジリしても「何で?」って言う質問をしない友達が欲しくて登録しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Bクラス] リアブレーキパッド交換 パーキングブレーキ解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 12:35:29
車貧乏 
カテゴリ:旧ベンツ・アメ車
2007/04/19 15:51:11
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
パーツレビュー・整備手帳基本D.I.Y.派です。2017/7月車、LCI以前の車両なので ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ダウンサイジング、下位グレードの車。 目指すグレードが有り、弄り甲斐は有りそうなので、 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
菌色^^ 珍しいっしょー♪ こっちは弄らないよう努力します(笑
レクサス GS レクサス GS
本当にイイ車でした。 ここまで愛せる『愛車』は今後現れるのだろうか。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation