• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きもり倶楽部の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2008年4月26日

サイドステップ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
歩道の段差に気付かずバキバキメリメリとテンションスーパーダウンな音が・・・。幸い脱落するほどの割れではなかったんですが一部脱落寸前で見た目もけっこー目立つので要修理。どうしようか考えた末「ロドスタ君の時より傷は小さいし補修セットも残ってるからいっちょやるか」と自分で修理をすることに。
まずはサイドステップの裏側からFRPを貼り補強します。前回同様ポリエステル樹脂が手に垂れてそこに硝子マットがくっついてもがけばもがくほどぐっちゃぐちゃの一人お祭り騒ぎに。しかもこいつは洗ってもぜんぜん取れない。ということでその部分の写真は一切ありません。
衝撃でずれた部分をガムテープで固定して形成しつつ裏側から超適当に補強してサイドステップの形を整えます。
ある程度固まった後割れて欠損したりへこんだ部分にパテを塗りこんで埋めます。

・・・待てど暮らせど固まりません。

おかしいなぁ・・・

あっ、硬化剤入れてへんがな・・・。

前回からのブランクを感じました・・・。
2
硬化剤入れたパテを塗って一日置きました。
3
サンダーで凹凸をきれいに整えサンドペーパーで丁寧に面を作っていきます。
4
あと塗装するだけのこの状態で放置すること1ヶ月。本日やっと仕上げに着手。

なぜ放置か、めんどくさかったから。
5
買いに行くのがめんどいという理由で下地塗り無しという強行手段に。白やから何回塗り重ねても色が薄い。
ロドスタ君の黒色みたいに簡単にはいきません。
6
塗り重ねること10回以上。最後の方は垂れるまで吹き付けるという超手抜き作業に・・・。
近くで見ると手抜きがバレバレですが下のほうなのでパッと見は普通にきれいに出来上がりました。

FRPの修理はめんどくさいのはめんどくさいですが2回もやると大体の要領は習得しました。これを業者に頼んで3、4万する事を考えたら・・・これからも自分でやります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水補充

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

サイドステップ修理 その4

難易度: ★★

サイドステップ修理 その5

難易度: ★★

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

おっす!! 俺ロドスタ乗りのうさお!! 旅と写真が好きだから気まぐれで日記やら写真を更新していくよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー フレクロくん (マツダ フレアクロスオーバー)
このスタイルに一目惚れして人生初の軽です(^^) ちょっとでも人と違う物を、マツダマー ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
新車で買って7年乗りました。 いろんなとこに旅に出ていろんな思い出を共有しました。やっぱ ...
マツダ ロードスター ロドスタくん (マツダ ロードスター)
マフラーうっせ乗り心地硬い車内狭いでも楽し(^^)  この操縦感覚、オープンエアは癖に ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
たまたま通りがかった中古店の店先でDAMDのフルエアロ仕様のエア君が目についた。結局この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation