• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAbeのブログ一覧

2011年09月08日 イイね!

手始めに

業務連絡に近い内容ですので、詳細は敢えて省略しています。

手始めにミラーを・・・






ミラーレンズ台座が片側無かったのでアルミ複合版を切り出して再生しました。




写真奥が純正、手前が製作したもの。



ミラーレンズは最後に接着剤で台座に固定しますので、



仮と言うより通常使用に全く支障の無いレベルに再生できると思います。






レンズの型を塩ビ板で切り出しておきました。
左右対称で方向性はありませんので、
ガラス屋さんにコレ一枚持って行って切り出してもらえれば
ブルーレンズにも簡単に変更できます(笑)




腐食の激しい裏側。





特にこのパーツ、錆を可能な限り除去した後、
ポリエステル樹脂にどぶ漬けコーティング。




錆止め塗装よりも強固に水分、空気を遮断できる事と、樹脂の強度で錆で痩せた鉄の補強も出来ます。
 
見えないところですが勿論、乾燥後には塗装します。
帯鉄で作り直しても良かったのですが、
表層の錆で芯は十分生きてましたので、オリジナル重視と言う事で(笑)



 



 
カバー、台座類は全て分解して塗装。

以上です。

当該車両ネタに関して
ブログでオーナー様より先に公表する事は
問題が有るかと思いますので今回限りですがご了承下さい。
 
写真は工程毎に撮っておきますので、CD-Rにでも焼いてお渡ししますね。
Posted at 2011/09/08 19:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

盆踊り

土曜日の晩、公園で自治会の盆踊りがありました。




屋台にはスーパーボールすくいや焼きそば、おでん、カキ氷、ビール等もあり子供達は勿論、大人も十分に楽しめる催しなので
我が家も毎年楽しみながら参加しています。

例年なら、盆踊りに参加した子供達には
アイスキャンディーやジュースが振舞われるのですが
今年はガンプラ!

一人一体づつ、ランダムに配られるので何が貰えるのかは選択出来ませんが
は「ジム」息子は「グフ」をゲット。





スゲー!
運営を盛り上げる為に奮発してくれたのかな?
と思ったのですが、
冷静に考えると、小学生以下の子供達がメインのイベントにガンダム?
しかもファーストシリーズって・・・

これ、絶対に自治会役員(ガンダム世代の父ちゃん達)の職権乱用だろ(笑)
周りを見渡すとホラ。
子供達の喜ぶ声より、オヤジ達の歓声のほうが大きいじゃないかww


しかし、最近のプラモって凄いね。
セメダインが不要なのでとても簡単。稼動部分も多い。
子供にせかされるまま、取り敢えず素組みで完成させたのですが
子供が飽きたら、バラしてきっちり塗装しようかな♪
Posted at 2011/08/22 19:10:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

暑い!

お盆休み終了。よく遊んだ!

しかしまぁ、盆休み後には毎年思う事ですが
同じ気温でも
夏休みとなれば暑ければ暑いほど気分が高揚するのに
仕事となると一気にモチベーションが低下。
正月休みでも「暑さ」が「寒さ」に変わるだけで同じですけどね(笑)

ただ、折角洗車したのに、お盆休みに一度もロドに乗ってないや。
乗って汚れるのは構わないけれど
乗らずに埃を被るのは、夏の終わりと同じで少々悲しいかな・・・


画像は全く関係ありません。
夏の旬「明石の蛸」
夏にありがちな 花火、風鈴、海の写真はベタなので(^_^;)
Posted at 2011/08/17 20:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

第二の人生は・・・

今更ながらではありますが

先日の神戸オフに参加された皆様、暑い中お疲れ様でした。



神戸オフの後、有志の皆さんと涼を求め

流しそうめんを食べに丹波猪村へと向かいました。

田舎道を片道約2時間弱、ツーリングには最高!
の筈だったのですが、
道中3分の2を過ぎた辺りから

エンジンルームからキリキリキリキリ~っと金属の摺れる様な異音・・・

猪村に到着して異音箇所を確認すると、どうやらパワステポンプ。

状況から、シャフトベアリングの磨耗か摺動不良の様子。

これを機にパワステレスに!なんて勇気はありません。

エアコン、パワステ、パワーウィンドウ必須のヘタレです。

翌日、速攻でリビルトのパワステポンプを注文しました(笑)


リビルト商品の場合、交換後の古いコア(本体)は

オーバーホールにより再生され
またリビルト商品として出荷されますので

購入元の業者へ返却しなければなりません。



15万キロオーバーご苦労さん。


次のオーナーの元でも元気に頑張ってください。

運が良ければ?
第二の人生はピッカピカのポリッシュ仕上げになれるかもね(笑)
Posted at 2011/08/10 19:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月06日 イイね!

今年の夏は涼しく!

まずはじめに、個人的な挨拶ですが

素敵な社会的には残念なメンバーの皆さん

昨日は楽しい時間を有難うございました。(*^^)v


さて、前回より記載の商品について、

今までは下らない事しか書いてなかったので

今回はちょっとだけまともな内容を・・・
まず、購入の理由としては、 これ と これ に記載の熱対策を施し、
確実に効果がある事は認められたのですが、
その後、昨年の記録的猛暑の中、お盆時期の大渋滞の前には

ウォータースプレーも歯が立たずに一瞬でタンクが空となってしまい
結局
ヒーター全開。敢え無く撃沈・・orz

そう、前述の対策は走行風をより効率的に利用する為のもので

それらに見合う「風」が無ければ話にならんのよね。(^_^;)

結局のところ、熱対策?2層式ラジエーター?容量アップ?
だから何?

と言った状況となった為、ファンの交換を決意しました。

まず、ファンモーターの経年劣化による風量不足
純正交換も考えましたが、
現状でモーター類が正常であるならば
新品に交換しても改善されず無駄になるだけ。

そこで安易に流用か自作かを考えたのですが


流用については
 

サイズと位置さえ合わせれば、
基本的には
他車の物が何でも流用出来そうでしたが、

オークションの中古部品ではファン径等の部品サイズがわからないし、

そもそも、純正ファンは風量よりも静音を重視して設計されている。

同程度の径の純正ファン、モーターでは
どれ程の風量増が望めるのかも分からない上

部品自体が中古のため性能的に怪しく買う気にはなれない。


自作については詳しくは
後にも記載しますが、
国内で販売されている強化ファンを購入するにしても、

信頼できそうな製品で、相応のパワーを有するファンは
一基約2万円弱×2。また、
アルミパネル又はFRP等で
適当な板を購入してファンシュラウドの製作
を考えると

材料費のみで最低でも約4万円~5万円程度は必要。

 

そんな時に「MIATA FAN」のキーワード検索で
偶然見つけたのがこのファン。
送料を含むトータル金額$552.27

その他の諸費用を含めても円高のお陰で
価格的には自作材料費とほぼ同じ。

製作の手間を考えると個人輸入したほうが安価だった為です。

何より、専用設計品なので製品としての完成度も高いですからね。

で、これが今回購入した製品の全体像
強化ファンとファンシュラウドのアセンブリです。



ちなみに、
この製品に付いている強化ファンは
「SPAL MARTECH」と言う製品。

日本でも購入できますが、価格は一つあたり¥17,640 

性能(CFM)については870

尚、CFMとは、Cubic Flow pre Minute の略で
一分間あたりの流量を示します。

1000CFM=10×10×10(単位はフィート)
の立方体分のエアー流量となります

一辺10ft=120in×25.4㎜(1インチ)=3048㎜(3.048m)
(後は自分で計算してください 笑)

この数値は日本のカタログから引用してますが

実際にはラジエーターの圧力損失等々、条件によって異なるため

恐らく平均風量の値だと思います。

もっと詳細な性能データが気になる方は
単位がSI単位のため換算が面倒ですが

下記アドレス(PDFファイル)をご参考までにどうぞ。



取り付けに関しては

ファンシュラウドは確かに簡単に付きましたが、

既製品のファンを組み込んでいるだけなので、
肝心要のファンモーターのコネクター形状が全然違う。

日本製なら専用設計と謳う以上、
ポン付けカプラーオンが当たり前ですが、
その辺りは流石アメリカ産。
車体側ハーネスを傷つけるのは嫌だから取り外した純正ファンの
コネクターを切り取り分解、組み換えをして取り付けました。



取り付けが完了。
インテークチャンバーが邪魔、折角のアピールポイントが見えねぇ~


ファンが回りだすと明らかに違います。

まずビックリするのはファンの作動音。

純正はファンの形状等、静音対策が施されてるため

「ぶ~ん」てな感じで比較的静かな回転音ですが、

これは知らない人が聞いたら壊れてるのか?
と言う感じで
「クァーン」と唸ります。

風量に関しては体感での感想ですが

エキマニ辺りに手を添えた場合、
純正ファンの場合そよ風程度だったのが

交換後には、それなりの風圧を、バンパー開口部付近でも
結構な風の引き込みを感じます。

例えるなら、シガーソケット電源の安物掃除機程度の吸引力かな(笑)

これは期待大。
今年の夏こそは快適なエアコンライフ!渋滞も怖くなさそうです。

Posted at 2011/06/06 19:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味の遊び車としてベース車両が比較的安く、ちょっとスタイルの良い車は? 遊びだからそんなに長く乗れなくても良いかな? なんてロードスターを愛する方々から非難...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神戸ボディショップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/26 19:14:56
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
趣味に掛ける金が無ければ手間を掛ければいいじゃないか! という訳で常に貧乏暇無し、しこし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation