• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月09日

5月9日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台

5月9日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台 今日は8時前に東六甲展望台にいつものようにドライブしました
次第に暖かく(暑く)なるにつれ、集まる車の台数が増えてきます





10時くらいには、スーパーカーで渋滞が発生しています!!




『Volks Wagen / Type1』が駐車スペースが無く通り過ぎていきます
(じっくり見たかった)



激レア&超貴重な『Porsche / 356 Pre A』も置き場なく通り過ぎます
通りすがら写真とったので、上手く撮れず残念
見たかった、、、、



みんともの「見てのとおり」さんの『TOYOTA / スプリンター・シエロ』です
これも超希少車のようです
1987年ですが、このころまでは日本ではエステートとかワゴンというカテゴリーの車は少なく、商用車のバンのようなものが多かったような気がします
こういう5ドアセダンというのは今では当たり前ですが、当時の日本人には少し早過ぎたのだろうと思います




もうこの場所へは2年くらい前から頻繁に行き、コロナ禍では毎週行っているので、初めて見る古い車両が次第といなくなりました
今日は新旧のホイールを撮って並べてみました

まず「Porsche」


「Ferrari」「Alfa Romeo」「ALPINA」


「Lamborghini」「MacLaren」

ホイールのデザインも各社特徴あります


そして久しぶりに「旧車王国」さんが『Porsche / 911Carrera』でいらっしゃいましたが、マフラーを交換してみたということです
「旧車王国」さんは、車の大先輩で素晴らしい車歴で、何台も貴重車を所有されています パーツも豊富に保管されているようで、このポルシェ用も3種類のマフラーを所有されていて、自作のエクステンションパイプを取り付け以前からあったメーカー不明のこのマフラーを初めて取り付けられたようです
音が大きいので直ぐに交換されるようですが、せっかくなのでそのまま来られたとのことです


王国さんはいつも必要以上に自己主張する排気音の車を私同様に嫌厭されていましたが、、、、、かなりの音量でした
マフラーエンドの形状もかなり”やんちゃ”な感じです


アイドリングでもかなりの音量です、、、、これは、いかん!!


さっそく帰って付け替えるとのこと
爆音で帰っていかれました!!
お茶目な「旧車王国」さんでした


とても楽しい先輩方のいらっしゃる東六甲展望台パーキングでした
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/05/09 17:53:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

雨色の残像
きリぎリすさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2021年5月9日 20:23
こんばんは♪
大盛況でしたね〜。
少しだけ散策してお暇しました。
良い季節で気持ちよかったですね😄
コメントへの返答
2021年5月9日 20:48
こんばんは
コメントありがとうございます

去年のパターンだと、これから夏にかけて、もっと多くなるんでしょうね
エアコン無しで行けるうちは、頑張って行きたいです
2021年5月9日 21:08
ユーモアをもってマフラーを紹介いただき恐縮です。ユーモアの判る人は脳ミソのスマートな人だと思います。

ホイールのバリエーションの検討とは研究テーマとしてはなかなか良い視点ですね。

マフラーはお恥ずかしい次第ですが、実はマフラーフェチで、音質の良いマフラーを追求したいという欲求に逆らえずいろいろなマフラーを試しています。
空冷の930に関して言えばこれまで5本を試してBorlaが一番良いと思いますね。
モンティMontyが有名ですが、低音好きな人はこれが良いでしょうが、音色という点ではボーラBorlaが良いというのが現段階の結論です。Borlaの日本の代理店が無くなり入手困難なのが問題です。
今回披露したマフラーはワンオフらしくメーカー不詳ですが、丁寧な溶接から音色も非常に良いかと期待したのですが、爆音にびっくり。
爆音は周囲に迷惑をかけますが、実際には運転しているドライバーでも爆音は判るのです。運転していて喧しいと思えばそれは爆音マフラーなのかと。当然ラジオは役に立ちません。
爆音マフラーのドライバーは爆音に耐えながら乗っているのが判ります。(笑)
コメントへの返答
2021年5月9日 21:21
こんばんは
コメントありがとうございます

今日はありがとうございます
本業から学ぶこともあるのですが、アカデミックに研究するのは良いのですが、マニアックになるのはどうも、、、といつも思ってます
その辺、王国さんはバランスが良いのでお話しが参考になります
結局のところ最後は自分で泥臭くやってみないと解らないですよね
やった人、体験した人にしか判らないことが沢山あるし、駄目と解っていてもどんな風にに駄目なのか試しておかないと次に繋がらないとか、、、
王国さんの経験値から学ぶことがたくさんあります
頂いた本も読ませていただきます
ありがとうございました

これからもよろしくお願いいたします
2021年5月9日 21:26
今晩は。 凄~い台数のお車が集合だったのですね。  年2~3しか行かない私ですがここに行きますと高級車だらけで何時もですが感覚がマヒしてしまいます。 そんな1日だったのではないでしょうか?  それにしても凄い! 
コメントへの返答
2021年5月9日 21:31
こんばんは
コメントありがとうございます

いつも思うのですが、例えばポルシェだと「ナナサンカレラRS」とか「356スピードスター」とかは、巷では圧倒的な確率でレプリカが多いのですが、ここでは本物しか見たことがありません
そういえば1ヶ月ほど前に『190SL』も見ました
白色だったと記憶してます
下手な博物館より毎週凄いもの見れますね
2021年5月9日 22:25
今日もお疲れ様でした。
本当に大渋滞でしたね。😵
これから、夏に向けて、より早朝出勤しないと🏃‍♀️💪
年々車が増えていってる感じがします。

王国さんのマフラー実験楽しかったですね。😄かなりの爆音∑(゚Д゚) ご本人も想像以上でしたのでしょうね。

素晴らしい車もそうですが、集われてる方々にも惹かれます。

また、今年も日焼けは避けられそうにありません。もう手首はくっきりと😅💦
日焼け対策も必須ですね。

コメントへの返答
2021年5月9日 22:39
こんばんは
コメントありがとうございます

もう少し広い駐車場あれば良いのにと思ってしまいます  我々の身勝手ですが、、、

顔は上半分だけが日焼けするのが面白いと思います
コロナあるあるで、10年もたてば笑い話になるでしょうが

去年の感じだと夏場の方が多くなりそう&朝が早くなりそうですね

ではまた来週👋
2021年5月9日 23:03
お疲れ様です。
初の東六甲展望台でした。
9時過ぎに到着、当初は満車で少し上の8台ほど止めれる空き地に止めてました。
少しずつ空きスペースができたので下ってきて止めた場所がBin Bridgeさんの隣と言う偶然で驚いております。
お相手ありがとうございました。
台数の多さに圧倒されながら素敵な1日を過ごすことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年5月9日 23:10
こんばんは
コメントありがとうございます

今日はお会いできて良かったです
素晴らしいコンディションの車だと思いました
何よりヨーロッパテイストの5ドアというところが興味あります
スプリンターという車はFR時代から面白い車種がありますね

少し前までは(寒い時期)9時くらいでも余裕で停めれるのですが、今は8時でもほぼ埋まる感じでしょうか
夏場はさらに早くなり多くなります
今日は今年一番の賑わいだったと思います

またお話しできればと思います
エアコン必要になったらBXで行きます
2021年5月10日 12:32
まいどです~✋😄

レポート、ありがとうございます!大混雑だったようですねー😱

パトカーも、きたとか?!

旧車さんのマフラー、聴きたかったですわー!
ワタシも、音フェチなのですが、今のマフラーは、気に入ってますよ。
高音で、ほどよい爆音です(笑)

5月末は、上がるかも🙏😊🙋
コメントへの返答
2021年5月10日 13:10
こんにちはご無沙汰してます
コメントありがとうございます

そうですか、爆音好きですか??
私は本業で爆音に集中しないといけないので、車は高回転になった時だけ心地良いのが好きで、どちらかというと排気音よりメカニカルノイズ聴きたいほうです
930の純正マフラーは鉄板厚いので重いという最大の欠点ありますが、共振しにくいのごいいです
本業では常に無駄な共振を抑えるかが肝なので、ついつい物が共振していると本能的に「抑える方法ないか?」と思ってしまいます
職業病でしょうか?
王国さんの爆音はランボルギーニに負けてなかったです
帰り際に2速フル加速でパーキングから出ていかれて、大受けでした

5月末、楽しみにしてます
5月最終の日曜日は私は淡路島で仕事かもです
2021年5月10日 16:07
今日は。

同じく此方も盛況で通路も埋まりました。
常連のみでなく新規さんも徐々に登場されてます。
ワーゲンtype1と356は残念でしたね。
27℃の完璧夏日で顔が真っ赤でした。
コメントへの返答
2021年5月10日 20:07
こんばんは
コメントありがとうございます

やはり盛況ですか、、、
この良い季節に楽しみたいですよね

356は特に貴重なプリAという博物館級のもので、残念でした
ここによく来られる方なので、またの機会に見せて頂きます
この方、貴重なポルシェを何台も所有されているので、このプリAが見れるのは早くても秋くらいかなぁと思いますが

今回も初めて芦有にこられた方と挨拶させて頂き、次第と知り合いが増えるのも楽しいです

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation